ガマー 2月 6, 2020 はぁい、猫神話研究家のそらまめよ 徹夜で研究してたから眠いわ でも今から研究結果を発表するわね 昔々、ワニに皮を剥かれて泣いていた白猫がいました たまたま通りかかった神様は言いました 「ガマの穂を並べて寝転ぶと良い」 ギョギョ!すごいわ、ガマの穂!おかげで目が覚めたわ 共有:TwitterFacebook 関連
因幡の白兎でいうところの ワニはクロコダイルではなくワニザメ ガマの穂は 茶色い穂をつける水辺の植物ですね。 その穂が種として飛ぶ時にタンポポみたいな綿毛になるんですよね。 あーネタバレしちゃったかしら 返信
蒲(ガマ)の穂と言いますと、(うなぎの)蒲焼きの由来になっているんですよね。 多分、日本中にあると思いますが、私の住んでいる近くにも蒲生(がもう)と言われる 地区がありまして、その地域は、昔々に蒲が沢山生えていたんでしょう。 でも実際に蒲に触れる機会は無かったので、動画にはとても驚きました。 これだけ綿毛が吹き出してるのを見ると、たしかに白猫さんは毛が復活することでしょう。 白い毛バージョンのミリオンヘアーという感じになるのかな。 なにやらD6頭頂部の気配を感じる話題ですね。 返信
その白猫さんは お口の横にイカスミが付いていて ほんでもって でんちゃんのヅを引っぺがすという 悪さをしたのね 蒲の穂むしったことありますが あんなに凄くなかったわ まだ時期が早かったのかしらん それとも種類かな 返信
因幡の白兎でいうところの
ワニはクロコダイルではなくワニザメ
ガマの穂は
茶色い穂をつける水辺の植物ですね。
その穂が種として飛ぶ時にタンポポみたいな綿毛になるんですよね。
あーネタバレしちゃったかしら
あんな小さな穂から綿毛がすんごい出るのね!こりゃウサギさんゴロゴロすれば復活するわ
ガマの穂近くに生えてるから今度やってみよう!
ワニザメダンディ(・∀・|||)ゲッ!!
ガマの穂は子どもの頃近所の土手に生えてましたが
こうなるとは」知りませんでした( ゚Д゚) スッ、スゲー!!
ガマの穂のガマって蒲って書くんですね。
私の出身地である蒲田がガマの生息地だったのかと思いきや、
特にそういうわけではなさそうでorz
しかしガマって油といい、いろんな使い道があるんですねぇ。
マテ!ガマの油は別物だろうm9( ゚Д゚) ドーン!
もさもさもさもさもさもさ言うて喘息なるわっ
喘息!時期が時期だけに隔離病棟行き ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!
蒲(ガマ)の穂と言いますと、(うなぎの)蒲焼きの由来になっているんですよね。
多分、日本中にあると思いますが、私の住んでいる近くにも蒲生(がもう)と言われる
地区がありまして、その地域は、昔々に蒲が沢山生えていたんでしょう。
でも実際に蒲に触れる機会は無かったので、動画にはとても驚きました。
これだけ綿毛が吹き出してるのを見ると、たしかに白猫さんは毛が復活することでしょう。
白い毛バージョンのミリオンヘアーという感じになるのかな。
なにやらD6頭頂部の気配を感じる話題ですね。
一体なぜでんろくさんの頭頂部の気配を感じる話題なのかね?(# ゚Д゚)
ガモと言うと、こちらの地方の方言でポコチンの事です。
ハドとも言います。
ガモネギはポコチンにネギを背負わすことか!⊂(゚Д゚ ) なんでやねん!
ハドー砲とはポコチン砲のことか \(゚д゚ )オウベイカ
この量なら野ウサギがアンゴラにもなれますなぁ
野ウサギがアンゴラ!

やっと謎が解けますた
やっと謎が解けないで(真矢みキ
ガマの穂の?
こんなに綿毛かなぁ?
たくさん出るのですね!
でんろくさんのヅラ何年分あるね!
ヅラじゃねEEEEEEEEE!から何年分の意味がわからねEEEEEEEEE!
綿毛!良かった、疳の虫が出なくて(((((((( ;゚Д゚))))))))
その白猫さんは お口の横にイカスミが付いていて
ほんでもって でんちゃんのヅを引っぺがすという 悪さをしたのね
蒲の穂むしったことありますが あんなに凄くなかったわ まだ時期が早かったのかしらん それとも種類かな
ヅじゃねEEEEEEEEEEE!から引っぺがさねEEEEEEEEE!
こんなに出るなら一度むしってみたいですなあ( ̄Д ̄ )
蒲って書くのですか!
蒲生野は滋賀県にあり、確か万葉集の歌の舞台にもなったはず。蒲が生えていた?
蒲生野は滋賀県!

蒲郡は愛知県(゚A゚ )
Espiga de junco…
誰でも朔爺さまになれる・・・♬
誰でも朔爺!ギャー! (||゚Д゚)ヒィィィィ