峠カマー 11月 1, 2018 あたしはイニシャルS 峠の道を車でバリバリ攻めるのが仕事で、向かうところ敵無しよ やれやれ、今日もあたしを脅かす走り屋はいなかったわ さあ、ご飯にしましょ いただきまーす ん? ちょっと!この人、峠をサーフィンで攻めてるわ! あ、良く見たらサーフィンじゃないわ!お釜よ!釜飯よ! ガクリ、負けたわ 共有:TwitterFacebook 関連
安易にイニシャルD6に逃げないところが凄いんだどー ところで、釜飯の包装紙(掛け紙)なのですが、気になる所がちらほら。 峠の字を覚える時には、「山」の「上」と「下」で峠とおぼえたものですが、 「山」と「ヒ」と「下」なんですよね。旧字体なのか、はたまた別の字なのかな。 細かい所だと、日本鉄道構内営業中央会会員じゃ無くて 日本鉄道構内営業中央会々員な所とか、「々」が気になってしょうがないです。 会社社長を会社々長とは書きませんし、民主主義を民主々義とも書きません。 誰かが意図的に「々」にしたのでしょうけど、誰の仕業なのか気になってしまいます。 返信
アプト式! 種々あるラック式鉄道のうち「アプト式」とは、2枚または3枚のラックレール(Rack-rail)およびピニオンギア(Pinion-gear)を位相をずらして設置する方式を指す。 さっぱりわからんorz 杏の甘露煮!そう言えば入ってた おかずかと思ったらデザートだったorz 返信
すいませんすいません崎陽軒はシウマイ弁当と訂正したくなる元神奈川県民です。先月小田原で研修があり相棒用に好物のシウマイ弁当買って帰りました。でもいつも杏は私にあげるーと言って食べないんです。杏はでざーとですかねぇ。 返信
崎陽軒の杏の甘露煮! これか なぜ、杏!えーと、みかんだと弁当箱に入らないからorz 群馬にも雲海はありますorz シウマイ弁当!にくきゅうじゃなくにくきう的なorz そそそ、杏はおかずだと思って食べてしまうと予想外の味にたまげますorz
昔姉とスキーの帰りシュプール号が横川に停車したので下車して釜飯買いました。立売さんは歴史が長くさすがに慣れてて2つ入りの袋と1つ入りの袋を用意してて短い停車時間でも多くのお客様にすぐに渡せるように対応してました。 お土産でもらった釜飯はあまり美味しいと思って食べた覚えがなかったのですが、できたての温かい釜飯を暖房の効いた電車で食べるから美味しいんだなぁと姉と話しました。横川に停まる急行列車などが無くなったと聞きましたが今もどこかの駅で売ってるんですか? 返信
駅弁久しくたべてないなぁ。 崎陽軒のシウマイ弁当は大好きです。シウマイとおかず、ご飯のバランスが素晴らしい。 杏は私もいつも食べるタイミング悩みますが、やっぱりデザート的な位置付けなんですかねぇ。 個人的にはタケノコの煮物が好き(≧▽≦) 返信
そらまめさんなら ヘアピンカーブも スーイスイって感じが出てますね うちにも 一度も使ってない このお釜がありましたヘヘ 横浜スタジアムに行ったら 必ずチャーハン弁当(シウマイ3個付き)を食べますですハイ 返信
横浜スタジアムのチャーハン弁当!これか ヘアピンカーブも スーイスイ!そらまめさんは小回りがきくので でんろくさんと追いかけっこをしても必ず競り勝ちます(゜∀゜) ピラフ弁当!これか あああああああ、確かにお箸では無理orz 南米さんは秘密諜報部員なんですorz
バリバリ伝説はバイブルでしたorz
バリバリ電設だと感電しそう((((;゚Д゚)))))))
てか、日曜日から会社に缶詰になって明日金曜日にはようやく帰れそうですorz
安易にイニシャルD6に逃げないところが凄いんだどー
ところで、釜飯の包装紙(掛け紙)なのですが、気になる所がちらほら。
峠の字を覚える時には、「山」の「上」と「下」で峠とおぼえたものですが、
「山」と「ヒ」と「下」なんですよね。旧字体なのか、はたまた別の字なのかな。
細かい所だと、日本鉄道構内営業中央会会員じゃ無くて
日本鉄道構内営業中央会々員な所とか、「々」が気になってしょうがないです。
会社社長を会社々長とは書きませんし、民主主義を民主々義とも書きません。
誰かが意図的に「々」にしたのでしょうけど、誰の仕業なのか気になってしまいます。
イニシャルD6!それだ!そっちの方が面白かったorz
ヒゲ山!(違
会々員!てか々ってクマを一文字で書いたようだorz
いつの弁当たべとるんじゃ
8月11日17時orz
碓氷峠のアプト式鉄道……
横川の峠の釜飯……
必ず最後に食べた杏の甘露煮……
嗚呼昭和のおもひで。。。
アプト式!
種々あるラック式鉄道のうち「アプト式」とは、2枚または3枚のラックレール(Rack-rail)およびピニオンギア(Pinion-gear)を位相をずらして設置する方式を指す。
さっぱりわからんorz
杏の甘露煮!そう言えば入ってた
おかずかと思ったらデザートだったorz
崎陽軒のシューマイ弁当も杏の甘露煮が入っていますが、なぜ、杏なのでしょうか。
群馬なのに、何故、波に乗る?何故、富士山。海への憧れかな。
すいませんすいません崎陽軒はシウマイ弁当と訂正したくなる元神奈川県民です。先月小田原で研修があり相棒用に好物のシウマイ弁当買って帰りました。でもいつも杏は私にあげるーと言って食べないんです。杏はでざーとですかねぇ。
崎陽軒の杏の甘露煮!

これか
なぜ、杏!えーと、みかんだと弁当箱に入らないからorz
群馬にも雲海はありますorz
シウマイ弁当!にくきゅうじゃなくにくきう的なorz
そそそ、杏はおかずだと思って食べてしまうと予想外の味にたまげますorz
バラバラ事件的食べ方
人肉100%!ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
そうでしたね。シウマイ弁当でした。以後、気をつけます。
タカハシのハシゴダカとかヤマサキだかヤマザキだか渡辺のナベの字とか実は意外に本人は気にしてない( ̄◇ ̄;)
昔姉とスキーの帰りシュプール号が横川に停車したので下車して釜飯買いました。立売さんは歴史が長くさすがに慣れてて2つ入りの袋と1つ入りの袋を用意してて短い停車時間でも多くのお客様にすぐに渡せるように対応してました。
お土産でもらった釜飯はあまり美味しいと思って食べた覚えがなかったのですが、できたての温かい釜飯を暖房の効いた電車で食べるから美味しいんだなぁと姉と話しました。横川に停まる急行列車などが無くなったと聞きましたが今もどこかの駅で売ってるんですか?
今でも駅で売ってるのでしょうかねえ
http://www.oginoya.co.jp/
メーカーのホームページを見てもよくわかりません
駅弁久しくたべてないなぁ。
崎陽軒のシウマイ弁当は大好きです。シウマイとおかず、ご飯のバランスが素晴らしい。
杏は私もいつも食べるタイミング悩みますが、やっぱりデザート的な位置付けなんですかねぇ。
個人的にはタケノコの煮物が好き(≧▽≦)
そそそ、シウマイ弁当は美味しいですよね
配膳係は冷めたシウマイ弁当が好き
タケノコの煮物!配膳係はちょっと苦いのが好み(´Д` )
駅弁の容器ってついつい取っておいてしまうもんです。これといって取っておいても使い手はないのですがついね。
そそそ、猫様も入らないorz
そらまめさんなら ヘアピンカーブも スーイスイって感じが出てますね
うちにも 一度も使ってない このお釜がありましたヘヘ
横浜スタジアムに行ったら 必ずチャーハン弁当(シウマイ3個付き)を食べますですハイ
チャーハン弁当美味しいですよね!値段お手頃だし、ピラフ弁当も美味しいです!
ピラフはこぼれないか心配・・・orz
(どうしてゆんちゃんがピラフ弁当こぼしながら食べてて空目の相棒に「こぼしたよ!」とつっこまれてるのを地球の裏でバレてるんだろう汗汗)
横浜スタジアムのチャーハン弁当!これか

ヘアピンカーブも スーイスイ!そらまめさんは小回りがきくので
でんろくさんと追いかけっこをしても必ず競り勝ちます(゜∀゜)
ピラフ弁当!これか

あああああああ、確かにお箸では無理orz
南米さんは秘密諜報部員なんですorz
Tapequera…
美味いどー!! オラも峠のオカマ飯出すどー!!
ペリッ!!
峠のヘアピンカーブでオネェ風乗せ物を引っぺがすイニシャルSであつた・・・
乗せ物じゃねEEEEEEEEEEE!からオネェ風の意味がわからねEEEEEEE!し
引っぺがせねEEEEEEEEEE!発泡スチロール箱は保温性が良いorz
ラベルのサーフィンお釜には写楽の奴より、あずきさんが乗っている方が似合いそう。
釜飯のお釜、うちにもありましたが、誰が買ったの誰も覚えていませんでした。わみれ
↑
最後の´わみれ´は無視して下さいm(_ _)m
動物病院で書いていたところ急に呼ばれ慌ててスマホをしまった時に飛んだようですm(_ _)m
わみれ!これか

orz