
よし、予告通りアオモリンクへ行くぞ

スケートリンクは私だけでみっちりです

着いたわ あら、お姉さん

今年も

お世話になるわね

このベビーベビートマトは本当に美味しいんだどー

あっ、残り少ないどー

オラが買い占めるんだどー

はっはっは、店頭になくても通信販売も行っているのだ
もちろん手に入らない場合もあるが

しかも賞味期限が短いのですな 私は湿気たカリカリも食べますよ?

他の商品も見てみましょう

餅も鳴かねば干されまい

さもだし!サモア地方の出汁よ、きっと

そうよね、カレーは黄色くなくちゃ

黄レンジャーは誕生しなかったわ

あらあなた、ぼーっとしてる場合じゃないわよ

金足農業のY投手はめぢゃーりーぐに挑戦するべきね

瓶詰、缶詰、指詰め注意よ

ほたて三兄弟かしら

激しいにぼよ、活きがいいのよ暴れるわ

このほたて醤油は去年とても美味しかったから今年も買うわ

黒にんにくは去年大量に買い過ぎてまだ残ってるのよ

ほたて箱を開けると返って若返るのよ

味噌&カレー&牛乳&鍋&素ね

果汁は体にいいけど過重はいけないわ

今日は特別暑いから皆さん羨ましいわ

ジャムやシロップはかき氷にかけても美味しいかもね

アルコールは

二十歳になってから あたしは48歳だから大丈夫ね

ねぶたグッズも忘れちゃいけないわ

という訳で今年もお騒がせしちゃってごめんあさーせ

オラ、宅配で青森行くどー
いろんなものがあるんですねぇ。
カシスカレーは衝撃的な色でした。
味噌カレー牛乳鍋の素というのがとっても気になります。
そういえば青森県って食パンの袋を留めるアレに似てるってどこかで見ました。
似てると思いませんか?
カシスカレー!良かった、菓子酢カレーじゃなくてorz

味噌カレー牛乳鍋の素は主役が多過ぎorz
食パンの袋を留めるアレ!これか
ほら、と言われてもねぇ(´Д` )
バッグ・クロージャーはさいたまの某所で作られているそうです。(一社独占らしいっす)
ちなみにそのバッグ・クロージャーで器用にもにゃんこをつくる方がいるそうです。
バッグ・クロージャーってのはパンの袋を止めるアレのことです。もともとはりんごを袋に入れてかんたんに止める方法はないかということで開発されたそうです。まさにアオモリンク。
バッグクラッシャー!(違

ほう、埼玉県にそんなところが( ̄◇ ̄;)
てか、これでにゃんこを作る???
なるほど、そういうことか\(^ω^)/
りんごの袋とめ!確かにスーパーで売ってる果物は使ってますね
ただ、りんごでは見たことなしorz
宝石のように美味しそうなトマトですよね〜
配膳係さん買い占めたのかしら♪
ねぶたTシャツもかっこいい!
しかし、今日は暑いですなぁ。。朝から暑いしか言っていない気がします。
スイーツ以上のスイーツのようです(゜∀゜)
2箱だけ残して5箱買いましたよ
ね、ねぶたTシャツはどうだろう
どうしてもパックのイメージがorz
https://sakumame.me/2016/06/02/
本当に暑い!会社は寒いorz
限定に弱い、日本人。
まだまだ暑いので、トマトを食べて乗り切って下さい。
そそそ、限定解除バイクは人気無しorz
トマトはリコピン酸が豊富なので夏バテに良いそうです
リコピンさんと書くとお笑い芸人みたいだorz
青森で「さもだし」と豆腐のお味噌汁をいただいたことがあります。キノコなんですが良いダシがでて食感も素晴らしいんですよ!
鮭の飯寿司、イカの生干し、嶽のきみ(トウモロコシ)。。。
青森の味を思い出しました!
トマトは宝石みたいです
(´∀`=)
さもだし!これか

ほお、ナラタケというきのこのことなんですね
調べた
津軽ではサモダシ、南部(三八上北+岩手県北部)ではカックイ、
岩手県中域ではボリメキ、下北では北海道と同じくボリボリと呼ばれる
カックイーポリネシアンメキシカンボリボリorz
おぉ、行かれましたか!
ありがとうございますm(_ _)m
でさ、私、今年はまだベビーベビー食べてないんだけど。
戸田市民に先を越されたっ!
さだめしうまかろう(゜∀゜)
てか食べてないのかYO!orz
今回は実際に青森には行けずに残念でした。゚(゚´Д`゚)゚。
まあ、アオモリンクに行ったので良しとしよう