それなら、石廊崎(いろうさき)に慰労に行くどー ゆんちゃん、案内してほしいどー
スーパービュー踊り子で到着
近々スーパービュー踊り子は引退するらしいです (東京住まいの弟さん情報)
1時過ぎに到着し、お昼食べてないとのことで、家の方に近いケーキ屋さんのカフェで軽いランチ
私はミートソースセット、サラダ、スープ、紅茶付き パンはイモートさんの分ですが、
物欲しそうな顔のコジュートの圧に負けて⁈半分ちぎって分けてくれました。
スマホでランチメニュー検索した時こじんまりしたランチとおもってたらスケールが違うし
本格的で美味しかったです。近所にこんな店あったら通う!と夫妻が申してました。
2日には4月1日オープンの石廊崎オーシャンパークへ
さあ伊豆半島の最南端制覇へ
石板にある方角を見ると違うかもしれないけど
眼下には岩に渦巻くブルーの波、トンビも飛んできた。
2年前の遊覧船も撮ったつもりだったけど撮れてなかった、
風が比較的少ないと思ってたけど当時と同じコースでした。
では戻って灯台へ 神社へ向かうときは人でいっぱいだった灯台の敷地に
たまたま人が切れたタイミング、こりゃあ春から縁起がいいわいなぁ
仲良し夫妻をパチリ
相棒も撮って欲しかったと言ってたけど後ろ姿だらけテヘ
お土産やさんには、いろう男爵グッズも売ってたのですが、
灯台みたいに頭が光るLEDつきキーホルダーとか、
ピンバッジとかマグネットとか欲しいかなぁ(^_^;)と思い買いませんでした。
春に青少年会でまた行く予定なのでその下見にもなりました。
うまくネタになりますでしょうか写真動画バラバラでしたらテキトーにして頂ければ。
ゆんちゃん
石室神社の場所がとにかく断崖絶壁すぎてヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
灯台カード!これは欲しい!
でもカードよりもその模型?置物?が欲しい!
配膳係の後頭部の方が断崖ですよ?(゚д゚;)ドヒャー
灯台カード!調べたら海上保安庁が作ってる(゚Д゚)スゲェ!!
https://www.kaiho.mlit.go.jp/07kanku/koutsu/card/pr.html
模型!調べたけど出て来ないですねえ( ゚д゚)
ママンさん
その断崖絶壁のおやしろの窓から顔を出して眼下を眺める人も多数いましたよー((((;゚Д゚)))))))
模型は、灯台の日に灯台開放されるのですが、その際展示されるものらしいですね。
http://www.at-s.com/event/article/experience/291053.html
窓から顔を出して眼下を眺めないで(真矢みキ
太平洋って、想像していたよりずっと荒々しい海ですね。お姉さんところに来てくれるなんて、弟さん なんて優しい方!
ところで
あずきさん、お正月太り…?
そうですねえ 日本海>太平洋>瀬戸内海
でしょうか(´∀`)9 ビシッ!
あずきさんは年中無休で頭がお正月です(´∀`||;)ドキーリ!!
まきまきさん
弟さんは相棒の弟でメインは両親に会いに来るのですが、うちら近くに住んでいるので元日の夕食はうちで皆で会食します。弟さん夫妻最初の2年は気を遣ったのかホテルに泊まったのですが、うちで部屋も布団もあるから泊まってと言ってからはうちに泊まるのが恒例です。
いつまでも兄弟仲良くいるのはいいですね(゜∀゜)
あずきさんが格好いい!あずきさんが格好いい!
クリスマス~年末に妹と甥っ子は泊まりで来ましたが、新年には義弟君達は来ませんでした。
2日には義弟くんのお母さん家族や兄弟と集まったとか。ま、嫁の実家には行きたくは無いですよね・・・って、母が「気を使うから(義弟君が)来んでいい!」と言ったそうです💦
新年くらい挨拶に来ないと、この先(義弟君が)気まずいんじゃないのかな?と、思ったりしました(^_^;)
静岡御前崎くらいまでは行く機会が何度かありますが、そこから関東方面(伊豆半島も)は行った事が無いです。温泉にゆっくりつかりたいですね〜♨️
この曲を聴くと「ガラスの仮面」を思い出します・・・(Ŏ艸Ŏ)
くま子さん
普通は奥さん、旦那さんの実家って気を遣ったりで憂鬱な人が多いのでしょうかね。年に一回くらい顔見せに来てくれると良いですよね。
相棒は私の亡き親、きょうだい、甥姪達にも好かれてまして、年に数回小田原で用事がありお泊まりさせてもらうこともあるのですがウェルカム。そんなだから相棒も余計な気遣いせずにいてくれて助かります。かえって私のが実家に対して甘え過ぎて気が利かないと相棒に指摘されます_(:3 」∠)_
どうぞ温泉入りにいらしてくださいませー
あずきさむはいつでもイケメソですよ?何も考えてませんが(;゚Д゚)
キッシュは目にして!ガラスの仮面!なぜ???
今話題の実家ブルー!(;´゚д゚`)
オラも伊豆に行ってみたいどー
昨年も良い景色でしたね。
しかーし 絶壁にある神社は怖いので遠くから
眺めるだけで、
海を遊覧したいどす。
ぷうきさん
なるほど高所苦手な方には断崖絶壁神社は厳しいですかね。
遊覧船良いですよー波の静かな季節なら透明度抜群の入江へ行くコースになるようです。
機会があればどうぞいらしてください〜!
そそそ、伊豆は絶景が多いです(*´∀`*)
高所苦手!

無理(゚Д゚;)
実は 新婚旅行で石廊崎へ行ったのでしたテヘッ
友人達の中で 新婚旅行が国内だったのは わたすだけでしたけどねアリャ
リンダさん
ということはジャングルパークあった頃ですか⁈
ジャングルパークが閉園した奥地にオーシャンパークが出来て灯台と神社に行けるようになったのです。
新婚旅行が国内!新婚旅行といえば熱海でしょう!(゚Д゚)
ジャングルパーク!

なにせ 40うん年前のことでして…
これまた何十年ぶりかでアルバムを開いてみたところ そうですジャングルパークや下田海中水族館なんか 訪問していました
国立公園石廊崎なんて看板の前のさしんもありました
そのころ灯台と神社に行けたとしても 行っていたかどうか…
高所恐怖症なので 何年か前に塩屋岬の灯台ものぼれませんでしたアチャー
塩屋岬の灯台!これか

確かに怖そう((((;゚Д゚))))
Visita ao farol 2020
そもそも灯台のない国に住んでるorz
今回の訪日で見た海は横浜だけ寒かったので帰りがけに中華街で貪った肉まんの印象が強すぎて♬
さて、年末年始に甥っ子たちは嫁・婚約者実家、姪っ子は自宅で友人とパーチー(お義父さん夫婦はいつも年末旅行)、姉はブラジルの旦那実家、当方はブラジルで仮眠・・・正月に家族が揃わなくなってかれこれ6-7年orz
灯台のない国!
♪ボリビアに海はないのよ(゚Д゚ υ) アリャ
家族揃うのは子どもが小さい時だけですね(´∀`||;)
ぬこさん
なるほど海から離れたお国、灯台は不要ですね、伊豆半島の南だけで爪木崎、神子元島、石廊崎と3基もあり、海の交通要衝だと思われます。
南米大陸は広いから集まったりするの大変ですかね。
弟さん夫妻迎えるまでは2日か3日に駅伝開催中の我が郷へ帰省してたのですが、両親も他界し姉も元旦以外仕事があることもあり行かなくなりました。まあ比較的会いやすい間柄ので良いのですが。
灯台が3!あと4つ集めるんだ(違
ずーっと読み進めて、かなり読み進んでから
ゆんちゃんさんのレポートだと気がついたボケボケの私です。
実家で父が保管していたと見られる安ウイスキーを押し付けられ、
それを頑張ってチビチビ消費しつつ読むとこうなるわけです。
酒なんぞ飲めない体質なので、養命酒ほどの量ずつ舐めておりますが、
銘柄によって味が相当違うので、美味しいのを試しに飲んでみないと
今、口にしているのが飲んでも大丈夫なのか分からないという状況です。
もう栓も開いていて飲み進められたものから、未開封ではあるものの
何年前のものなのか分からないのまであるんですよ。
ウイスキーって腐らないですよね?
nagomi さん
我が郷にも、亡き父へお土産にしたグレンフィデック(缶入り)スコッチウイスキーがあり父が晩年お酒飲めなくなったので未開封のままで、どうしたもんかと。家族でウイスキー飲む人居ないんですよね、、
♪ウイスキーはお酒でしょう〜(´Д` )
ウイスキーが腐る!むしろ年数が経つほど価値が出るのでは
あ、それは樽に入ってないとダメか(;゚Д゚)
缶入りウイスキー!缶切りで開ける(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)
【お知らせ】
ウイスキーが欲しい方は連絡ください
仙台と伊豆からお送りします
おぉ、検索してみた所、なかなか素敵なデザインのウイスキーですね。
四角い缶や筒状の缶で、缶の色も緑色や小豆色や黒いものがあるようです。
別に飲まなくても、飾っておくのもよろしいんじゃないかと思いますよ。
何年製造か分からないサントリーオールドとか飲んでますけど、
今売ってるものと同じ味かを知らないまま、ムッハーってなりながら舐めてますw
私も最初は配膳係さんが言ってるような缶入りを思い浮かべてしまいましたが、
缶入りウイスキーは、通常のウィスキー瓶を入れてある化粧箱が缶なんですよ。
そうそう、私が幼少の頃はプルトップの無い100%果汁の缶ジュースが
お中元やお歳暮などで届いたのを飲んでいたなぁ、とか思い出してしまいました。
>【お知らせ】
>ウイスキーが欲しい方は連絡ください
>仙台と伊豆からお送りします
仙台からってどういうことだろう・・・
取り敢えず挙手しておきますね。はーい🙋
いやいやいや、仙台からの送り主はnagomiさんだろう(´Д` )
♪飲みかけをくださ〜い〜
あぁ~、やっぱり仙台は私だったのかー
酔いが落ち着いてから読んでみたら、何となく理解しました。
一応は父の残した物になるので、今ある分は自分で呑む予定でーす
ソーダ(炭酸水)で割ると良いという事を知りましたので、炭酸水を買って試す
おお、それならリンゴ100%ジュースで割ると美味しく飲めますよ
あまりに美味しいので飲み過ぎに注意m9( ゚Д゚) ドーン!
きのうから稼働してます。
おらもノセもの預けて温泉でのんびりしたいどー
ノセものじゃねEEEEEEEE!から預けねEEEEEEEE!
配膳係は年末年始家事や行事がない時は常に仕事してました( ´Д`)=3 フゥーッ
そうそう、天下の奇祭、埼玉政財界人歌謡祭は今年も開催されたのでしょうか。
埼玉政財界人歌謡祭!

https://www.teletama.jp/charity_kayou/
天下の奇祭!ヤメロ(;゚Д゚)
今年もステキな記事にしていただき感謝感激です!
灯台に行ったらいろう男爵に会えるかと密かに期待してましたが居なかったー!
意外に皆さん高いところ苦手な方多いようで、断崖絶壁神社もダメですかねえ。
そろそろ近くの観光地のネタが尽きそうなので来年はどこに行きたいか弟さん夫妻にアンケートとりたいと思います。
元旦にはバスツアーで伊豆の国行かれたんですね!いつか南の方へもお越しくださいませ〜
ちなみに、皆さん石室神社どうやって打ち込みました?いしむろ?
そのまま、いろうじんじゃと読むのですが、石廊崎の語源かもしれませんね。
いろう男爵!

何度見ても違和感(・∀・;)
観光地のネタ!伊豆は海釣りでしょう!(゜∀゜)
えええええええ、いしむろと読むんじゃないのか ヮ(゚д゚)ォ!
なるほど、こっちが本来のいろうなんでしょうか???
石廊だとあまりにも出来過ぎな漢字の意味合いですが
石室なら何となく古代のロマンを感じますな(´Д` )