上の姉の友人が曳舟に住んでて、下の姉がお祭りに行くので最寄駅を電話で聞いたら「京成しきふね」と言われてそのままメモ。上の姉から「京成ひきふねだよ!Fちゃんは江戸っ子だから!」と大爆笑、という話があります。 返信
スカシカシパンはウニの一種です。 丸くて薄い見た目が菓子パンのように見えたんでしょう。 スリットになっている所が表から裏に貫通していて、向こうが透けて 見えるのでスカシと付いたんだと勝手に解釈してますが、 正解は wiki あたりに・・・・・載ってませんでした。ぉぉぅ orz 返信
傘がしいたけみたい…
しいたけ傘!それだ!商標登録するんだ(;゚Д゚)エエー
あんな大きな椎茸を。。
食いでがあるぞ(´∀`;)
顔ハメがここまでハマる猫さんがいたでしょうか!
ママンさんとハイデさん、もう、しいたけにしか見えない
いやいや、最初からしいたけですよ?(゚Д゚;)
顔ハメがハマる!多分松尾芭蕉はこんな顔だったのでしょう(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)
北千住かぁ
行ったことないゎ
曳舟から亀戸線ゎ乗ったことあります。
都会の中のローカル線
私の中ではマイブーム中
上の姉の友人が曳舟に住んでて、下の姉がお祭りに行くので最寄駅を電話で聞いたら「京成しきふね」と言われてそのままメモ。上の姉から「京成ひきふねだよ!Fちゃんは江戸っ子だから!」と大爆笑、という話があります。
都会の中のローカル線!都電荒川線とか世田谷線もそうでしょうか

しきふね!シーイズアボーイ(´゚д゚`)
大きめのしいたけは笠にもなりますし、困ったら兵糧にもなる便利グッズです(※個人の感想です)
個人の感想を述べないで(真矢みキ
いくらなんでも
おくのほそ道をSLで
走れんじゃろう!
いやいや江戸時代にSLで細道を開拓したのです(; ・`ω・´)ナン…ダト!?
行く夏やパグ鳴き蝉の目に涙
蝉の目にも涙!弘法も筆の誤り的な?(・∀・;)
Punto de partida…
旅に病みヅラは枯野をかけ回る
ヅラじゃねEEEEEEEE!から枯野をかけ回らねEEEEEEEE!
閨!ねやと読むのか(;・∀・)
曽良でんろくさんにも ヅじゃなく 乗せものじゃなく なにかかぶりものを かぶせてやって くんなまし
一体なぜでんろくさんにかぶりものをかぶせるのかね?(#゚Д゚)
スカシカシパン・・・・は線が5本でしたか。
確かにシイタケだわ~
でんちゃん、たしかに顔ハメだと凛々しくなりますね。
車掌さんなんてカッコ良くて痺れちゃう。
スカシカシパン!

中川ショコたんか(゚Д゚)
でんろくさんはいつも凛々しいですよ?(´Д` )
スカシカシパンって何ですのん?
あの道 尾道 行ってみたいところが出る出るブログじゃ。
いつの日か 女中を退職したら行ってみたいな〜
スカシカシパンはウニの一種です。
丸くて薄い見た目が菓子パンのように見えたんでしょう。
スリットになっている所が表から裏に貫通していて、向こうが透けて
見えるのでスカシと付いたんだと勝手に解釈してますが、
正解は wiki あたりに・・・・・載ってませんでした。ぉぉぅ orz
スガシカオの親戚です(;゚Д゚)エエー
尾道と尾鷲をよく混同しますが全く別の県でした(・∀・;)
ウニ!スカシカシパン丼ください(‘Д‘n)