えっ、どちらか移転とかじゃなくて!? 病院に行く途中にすき家があったんですが、最近閉店してしまいました。 閉店する寸前に近くにすき家ができたので移転したんだと思います。 そしてその閉店したすき家の跡地で最近地鎮祭があって、 なにができるのかなーと気になっていたのですが… 「吉野家〇月オープン」 と立て看板がorz 返信
すき家が2店舗並ぶのもなかなか変な風景ですね。 すき家には滅多に行きませんが、フリスビー丼というワードをネットで見まして、 たまたま行く機会が合った時に注文した事があります。 未だに牛丼を食べていないので、いつかすき家で牛丼食べてみたいなぁ。 返信
生協の共同購入で買った冷凍のねぎとろを頂いたことがあるのですが、 透明な袋に、凍った円盤のねぎとろが入っておりました。 解凍してそのまま出した状態がフリスビーっぽいということでしょうね。 下手に解凍してから混ぜたりしてると大変だから、合理的にした結果なのかも。
ドミナント戦略ですよね。コンビニが抜けて他社のコンビニが入ったり。 何年も前であれば、それでも大丈夫だったようですけど、抜けたままにすると 地域の衰退につながるので、仕方なく直営店が隣接して出店したものの、 オーナー店は衰弱して、オーナー店の方が脱落、直営店もその後撤退、 なんて事も目立つようになってまいりました。(田舎の話ですけどね)
えっ、どちらか移転とかじゃなくて!?
病院に行く途中にすき家があったんですが、最近閉店してしまいました。
閉店する寸前に近くにすき家ができたので移転したんだと思います。
そしてその閉店したすき家の跡地で最近地鎮祭があって、
なにができるのかなーと気になっていたのですが…
「吉野家〇月オープン」
と立て看板がorz
あああ、また名前欄が(´;ω;`)ウッ…
えええええええ、何が何やら(´゚д゚`)
ここは10メートルほどだけ移転するようです(・∀・;)
春先には地面から次々に牛丼屋が生えてくるってことですか
春先には地面から次々に牛丼屋が生えないで(真矢みキ
種撒いたら
すき家がでてきた的な感じ?
私ゎ松屋かなか卯かなぁ
たまーに持ち帰りで買うのょ
最近は牛丼屋に女性のひとり客が多いですね
ハンバーガーより早くていいです(´∀`;)
Saturado…

こぼれ落ちた種が偏西風に乗ってサンパウロで発芽したそうな・・・
ファイルが壊れて開かない(;゚Д゚)
本家と元祖!一体どっちが先なんだ(; ゚д゚)ノ
すき家が2店舗並ぶのもなかなか変な風景ですね。
すき家には滅多に行きませんが、フリスビー丼というワードをネットで見まして、
たまたま行く機会が合った時に注文した事があります。
未だに牛丼を食べていないので、いつかすき家で牛丼食べてみたいなぁ。
フリスビー丼!これか

まぐろのたたきが円盤状になってるのね(; ・`ω・´)
生協の共同購入で買った冷凍のねぎとろを頂いたことがあるのですが、
透明な袋に、凍った円盤のねぎとろが入っておりました。
解凍してそのまま出した状態がフリスビーっぽいということでしょうね。
下手に解凍してから混ぜたりしてると大変だから、合理的にした結果なのかも。
うっかりフリスキー(;゚Д゚)
ほんとだ、増殖してる・・・
それよりおじいちゃむ、その美味しそうなお菓子おひとつくださいn・・ギャー!!
むほほ、ワシのチョコは赤いぞギャー!
今気づいた!
サクタロンの前にある包み紙と
すき家の看板の配色が
似てますね、フフフ
配色濃厚(゚Д゚;)
お互いがお互いの店をつぶし合い、同業他社が跡地に入る展開。屋外に時計がついているとは知りませんでした。
上のコメントはmushi1です。
ドミナント戦略ですよね。コンビニが抜けて他社のコンビニが入ったり。
何年も前であれば、それでも大丈夫だったようですけど、抜けたままにすると
地域の衰退につながるので、仕方なく直営店が隣接して出店したものの、
オーナー店は衰弱して、オーナー店の方が脱落、直営店もその後撤退、
なんて事も目立つようになってまいりました。(田舎の話ですけどね)
そそそ、コンビニではありがちですな。゚(゚´Д`゚)゚。
屋外に時計!これがすき家のトレードマークで本拠の横浜を表してるそうです(゜∀゜)
隣接するぐらいなら長屋にすべき(;゚Д゚)エエー