はい、最近海外の糖尿病学会で発表された論文なのですが
人工甘味料は肥満を抑制する腸内細菌GLP-1を殺してしまうそうです
つまりどういうことかね?
はい、太るまいと思って人工甘味料入りの食品を多く摂ると返って太るということです
何たるパラドックス!
ええ、そこでこんな実験をしました 被験者Dには人工甘味料を、被験者Mには天然甘味料を
そして私も自ら実験台となり美味しい方のカリカリを一ヶ月ほど過剰に食べ続けてみました
はい、最近海外の糖尿病学会で発表された論文なのですが
人工甘味料は肥満を抑制する腸内細菌GLP-1を殺してしまうそうです
つまりどういうことかね?
はい、太るまいと思って人工甘味料入りの食品を多く摂ると返って太るということです
何たるパラドックス!
ええ、そこでこんな実験をしました 被験者Dには人工甘味料を、被験者Mには天然甘味料を
そして私も自ら実験台となり美味しい方のカリカリを一ヶ月ほど過剰に食べ続けてみました
夜中にトイレに行こうとするとうっかり踏んでしまって大惨事になるんですね、わかりますorz
ゲロだけならまだいいが、しっこや挙げ句の果てにはうんこorz
白米よりは玄米を、白糖よりはキビ糖を、人工甘味料よりは自然な甘味料を。
極めていくことで、かえって不健康に繋がってしまうというのは悲しい事です。
脳が栄養を欲して甘い物を摂ろうとしているところに人工甘味料でごまかすと
飢餓状態が改善されることはないので、かえって過食に繋がって良くない、
といわれていた時期もあったような・・・
製糖という意味ではステビアとかキシリトールとか羅漢果は大丈夫なのかな。
その昔に売られていたポカリスエット ステビアが好きだったのですが、
売らなくなって悲しかった思い出が。今売っているイオンウオーターにも
ステビアが入っているのですが、なんか味が違う感じで悲しいのです。
摂取して健康を目指すのは良いですけど、脂質糖質の吸収を穏やかにすると称して
難消化性デキストリンという名前で食物繊維入れただけの物が多いですよね。
玄米を食べ続けて10年以上になりますが、程々に健康です

糖尿病を予防したり治癒するには玄米が最適らしいですからこれからも続けます
ポカリスエット ステビア!これか
知らんorz
ポカリスエットしばらく飲んだ記憶がないorz
脂質糖質の吸収は食べる順番で充分カバーできます
甘いものは満腹時に食べればさほど吸収されないので安心です
私は最近よくあるカロリーオフとうたってるドリンクやフードにアセルファムK、アスパルテーム、スクラロースと書かれてるのが多くて実際飲んだりすると美味しくないもので買わないようにしてます。
なんで日本は添加物てんこ盛りなんでしょうね、利権でも絡んでるんでしょうか。
添加物利権!それだ!その内添加物だけでできてる食品が発売orz
人工甘味料は 後口が悪くて パスです
砂糖は美味しいので どうしても取りすぎになりますが やめられません 今夜もお風呂上りに コーラをぶはっ
老けている人は 血管も老化しているそうですね それはわっちです!
配膳係は数年前に血管年齢を測ったのですが60歳と判定されてショックでしたorz
市販の甘い飲み物は砂糖の量がハンパねぇので飲まない方が吉ですね
同じぐらいの値段の果物を食べましょう
バナナはお腹がいっぱいになるし安いし良いです