あたたたたたたた 10月 1, 2018 ゆら〜、くっくっく、ワシはにゃん斗神拳の使い手・にゃん斗サクシロウだ ふっふっふ、また会ったな!私が蛇の健だ ゆら〜、よかろう、今日こそ決着を付けてやる どちらが世界一強いかをな! ゆくぞ!あーたたたたたったたったたたた!おあた! ワシの勝ちのようじゃな よって世界一強いのはワ ちょっと待った! 誰だ! 世界一を名乗るのは私と勝負してからにしてもらおうか!あーたたったったたたた! ギャー! あああああああたたたたたたたた! かまた! ガクリ 参りましたorz 共有:TwitterFacebook 関連
私は生まれも育ちも京浜急行沿いで、小中高とまさに蒲田でした。 最近になって京急のアナウンスが独特で面白いというのを知ったのですが、 ずっと聞いていたのでまったく違和感がありませんでした。 「ダァシエリイェス!」←私の耳にはちゃんとドア閉まりますと聞こえてたんですよねぇ… 返信
El Puño de la Estrella Boreal… 年寄りの冷や水だどー!! あーたたたたたったたったたたた!! おあた!! 台風24号並みの暗殺拳にデンロクラオゥ的乗セ物が吹き飛ばされたことは云ふまでも無ひ 返信
京急でしたでしょうか。慣れ親しんだ駅名が変わるかも知れない、というニュースで 北斗の拳とコラボした駅名になっているというのを見たように記憶しております。 蒲田のは蒼天の拳の霞拳志郎に見えますけど、まぁ、どのみちケンシロウでしょう。 子供の頃にジャンプの北斗の拳は読んだことが無くて、テレビアニメで見たました。 成人してからは、文庫版の北斗の拳を買って読んだり、コミックバンチを買って 蒼天の拳を読んでいた時期があります。もうすっかり読んでないのですが、 コミックバンチを見かけないので、雑誌自体が無くなってるのかも。 返信
あー、残酷な描画と言われるとそうですね。血が吹き出すような描写が多いですし、 世紀末という過酷な状況での、人としての残酷な行為も描かれてましたね。 そこら辺で、子供への影響を考えてテレビアニメの方では、血の描写に赤を使わないように していたはず。黒いシルエット的な表現だったように記憶しています。
台風の被害はありませんでしたでしょうか?凄い風でした(>_<) 蒲田駅の絵を見た時、一瞬承太郎かと思いました・・・(^^; 北斗の拳好きでした(*´ェ`*)ポッ おじいちゃむのアータタタ可愛い💕 返信
京急の 宣伝ですって 梅屋敷なんて 隣が大森町ですから 変えるにも 候補すらありません 関西なら 小林がおばやしとか 梅屋敷より凄い? 雲雀丘花屋敷とか ダイハツ町とか ありますもん 全く 心配?しておりませぬ 返信
南馬場と北馬場が合併して新馬場になった時、梅屋敷も大森町と合併のうわさがあり、 梅屋敷住人はその時に「大森屋敷」になるんじゃないかと危惧しておりました。 だって大森町と梅屋敷はそれぞれのホームから駅が見えるんですもの。 ちなみに新馬場の駅は南と北の駅前商店街に配慮して、 それぞれの商店街に近い場所にホームを作ったので各駅停車しか停まらない駅なのに新幹線のホームくらい長いんですorz 返信
南馬場と北馬場が合併して大きくなったのですね。 思い切ってジャイアント馬場にしてたら良かったのに。 長いホームということは、駅前から徒歩○分の範囲が広くなってしまいますね。 不動産屋さん的には嬉しいのかも。利用する側としては良い迷惑ですが。
仙一様 出遅れましたが、京急にお詳しいようなので質問です。 大昔品川と目黒から等距離の小学校に通っていました。越境入学の児童の多い学校で、皆が定期券を持っているのが羨ましかった。越境の子の一人に北馬場から通う可愛い坊やがいました。彼はきたばんばと発音してた。ということは、新駅はしんばんばと発音するのでしょうか。
16文キックを3発ということは、32文ロケット砲を1回と16文キックを1回という可能性も。 「ばば」なのか「ばんば」なのか気になったのですが、wikiを見ると「ばんば」なのですね。 “https://ja.wikipedia.org/wiki/新馬場駅”
nagomi様 調べてくださってありがとうございます。何でも調べるとかなりの確率で答えがあるんですね。ばんばのイントネーションはカンパとかシンパとかダンスとかと同様で上から下に下がる発音をクラスメートはしていた。誘われて何人かでその子のうちに行った。二年生位。親に行った申告をしなくて、父母会で向こうの母親に言われて、恥かいたって責められましたねえ。
昔は雲雀ヶ丘と花屋敷は別の駅で、いつか知りませんが合体して現在の雲雀丘花屋敷になりました。 ダイハツ町も、昔は別の町に含まれていたものが、いつの間にか独立してダイハツ町になってしまいました(°Д°) 返信
私は生まれも育ちも京浜急行沿いで、小中高とまさに蒲田でした。
最近になって京急のアナウンスが独特で面白いというのを知ったのですが、
ずっと聞いていたのでまったく違和感がありませんでした。
「ダァシエリイェス!」←私の耳にはちゃんとドア閉まりますと聞こえてたんですよねぇ…
ダァシエリイェス!これか
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1405/22/news028.html
掘った芋いじるな的なorz
El Puño de la Estrella Boreal…
年寄りの冷や水だどー!!
あーたたたたたったたったたたた!! おあた!!
台風24号並みの暗殺拳にデンロクラオゥ的乗セ物が吹き飛ばされたことは云ふまでも無ひ
乗セ物じゃねEEEEEEEEE!から吹き飛ばされねEEEEEEEEE!
台風は埼玉県南部は大したことありませんでしたが近所で木が倒れたところがあったそうです
京急でしたでしょうか。慣れ親しんだ駅名が変わるかも知れない、というニュースで
北斗の拳とコラボした駅名になっているというのを見たように記憶しております。
蒲田のは蒼天の拳の霞拳志郎に見えますけど、まぁ、どのみちケンシロウでしょう。
子供の頃にジャンプの北斗の拳は読んだことが無くて、テレビアニメで見たました。
成人してからは、文庫版の北斗の拳を買って読んだり、コミックバンチを買って
蒼天の拳を読んでいた時期があります。もうすっかり読んでないのですが、
コミックバンチを見かけないので、雑誌自体が無くなってるのかも。
北斗の拳は連載が始まった頃何度か読みましたが
あまりに残酷な描写が無理でその後原作もアニメも見ませんでしたねえ
あー、残酷な描画と言われるとそうですね。血が吹き出すような描写が多いですし、
世紀末という過酷な状況での、人としての残酷な行為も描かれてましたね。
そこら辺で、子供への影響を考えてテレビアニメの方では、血の描写に赤を使わないように
していたはず。黒いシルエット的な表現だったように記憶しています。
そそそ、ドラゴンボールも同じで無理でしたorz
えぇ~(^^; 共感神経が発達してるんでしょうか。
創作物と割り切らないと、ドラマとか映画も見られなくなりませんか?
そそそ、いつだったかのミッションインポッシブルも観ていて辛かったorz
そんなにしたら帽子がズレる。D6は無理するな。
一体なぜでんろくさんが無理して帽子がズレたらいかんのかね?orz
台風の被害はありませんでしたでしょうか?凄い風でした(>_<)
蒲田駅の絵を見た時、一瞬承太郎かと思いました・・・(^^;
北斗の拳好きでした(*´ェ`*)ポッ おじいちゃむのアータタタ可愛い💕
台風は朝起きたら晴れてました(゜∀゜)

承太郎!この人か
魔少年ビーティーは読んでました
おじいちゃむのあーたたたは10月の待ち受け画面に決定(о´∀`о)
ガクリ参ったおじいちゃむもかわいいです(´∀`=)
決定しないで(真矢みキ
ガクーリorz
京急はこういった
コラボにゎ
積極的なんだね〜
北斗の拳かぁアニメと単行本を見てたゎ
当時の私にゎ色んな意味でショックでした
そそそ、配膳係も読めませんでしたorz
京急なんてめったに乗らないので皆が写真を撮ってるのを見て気付き
びっくりしました(;゚Д゚)
「京急おかぁまたたたたたた駅」と読んでみました。
本当、こんな駅看板があるのが驚き。
お は余計orz
そそそ、本当にびっくりしました(゚Д゚)
すごい看板ですね(゜ロ゜;
企画した人も、OKをだした人も。
そのうちに戸田駅(ってありますよね?)も、おじいちゃむや豆兄弟をネタにした看板を出す??
長時間考えたけど無理だったorz
戸田トダトーダラダッタ・・・はどうじゃ? (明治ひとケタの朔爺
カーン(鐘ひとつ)orz
京急の 宣伝ですって
梅屋敷なんて 隣が大森町ですから 変えるにも 候補すらありません
関西なら 小林がおばやしとか 梅屋敷より凄い? 雲雀丘花屋敷とか ダイハツ町とか ありますもん
全く 心配?しておりませぬ
ダイハツ町は 駅名ではありませんでした 訂正しておわび申し上げます
ああああああああああ何が何やらorz
南馬場と北馬場が合併して新馬場になった時、梅屋敷も大森町と合併のうわさがあり、
梅屋敷住人はその時に「大森屋敷」になるんじゃないかと危惧しておりました。
だって大森町と梅屋敷はそれぞれのホームから駅が見えるんですもの。
ちなみに新馬場の駅は南と北の駅前商店街に配慮して、
それぞれの商店街に近い場所にホームを作ったので各駅停車しか停まらない駅なのに新幹線のホームくらい長いんですorz
南馬場と北馬場が合併して大きくなったのですね。
思い切ってジャイアント馬場にしてたら良かったのに。
長いホームということは、駅前から徒歩○分の範囲が広くなってしまいますね。
不動産屋さん的には嬉しいのかも。利用する側としては良い迷惑ですが。
梅の大盛りくださいorz
山田君、nagomiさんに16文キック3発あげなさいorz
仙一様
出遅れましたが、京急にお詳しいようなので質問です。
大昔品川と目黒から等距離の小学校に通っていました。越境入学の児童の多い学校で、皆が定期券を持っているのが羨ましかった。越境の子の一人に北馬場から通う可愛い坊やがいました。彼はきたばんばと発音してた。ということは、新駅はしんばんばと発音するのでしょうか。
16文キックを3発ということは、32文ロケット砲を1回と16文キックを1回という可能性も。
「ばば」なのか「ばんば」なのか気になったのですが、wikiを見ると「ばんば」なのですね。
“https://ja.wikipedia.org/wiki/新馬場駅”
nagomi様
調べてくださってありがとうございます。何でも調べるとかなりの確率で答えがあるんですね。ばんばのイントネーションはカンパとかシンパとかダンスとかと同様で上から下に下がる発音をクラスメートはしていた。誘われて何人かでその子のうちに行った。二年生位。親に行った申告をしなくて、父母会で向こうの母親に言われて、恥かいたって責められましたねえ。
馬場!番場蛮orz
48文=115.2㎝orz
https://keisan.casio.jp/exec/system/1317869024
ババだと関西ではうんこorz
昔は雲雀ヶ丘と花屋敷は別の駅で、いつか知りませんが合体して現在の雲雀丘花屋敷になりました。
ダイハツ町も、昔は別の町に含まれていたものが、いつの間にか独立してダイハツ町になってしまいました(°Д°)
いっそのことダイ雲雀丘花屋敷ハツ町に改名orz
えっ!?
これってホンモノの看板なのぅ?
配膳係さんがコラしたやつだと思って見てた。
いやいやいやorz
http://www.keikyu.co.jp/company/news/2018/20180719HP_18086EW.html
おー 十手にゃん音 ありがたや~
沖縄で倒壊orz