ちょろけん 1月 22, 2020 むお!大阪の坂道さんから何か来たぞ ちょろけんぴ! 何でしょうこれは ワテは浪花のちょろけんや 芋けんぴぴぴぴぴや .。oO(面倒臭そうな奴が出て来たな・・・ てへぴろ .。oO(関わらないでおこう・・・ 共有:TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中… 関連
Camote frito… 浪速か土佐か知らんけど美味しいわね・・・ 所詮はイモだどー!! ぴぴぴぴぴっ!! 細切り乗セ物が雪空に舞う様相を眺めつつ、関わらないで良かったと安堵するあずきであつた・・・ 返信
一人も出会ったことがない、だとゼロ人で、 二人も出会ったことがない、だと一人居る、で意味は真逆ですよね。 ニホンゴムツカシイネ・・・。 で、結局1人も居なかったという解釈で合ってますよね? 自分の日本語解釈能力に自信が無くて、正解を聞いてホッとしたい所存。 あと個人的な感じ方ですが、ワイは男性が自分を指す時に使って、 わては女性か、女形の方が使うような印象です。 例)ワイは猿や!プロゴルファー猿や! 例)ワテが花魁でー、ありんすー by 林家木久扇師匠 あー、何か書いてみたものの違う気がしてきた・・・
そそそ、ありがとうございましたm_ _m 結局南米さんの口には入らず我が家で消費しました(;゚Д゚)エエー あの時開けて全員に分ければ良かった(・∀・;) わてわい!去年の笑っちゃいけない24時に出演した南野陽子さんによると あてい らしいです(;・∀・) プロゴルファー猿!猿ゴルファープロとどう違いますか(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)
ちょろけん+芋けんぴで「ちょろけんぴ」というルールに則って考えれば ちょろけん+ロールケーキで「ちょ(超)ろけんロール by 内田裕也」などもいけますね。 缶のちょろけんさんのも内田裕也氏にそっくりなエジプトハゲワシに差し替えて 売り出せば・・・、あぁ!ちょろけんおらんくなっとるやんけぇ、やっぱあかんなぁ。 ちょろけんさん、検索するまでは可愛い系のキャラなのかと思っていたのに、 出てくる絵面が意外と怖い感じでした。 https://www.sankei.com/west/photos/170206/wst1702060009-p7.html 手に持ってる黒いしばき棒みたいなのって何なんだろう・・・ 返信
すげぇ、白黒!。左下の「んけろよち」が古い事を物語ってますね。 というか、後ろの存在の顔の部分が袋を被ってる事に気づいてから怖いです。 手に持った太鼓?みたいなので操ってるのかな。 2体セットでちょろけんなのか、左の1体でちょろけんなのか気になるし、 太鼓は志村けんの「だいじょうぶだぁ教」の太鼓に近いデザインですね。 あぁ、芋けんぴからどんどん迷子になっていってる気がする・・・
田村食品芋菓子!これか https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/kamejiro_4901934000363-haha_2 次から次へと美味しい情報がああああああああ(;゚Д゚) 返信
川越=さつま芋のイメージが強いですが、実際に埼玉県でさつま芋栽培が盛んなのは三芳町辺りですね。 高校生の時、仲が良かったクラスメートの家が、三芳町のさつま芋農家でした。 他にも、狭山市や所沢市の茶農家の娘もいました。 高校が川越だったので、埼玉らしい話題です。 返信
配膳係様、松山高校ですか~ 松高、名門ですよ。 (松山女子の制服が可愛いかった) お恥ずかしい、そう芋女卒なんです。 小宮悦子さんが10年先輩になります。 三芳町は、東武東上線の鶴瀬駅辺りですね。 埼玉県には、約10年近く住んでいました。 こちらの可愛い猫ブログで、埼玉の話が出来るとは嬉しいです。ありがとうございます。 返信
おお、ヘアピンになりそうな芋けんぴ(違
小分け用の袋がついてるのは嬉しいですねぇ。
ここの会社、いろんな商品をプロデュースしてるとか。
ちょっとびっくりしたのがたこ焼きようかん…
たこ焼きようかん!気になってぐぐってみたら見た目がこんにゃくだったYO!
orz
ここの会社!これか

http://www.senoya.jp/
たこ焼きようかん!
見た目じゃなく本当のこんにゃくだろう!( ゚Å゚;)
Camote frito…
浪速か土佐か知らんけど美味しいわね・・・
所詮はイモだどー!!
ぴぴぴぴぴっ!!
細切り乗セ物が雪空に舞う様相を眺めつつ、関わらないで良かったと安堵するあずきであつた・・・
細切り乗せ物想像!!
いそたい画伯の絵で!
細切り乗セ物じゃねEEEEEEEEE!から雪空に舞わねEEEEEEEEE!
大学イモは日本でもピンからキリまであります(´д`)
細切らないで(真矢みキ
おお!これは南米さんのお土産と一緒にお送りしたやつ!
自分で小分けにしなければいけなかったんですね…。
一人称がわてとわいと言う人に今まで2人も出会ったことがありませぬ。
2人→1人
一人も出会ったことがない、だとゼロ人で、
二人も出会ったことがない、だと一人居る、で意味は真逆ですよね。
ニホンゴムツカシイネ・・・。
で、結局1人も居なかったという解釈で合ってますよね?
自分の日本語解釈能力に自信が無くて、正解を聞いてホッとしたい所存。
あと個人的な感じ方ですが、ワイは男性が自分を指す時に使って、
わては女性か、女形の方が使うような印象です。
例)ワイは猿や!プロゴルファー猿や!
例)ワテが花魁でー、ありんすー by 林家木久扇師匠
あー、何か書いてみたものの違う気がしてきた・・・
そそそ、ありがとうございましたm_ _m
結局南米さんの口には入らず我が家で消費しました(;゚Д゚)エエー
あの時開けて全員に分ければ良かった(・∀・;)
わてわい!去年の笑っちゃいけない24時に出演した南野陽子さんによると
あてい
らしいです(;・∀・)
プロゴルファー猿!猿ゴルファープロとどう違いますか(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)
一人も出会ったことがないで0人です。
ちなみにわしは結構います。
わしらはみんな広島じゃけん♪
芋けんぴに焼き芋!さつま芋ばっかり食べてます、大好き♡
週末は川越まで、いも恋まんじゅうを買いに行こうかしら♪
いも恋まんじゅう!これか

元川越市民としては確かに遠足は芋掘りでしたが
川越市でさほどサツマイモを育ててるというイメージはありません
てかほぼ芋畑を見たことがない(;´゚д゚`)
いきなり団子かと 思いますた
いきなり団子!熊本で食べました

(´Д` )
おすそ分け用の袋を
そのピピピピテープでピッと
止めてね!
坂道さんは広島県人
このシールをおでこに貼る(゚Д゚ υ) アリャ
坂道さんは大阪府民です(゚Д゚)
ちょろけんさん、ジワる。
赤色の缶もかわいい。
ジワらないで(真矢みキ
缶はそらまめさんのカリカリ入れになってます(  ̄Д ̄)
ちょろけん+芋けんぴで「ちょろけんぴ」というルールに則って考えれば
ちょろけん+ロールケーキで「ちょ(超)ろけんロール by 内田裕也」などもいけますね。
缶のちょろけんさんのも内田裕也氏にそっくりなエジプトハゲワシに差し替えて
売り出せば・・・、あぁ!ちょろけんおらんくなっとるやんけぇ、やっぱあかんなぁ。
ちょろけんさん、検索するまでは可愛い系のキャラなのかと思っていたのに、
出てくる絵面が意外と怖い感じでした。
https://www.sankei.com/west/photos/170206/wst1702060009-p7.html
手に持ってる黒いしばき棒みたいなのって何なんだろう・・・
エジプトハゲワシ!これか


(((((((( ;゚Д゚))))))))
ちょろけんとは江戸時代に流行った大道芸なんですね
すげぇ、白黒!。左下の「んけろよち」が古い事を物語ってますね。
というか、後ろの存在の顔の部分が袋を被ってる事に気づいてから怖いです。
手に持った太鼓?みたいなので操ってるのかな。
2体セットでちょろけんなのか、左の1体でちょろけんなのか気になるし、
太鼓は志村けんの「だいじょうぶだぁ教」の太鼓に近いデザインですね。
あぁ、芋けんぴからどんどん迷子になっていってる気がする・・・
迷子にならないで(真矢みキ
芋けんぴ、大好き。
止まらなくなる。
あるだけ食べる。
で、夜中に胃が痛くなって苦しむ。
それを何十回、繰り返した事でしょう。
バカなオンナよ、アタイって。
夜中に胃が痛くならないで(真矢みキ
妾わらわ!あんみつ姫にでもなったつもりか!ヽ(`Д´#)ノ
てかアタイなのかYO!
知人に貰った水車屋の塩けんぴが美味しくて お取り寄せしました
ママちゃんと一緒で食べ過ぎて気持ち悪くなってしまいますた
今はスーパーで売っている焼き芋を良く買います
紅優香が美味しいですよ!
水車屋の塩けんぴ!


http://www.nangokuseika.com/
これは取り寄せてみよう
紅優香!
てか本当は水車屋は水車亭だし紅優香は紅優甘だし
微妙にまがいもの???
す すみません間違えました
紅優甘ではなく 紅はるかです 紅てんしなんて言うのもありますが…
紅はるかは焼き芋というよりは 芋羊羹のようでありまする
紅優甘=紅はるかのようです

https://ameblo.jp/xihuan2101/entry-12104136112.html
紅てんし!
なぜ皆紅???
東尾道の田村食品芋菓子(芋けんぴ)を
おすすめしたいな。ウマウマでっす
田村食品芋菓子!これか
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/n/kamejiro_4901934000363-haha_2
次から次へと美味しい情報がああああああああ(;゚Д゚)
川越=さつま芋のイメージが強いですが、実際に埼玉県でさつま芋栽培が盛んなのは三芳町辺りですね。
高校生の時、仲が良かったクラスメートの家が、三芳町のさつま芋農家でした。
他にも、狭山市や所沢市の茶農家の娘もいました。
高校が川越だったので、埼玉らしい話題です。
高校が川越!名門川女でしょうか
配膳係は東松山市の松山男子高校でした( ゚Д゚)
なるほど三芳町!埼玉県民も知らない町ですねガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
配膳係様、松山高校ですか~
松高、名門ですよ。
(松山女子の制服が可愛いかった)
お恥ずかしい、そう芋女卒なんです。
小宮悦子さんが10年先輩になります。
三芳町は、東武東上線の鶴瀬駅辺りですね。
埼玉県には、約10年近く住んでいました。
こちらの可愛い猫ブログで、埼玉の話が出来るとは嬉しいです。ありがとうございます。
小宮悦子!

ということはひなたさんはお世話係と同期ですね(‘Д‘n)
松女の制服!我々的には嵐山女子校の方が人気でした(´∀`;)