レトラー 9月 19, 2019 はぁい、レトロ評論家のそらまめ永遠の48歳よ 今日は懐かわいい市に通りかかったので紹介するわね はいはい、こんな感じよ もう開催が終わっちゃってるわねレトロね また何かあったら終わった頃に紹介するわね それじゃあバッハハ〜イ 共有:TwitterFacebook 関連
http://shibuyahikarieshinqs.ilovetheworld.net/article/316.html >渋谷ヒカリエ ShinQs シンクスは、渋谷 Shibuya + 輝き Shine + 東急のQ で、ShinQsという造語を生み出した。 https://area.enjoytokyo.jp/shibuya/hikarie/vol8.html >ShinQsが持つさまざまな特徴を一言で表す言葉として挙げられたのが「SPARKMENT=スパークメント」という造語だ。 造語を造語で表したらアホなオラには伝わらないどすえ。 >渋谷 ヒカリエ シンクスのターゲットは、20代後半から40代の働く女性である。 要は婦人服フロア・・・って言ったら身も蓋もないから造語に造語を重ねてのね。 返信
Años Dorados… ぶりっ子全盛の時代じゃのぅ、カワイイのぅ、懐かしいのぅ・・・ 爺さまは明治時代だどー!! ロイド眼鏡にパナマ帽でゴンドラの唄を口ずさむが良いどー!! ペリッ!! 明治古老に大正時代の昭和式ハエ取り紙で平成ジャンプ的乗セ物を引っぺがされる令和イノシシを冷ややかに眺める皇紀2641年生まれのレトロ評論家であつた・・・ 返信
乗セ物じゃねEEEEEEE!から引っぺがされねEEEEEEE! ピンクレディー、キャンデーズは今でもテレビやラジオから流れてくるので 懐メロとは呼ばないでしょうね ゴンドラの唄! えええええええ、これがゴンドラの唄なのぅ??? Leolaさんの歌の原型ですね 返信
48歳とは猫でいうなら猫又レベルですね。
そそそ、でも猫の又は臭いですよ?(・∀・;)
わぁ、昭和のファンシーグッズ懐かしい!と思って検索してみたけど、
いまいち懐かしくなかったのは微妙に世代がずれてるせいでしょうかorz
私はOSAMU GOODSが好きでしたねぇ。
OSAMU GOODS!ザ・ボンチ!
おさむちゃんでっす!そ〜うなんです川崎さん(´Д` )
生きている間に2度も天皇陛下の御代代わりがあるとは思っても見ませんでした。
御代代代代代代代代代代代代代代代わり!(違
始まる前に教えてっ
国家機密級の極秘情報なので無理工エエェェ(´゚д゚`)ェェエエ工
昭和懐かしグッズですかぁ…
買った記憶なしです
本当に記憶ないですょ
小学生の時から
実用的な物ばかり買ってたなぁ
ソラマメさんゎ
人間で言うと
その歳なの?
でんろくさんゎ
何歳ですかぁ?
実用的な物!ラーメン丼でしょうか(´∀`||;)
でんろくさんは小学生高学年あたりです(`ェ´)ピャー
http://shibuyahikarieshinqs.ilovetheworld.net/article/316.html
>渋谷ヒカリエ ShinQs シンクスは、渋谷 Shibuya + 輝き Shine + 東急のQ で、ShinQsという造語を生み出した。
https://area.enjoytokyo.jp/shibuya/hikarie/vol8.html
>ShinQsが持つさまざまな特徴を一言で表す言葉として挙げられたのが「SPARKMENT=スパークメント」という造語だ。
造語を造語で表したらアホなオラには伝わらないどすえ。
>渋谷 ヒカリエ シンクスのターゲットは、20代後半から40代の働く女性である。
要は婦人服フロア・・・って言ったら身も蓋もないから造語に造語を重ねてのね。
最後の最後に「る」が抜け落ちとるが~ orz
おお、る抜き言葉!てかシンクスと読むのか!
毎日渋谷を通っていながらずっとシンキュー(新旧)だと思っていたヽ(ill゚д゚)ノ アンビリバーボ
今年は昭和94年なので 昭和50年以前じゃないとねぇ
↑ターゲットがそんなに若いのでは しかたあんめい
そそそ、ダッコちゃん人形とかモンチッチとか出さないと( ゚д゚ )クワッ!!
ママンさんじゃないけど、そんなに懐かしく感じられない、、年代ヅレてるのね。
一体なぜヅレ部分がカタカナなのかね?( ゚Д゚)
Años Dorados…
ぶりっ子全盛の時代じゃのぅ、カワイイのぅ、懐かしいのぅ・・・
爺さまは明治時代だどー!! ロイド眼鏡にパナマ帽でゴンドラの唄を口ずさむが良いどー!!
ペリッ!!
明治古老に大正時代の昭和式ハエ取り紙で平成ジャンプ的乗セ物を引っぺがされる令和イノシシを冷ややかに眺める皇紀2641年生まれのレトロ評論家であつた・・・
乗セ物じゃねEEEEEEE!から引っぺがされねEEEEEEE!
ピンクレディー、キャンデーズは今でもテレビやラジオから流れてくるので
懐メロとは呼ばないでしょうね
ゴンドラの唄!
えええええええ、これがゴンドラの唄なのぅ???
Leolaさんの歌の原型ですね
ORESAMAという音楽ユニットが今風なんだけどレトロ感溢れるポップスでよく聴いてます。
ORESAMA!これか
配膳係はIKASAMAです(´Д` )