私が初めて宝塚歌劇団を観に行った時の演目がベルサイユのばらでした。 オスカル役は涼風真世、アンドレ役を天海祐希でした。今考えると凄いですよね? あずきさん…お腹に顔を埋めてモフモフしても良いですか…(*´Д`*)ハァハァ 返信
私が初めて宝塚を見たのもベルばらでした。 役は覚えてないけど安奈淳と鳳蘭がいたような… 祖母がなにかの懸賞に応募したら鑑賞券が当たったので見に行ったんです。 当時、世間ではベルばら大ブームだったのですが、私はまったく興味なく… だからあまりよく覚えていませんorz 返信
あぁ「別腹」この響きは危険です。 若かりし頃は、この言葉に何度やられてしまったことか・・・ 私の腹の余計な部分も、腹とは別なパーツとして取り外せたらなぁ。 そして家庭ゴミの日にポイしてしまいたい。 あと、恥ずかしながらベルバラがほとんど分かりませぬ。 オスカール!アンドレ-!くらいしか思い出せない・・・ 返信
どうも宝塚は好きになれない。 宝塚出身の女優も気色悪いと思うの。 セリフに独特のクセがついていて、 それが聞きざわりを悪くするのだわ。 別腹って本当にあるそうです。 そこへ入るものは、ほとんど空気で出来たものが多いけど。 綿飴、ソフトクリーム、スポンジケーキなどなど。 返信
そそそ、芝居か演劇かで区分けしたら演劇の方ですねorz もちろん全員がそうではないですが 宝塚はその度合いが過ぎる程、人気が出るのですorz 別腹は以前「所さんの目がテン」で解明されてました 胃が満腹の状態でケーキを見せた瞬間に胃の上部に スッと空間ができるのです 人体の神秘!orz 返信
わたしは自由である。タイトルと原作者と宝塚歌劇団どうのこうのということ以外知らないから自由である。自由であるから勝手に想像するのである。ベルサイユのばら。まず庭師(蟹江敬三)が登場する。薔薇なんだから庭だろ庭。庭あっての蟹江もとい、庭あっての薔薇。マリーアントワネットとかいうのんが出て来てたな。土壇場で首を付けたり離したりできる奴。では出す。担当はサイボーグ化した楠田枝里子にやらせよう。おいおいいきなり名乗るな「楠田恵理子でぇす!(語尾上げ)」。つづいて男装の麗人がひとつ必要らしい。なんで。仕方ないからカンボジアから猫ひろしを呼び戻す。これを着ろこれを被れこれを塗れあれ付けろ。誰なんだあんた。もういいから駆け足で来い駆け足で。あとだれだっけ。アンドレ? では人間山脈アンドレ・ザ・ジャイアントを配役だ。名前繋がり。てな感じで揃った辺りで捜査が始まる。なんの。蟹江とくれば捜査だな。庭師は潜伏していた捜査官だったのだ。歌いだす。「事件が起こらず暇~♪」。潜伏になっていないぞ蟹江。あ。楠田が殴られた。金属音でた。CM入り。(三ノ宮歌劇団企画書より抜粋) 返信
ハイデさんあまりにも自由すぎてただでさえない腹筋が痛いです! ベルばらは姉がコミック持っていて全部読みました、のでアニメにも宝塚にも思い入れがほとんどありません。でもベルばら展に展示された、オスカル様が一度だけ着たドレスが実体化されていたのだけは見たい!と思いました。 あずきさん、魅惑のお腹とあずきのようなにくきう、朝からごちそうさまです! 返信
ベルバラはドンピシャど真ん中で、毎週読んでたっけなぁ~ 自慢しちゃうけど、あれでフランス革命に詳しくなったww (漫画の後に本を読み漁ったのだ!) 宝塚は、実家が案外ご近所なので、大劇場以外はよく通いました。 それも今は昔。。。ファミリーランドは潰れたっす(ノД`)・゜・。 あそこへカップルで行くと必ず別れるなんてジンクスもあったっけなぁ。 ベツバラは、現在も所有しています!(キッパリ!) 。。。しかも複数個。。。。(*ノωノ) 返信
配膳係はブラックジャックを読んで外科手術が上手くなりましたorz ファミリーランド!これか 東京だと井の頭公園のボートにふたりで乗ると別れるらしいですorz 複数個ベツバラ!別館ABCDEForz 返信
宝塚の男役の仕草に、女性ファンのハートが撃ち抜かれるようですが…実際この世の男性は そんな仕草はしないようです。ニューハーフ の方たちがやけに女らしさを身に付けてるのに似てるかも…(ムフン) ベルばらは読んでないけど、日々ベツバラは 体験しています。(グフッ) 返信
男役の仕草!座るときはよっこいしょと言う的な?orz ニューハーフとゲイは違うのでしょうか 調べた http://youpouch.com/2012/04/13/61595/ 日々是別腹!代々木ゼミナールで見たorz 返信
ベルばらのアニメの初回は1979年10月10日(水曜日)の19:00から日本テレビにて、一方、噂の刑事くま子とマツは同年同月の17日(水曜日)の20:00からTBSでの放送開始だったようです。素晴らしい。大当たり。 http://www.d4.dion.ne.jp/~warapon/data02/year/media_1979.htm 返信
🎶わたしは
家猫のさだめに生まれた
穏やかにダラけて生きろと生まれた
ネコの腹は果てし無く緩み
腹は常にモフられている🎶
替え歌
そんなダラケてばかりでは日本のGDPがorz
私が初めて宝塚歌劇団を観に行った時の演目がベルサイユのばらでした。
オスカル役は涼風真世、アンドレ役を天海祐希でした。今考えると凄いですよね?
あずきさん…お腹に顔を埋めてモフモフしても良いですか…(*´Д`*)ハァハァ
涼風真世&天海祐希!漢字の並びだけでもすげーorz
音月桂もよろしくorz
お腹をもふもふすると顔面が毛まみれになり
イエティと間違われますorz
Rosa de Versailles…
宝くじ当たったら、本ブログの女性陣はベルバラ三昧、ハイゼンガカーリは薔薇園三昧、あずきさんはベツバラ三昧、D6さんはベツヅラ三昧・・・
オスカル南米!orz
ヅラじゃねEEEEEEEEE!からベツヅラの意味がわからねEEEEE!
宝くじはしょっちゅう当たるんです末等orz
私が初めて宝塚を見たのもベルばらでした。
役は覚えてないけど安奈淳と鳳蘭がいたような…
祖母がなにかの懸賞に応募したら鑑賞券が当たったので見に行ったんです。
当時、世間ではベルばら大ブームだったのですが、私はまったく興味なく…
だからあまりよく覚えていませんorz
安奈淳と鳳蘭!最近はテレビで見かけませんねえorz
仙一ママンはベルバラには興味なかったけど
ヘルハラに興味あったのでしょうorz
あぁ「別腹」この響きは危険です。
若かりし頃は、この言葉に何度やられてしまったことか・・・
私の腹の余計な部分も、腹とは別なパーツとして取り外せたらなぁ。
そして家庭ゴミの日にポイしてしまいたい。
あと、恥ずかしながらベルバラがほとんど分かりませぬ。
オスカール!アンドレ-!くらいしか思い出せない・・・
腹の余計な部分!盲腸とかヘソのゴマとかorz
腹の余計な部分は燃える腹の余計な部分の日に出さないと
町内会長さんに怒られますorz
配膳係はベルバラとキャンディキャンディの区別がイマイチorz
ベルバラはコミックを真剣に読んだ世代です。
よって宝塚のベルバラは何かが違うと思って覚めた眼で見てました。
ストリートの所在地は成城石井さんでしょうか?
何かが違う!宝塚のルパン三世はどうでしょうorz
ここは海老名サービスエリアです
色々美味しいものがたくさん売ってました
どうも宝塚は好きになれない。
宝塚出身の女優も気色悪いと思うの。
セリフに独特のクセがついていて、
それが聞きざわりを悪くするのだわ。
別腹って本当にあるそうです。
そこへ入るものは、ほとんど空気で出来たものが多いけど。
綿飴、ソフトクリーム、スポンジケーキなどなど。
そそそ、芝居か演劇かで区分けしたら演劇の方ですねorz
もちろん全員がそうではないですが
宝塚はその度合いが過ぎる程、人気が出るのですorz
別腹は以前「所さんの目がテン」で解明されてました
胃が満腹の状態でケーキを見せた瞬間に胃の上部に
スッと空間ができるのです
人体の神秘!orz
わたしは自由である。タイトルと原作者と宝塚歌劇団どうのこうのということ以外知らないから自由である。自由であるから勝手に想像するのである。ベルサイユのばら。まず庭師(蟹江敬三)が登場する。薔薇なんだから庭だろ庭。庭あっての蟹江もとい、庭あっての薔薇。マリーアントワネットとかいうのんが出て来てたな。土壇場で首を付けたり離したりできる奴。では出す。担当はサイボーグ化した楠田枝里子にやらせよう。おいおいいきなり名乗るな「楠田恵理子でぇす!(語尾上げ)」。つづいて男装の麗人がひとつ必要らしい。なんで。仕方ないからカンボジアから猫ひろしを呼び戻す。これを着ろこれを被れこれを塗れあれ付けろ。誰なんだあんた。もういいから駆け足で来い駆け足で。あとだれだっけ。アンドレ? では人間山脈アンドレ・ザ・ジャイアントを配役だ。名前繋がり。てな感じで揃った辺りで捜査が始まる。なんの。蟹江とくれば捜査だな。庭師は潜伏していた捜査官だったのだ。歌いだす。「事件が起こらず暇~♪」。潜伏になっていないぞ蟹江。あ。楠田が殴られた。金属音でた。CM入り。(三ノ宮歌劇団企画書より抜粋)
ハイデさんあまりにも自由すぎてただでさえない腹筋が痛いです!
ベルばらは姉がコミック持っていて全部読みました、のでアニメにも宝塚にも思い入れがほとんどありません。でもベルばら展に展示された、オスカル様が一度だけ着たドレスが実体化されていたのだけは見たい!と思いました。
あずきさん、魅惑のお腹とあずきのようなにくきう、朝からごちそうさまです!
あ「べるさい湯の」にして熱海がらみにする手もあったなと反省。
出る腹に釘は打てないorz
ベツバラストリートっ!(笑)
いつもウマい記事に関心です♪
いやいやいや大して美味しくないですorz
ハイデさんの庭師(蟹江敬三)!!爆笑
ベツバラストリート、すごい名前ですね。
反対側はメイン(本食)ストリートなのかしら。
ハイデさんは元らるくあんしえれのメンバーで
今は児童いや自動書記文学の大家ですorz
メインストリート!それだ!炭水化物の主食が主で
ベツバラストリートは無理して食べる必要のない物が主だorz
腹奉行様が歌ってらっしゃる。ははー。
ええい、腹が高い!控え控えおろう!orz
ベルバラはドンピシャど真ん中で、毎週読んでたっけなぁ~
自慢しちゃうけど、あれでフランス革命に詳しくなったww
(漫画の後に本を読み漁ったのだ!)
宝塚は、実家が案外ご近所なので、大劇場以外はよく通いました。
それも今は昔。。。ファミリーランドは潰れたっす(ノД`)・゜・。
あそこへカップルで行くと必ず別れるなんてジンクスもあったっけなぁ。
ベツバラは、現在も所有しています!(キッパリ!)
。。。しかも複数個。。。。(*ノωノ)
配膳係はブラックジャックを読んで外科手術が上手くなりましたorz

ファミリーランド!これか
東京だと井の頭公園のボートにふたりで乗ると別れるらしいですorz
複数個ベツバラ!別館ABCDEForz
宝塚の男役の仕草に、女性ファンのハートが撃ち抜かれるようですが…実際この世の男性は
そんな仕草はしないようです。ニューハーフ
の方たちがやけに女らしさを身に付けてるのに似てるかも…(ムフン)
ベルばらは読んでないけど、日々ベツバラは
体験しています。(グフッ)
男役の仕草!座るときはよっこいしょと言う的な?orz
ニューハーフとゲイは違うのでしょうか
調べた
http://youpouch.com/2012/04/13/61595/
日々是別腹!代々木ゼミナールで見たorz
ベルバラと聞くとなぜか「噂の刑事トミーとマツ」を思い出します。
同じ日に放送してたのかなー?
おお、友よ!あずきさん!(猫の茶太郎)
ベルばらのアニメの初回は1979年10月10日(水曜日)の19:00から日本テレビにて、一方、噂の刑事くま子とマツは同年同月の17日(水曜日)の20:00からTBSでの放送開始だったようです。素晴らしい。大当たり。
http://www.d4.dion.ne.jp/~warapon/data02/year/media_1979.htm
いやいやいや「くま子とマツ」は間違ってますから(;゚(エ)゚) アセアセ
生き物にサンキュー…いつ出て来るか⁉︎と、楽しみにしていたのですが…。゚(PД`q*)゚。
ベツバラ刑事くま子とhideorz
茶太郎さんはメーテルと宇宙を旅して機械の腹をもらうべきorz
生き物にサンキューは録画してあるので後日見ます