【緊急報道】ボリビア移住110周年記念式典 8月 15, 2018 おはようございます NHK(ネコエッチケー)ニュースです 沖縄から南米ボリビアへの移住が始まってから 今年で110年を迎え、8月12日、現地で記念の式典が開かれました なお、式典は南米さん撮影の映像を提供していただきました 以上、NHKニュースでした 共有:TwitterFacebook 関連
南米さんがどこかに映り込んでいるのかと思って見てしまったのですが 南米さんが撮影していたのですね。いやー凄い人だったのですねー。 ニュースの中で沖縄県人会というキーワードが出てきたのですが、 全員、沖縄からボリビアに移住したという事なのかなぁ。 などと考えながら、くだらなーいことを思いついてしまいました。 大阪府や京都府から移住した場合は、府人会になるんでしょうか。 男でも女でも婦人会・・・ 北海道だと道人よりは道民になるのがちょっと不思議と感じました。 返信
テレビで、大使館が集まったビルに取材に行くのを見て、ボリビア大使館で事務官の方が日本人はウユニ塩湖は知っててもボリビアにあることを知らない人ばかりだと残念がっておられました。私もここに来なければウユニ塩湖も知らなかったです_(┐「ε:)_南米さんが撮影した映像がニャースに流れるなんてすごい!移住110年もの歴史がありながら日本で知らされなさすぎです! バカチン夏風邪ゆんちゃん、昨日の38度超えの熱から今日平熱に下がりましたがエネルギー体力不足のためゴロゴロし続けてました。皆様も夏風邪あなどらずお気をつけくだされ_(┐「ε:)_ 返信
ウユニ塩湖まで行くのが大変だという理由が一番ではないでしょうか。 直通がもちろん無くて、飛行機で乗り継ぎ3回が最短のようです。 次点は飛行機乗り継ぎ2回+バス移動10時間とか。 ツアーの安全の確保も問題になるそうで。 現地のお友達とか居ないと、怖いのかも知れません。
110° Aniversario de la inmigración okinawense a Bolivia… 式典直前に映像提供打診、撤収帰着後に編集、アップロード確認後に寝たのが午前2時orz まぁ、しかし、事前に打ち合わされていた撮影場所も確保されておらず、詳細プログラムも分からないままの収録でした・・・ちなみに先駆移住者表彰時にマイク位置を直しているのが甥っ子です 返信
南米さんが撮った映像がこちらでも流れたとは!! リアルタイムでみたかった〜! 南米さん、準備や編集などなど大変だったでしょう・・お疲れ様でした。 こういう移民の方々の史実がもっと日本でも知られるといいですよね。 返信
配膳係も南米さんに聞いて初めて知りましたorz そうですね、先日NHKで特集を見ましたが 社会や道徳などの教科で取り上げてもいいですね 日本人、文化が世界に及ぼす影響や なぜ移住する必要があったかを追求することで日本の矛盾を考察する機会になると思います 返信
南米さん撮影の映像を提供って、南米さんてボリビアでものすごい重要なポストにいらっしゃるのですね。
毛むくじゃらなんていじってごめんなさいorz
そそそ、南米さんはボリビア政府の窓際毛むくじゃら担当大臣なんですorz
悪く言えば無理難題を押し付けられるorz ま、偉そうにしていても毛むくじゃらに変わりはないので♬
毛むくじゃらは出世できない
というジンクスを打ち破るorz
おはようございます。仕事でバタバタしててなかなかコメントできず。ボリビアとそんなに歴史がいい勉強になります。あずきさんがとても凛々しいのですが整形しました?
おお、仕事が忙しいのは良いことです
あずきさんはタカスクリニックの整形モニターをやっていますorz
そそそ、来年は日本人移住120周年、某移住地65周年ですorz
あずきさんが凛々しいのは首から上・・・♬
コロニアオキナワも65年ですか
配膳係はヒストリアを読んだ範囲しか知りませんが
先人は自然との戦いの日々でしたね
よくぞここまで来ました
あずきさんは首から上族orz
南米さんがどこかに映り込んでいるのかと思って見てしまったのですが
南米さんが撮影していたのですね。いやー凄い人だったのですねー。
ニュースの中で沖縄県人会というキーワードが出てきたのですが、
全員、沖縄からボリビアに移住したという事なのかなぁ。
などと考えながら、くだらなーいことを思いついてしまいました。
大阪府や京都府から移住した場合は、府人会になるんでしょうか。
男でも女でも婦人会・・・
北海道だと道人よりは道民になるのがちょっと不思議と感じました。
そそそ、でもその内、汚職で捕まりますorz
中には九州の方もいたそうですが沖縄県出身者が多かったそうです
埼玉だと玉人orz
そらま、本人が映ってない映像を選びますわな♬
埼玉・京都・大坂出身移住者はゼロ、北海道出身者も1人だけなので道人会?も結成できないというorz
そそそ、配膳係は本人が撮った映像しか選ばないorz
よっしゃ、アジア人会を結成するんだorz
地球の反対側で日本人がこんなにたくさんいてこんなに日本人的生活をしてることに感動!
南米さんは日系何世なんでしょうか?
ていうか南米さんて実は偉いさんっ!?
てかむしろこちらの日本人以上に日本的orz
南米さんはオットセイの偉い人ですorz
全世界で300万人、毛むくじゃら族二世は3人いるようです
そそそ、あずきさんのデバラーも、だいずさんのハニャラも、D6さんの乗セ物も南米ぬこが裏で世界を操っているからなのです♬
乗セ物じゃねEEEEEEEE!から操れねEEEEEEEE!
毛むくじゃら族!毛が抜けるとそこから増えるorz
テレビで、大使館が集まったビルに取材に行くのを見て、ボリビア大使館で事務官の方が日本人はウユニ塩湖は知っててもボリビアにあることを知らない人ばかりだと残念がっておられました。私もここに来なければウユニ塩湖も知らなかったです_(┐「ε:)_南米さんが撮影した映像がニャースに流れるなんてすごい!移住110年もの歴史がありながら日本で知らされなさすぎです!
バカチン夏風邪ゆんちゃん、昨日の38度超えの熱から今日平熱に下がりましたがエネルギー体力不足のためゴロゴロし続けてました。皆様も夏風邪あなどらずお気をつけくだされ_(┐「ε:)_
おお、ゆんちゃんはバチカン市国の要人orz
そそそ、ウユニ塩湖はCMが無ければ知り得ないですよね
https://tabippo.net/uyuni-cm/
ましてやボリビアにあるなんてorz
そそそ、ウユニの南方にラグナ・コロラダ、北方にルレナバケとマディディ、東方にはイエスズ会伝道所と日本人居住区が二つあります。ご要望でしたら高山病も蚊も道路封鎖もありますorz
高山病!ボリビアは空港がすでに高山orz
ウユニ塩湖が観光地化できない理由ですねえ
おみあげ屋よりも病院が儲かるorz
ウユニ塩湖まで行くのが大変だという理由が一番ではないでしょうか。
直通がもちろん無くて、飛行機で乗り継ぎ3回が最短のようです。
次点は飛行機乗り継ぎ2回+バス移動10時間とか。
ツアーの安全の確保も問題になるそうで。
現地のお友達とか居ないと、怖いのかも知れません。
そそそ、てか現地の人すら行かない辺境の地。゚(゚´Д`゚)゚。
110° Aniversario de la inmigración okinawense a Bolivia…
式典直前に映像提供打診、撤収帰着後に編集、アップロード確認後に寝たのが午前2時orz
まぁ、しかし、事前に打ち合わされていた撮影場所も確保されておらず、詳細プログラムも分からないままの収録でした・・・ちなみに先駆移住者表彰時にマイク位置を直しているのが甥っ子です
ああああああ、映像業界あるあるの総決算orz
甥っ子!早くヒストリア読めorz
甥っ子見てきた!
甥っ子さんもちょびっと毛むくじゃら族!?
甥っ子さんは手むくじゃらorz
ちょびっと毛むくじゃら♬
ヒゲが無いと若く見えすぎるということで彼女からヒゲ剃りを禁じられてるそうな
南米さんが撮った映像がこちらでも流れたとは!!
リアルタイムでみたかった〜!
南米さん、準備や編集などなど大変だったでしょう・・お疲れ様でした。
こういう移民の方々の史実がもっと日本でも知られるといいですよね。
配膳係も南米さんに聞いて初めて知りましたorz
そうですね、先日NHKで特集を見ましたが
社会や道徳などの教科で取り上げてもいいですね
日本人、文化が世界に及ぼす影響や
なぜ移住する必要があったかを追求することで日本の矛盾を考察する機会になると思います
横浜に移住資料館があるような・・・?
移住資料館!これか
https://www.jica.go.jp/jomm/
今度じっくり見てみよう
おぉ、みなとみらいにあるのですね!
HPをじっくり見ました。
いつか行ってみたい(≧▽≦)
配膳係は明日から一日半だけ香川県に移住しますorz
讃岐うどん(+コーラ)を食べてきて(南米みキ
コーラ自重orz