アマちゃん 6月 6, 2020 皆さん、今日は熊本県から素敵な物が届きました あら、熊本県と言えばくまモンね オラ、まがいモンだどー 届いたのはこれです 渋うちわ?渋谷のギャルが使うのかしら オラ、渋谷のギャルだどー 惜しい!これが 渋うちわです あら、可愛らしい! たまたま、テレビで見かけて即注文しました 小さいので あおいでも風は出ませんが 共有:TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中… 関連
一番いいのはろうそくにカポって被せるやつですね。空気遮断するの。 https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%9D%E3%81%8F%E6%B6%88%E3%81%97&client=safari&hl=ja-jp&prmd=svin&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjx5rmWhO_pAhWYH3AKHQCVBz8Q_AUoA3oECA0QAw&biw=320&bih=449
蓋をカポッと被せて消すのはアルコールランプでしたねぇ。 私もアルコールランプの世代でしたが、現在ではほとんど使われていないそうな。 アルコールランプで火の取り扱いの危険さや、おふざけ厳禁を学んだと思うので、 現代っ子はどんどんモヤシっ子になっているんじゃないかと少し心配です。 マッチが難易度高いとか、蓋で消すのが難易度高いなんてのは甘えです。 ただアルコールがこぼれて引火した際に、火が見えにくくて危険という点だけは 納得出来たので、アルコールランプ衰退もやむなし、ということで特にオチは無しです。
アルコールランプ! https://blog.miraikan.jst.go.jp/other/20171017post-760.html なるほど、これを読むとわかりますが 配膳係はてっきり石綿=アスベストのせいだと思いました 子どもの頃はアルコールランプと言えば石綿の台がセットでしたからねえヽ(; ゚д゚)ノ
動画で扇がれているD6さんの首の毛がホワッホワですね。 そこを手ぐしでワシっといきたいですな。 アマビエさんも含め、日本中で色々な形での疫病退散グッズがありますね。 どこかで出してるかも知れませんが、地元の酒蔵のお酒になります。 ラベルをご祈祷してるのがローカルニュースが流れておりました。 “https://i.imgur.com/u9rL1NI.jpg” 返信
お酒飲まれる方は自制がつかない場合考えて、 一人もしくは少人数で宅飲みするスタイルが 定着しつつあるような気がします。 意外と危ないのは外食とカラオケのような気がしますが 簡単・確実に対策が出来るといいんですけど・・・ 返信
音を出す業態は今後なかなか難しいですね 特に配膳係を含めてエンタテインメント業界はどうしたらいいのやら(´;ω;`) 換気を良くしながら音を遮断する方法を考えるのが早いか これまでの表現方法をくつがえすような新たなシステムを考えるのが早いか いずれにせよ、一同に会して一体感を味わうというこれまでのシステムに戻るには 特効薬やワクチンの開発が待たれます 返信
風が弱いからヅラが飛ばなくて安心ですね☆
後ろのジャポニカ学習帳みたいなのも気になる…
ヅラじゃねEEEEEEEEEE!から飛ばねEEEEEEEEE!

ジャポニカ学習帳!
https://sakumame.me/2018/09/17/
でんろくに噴いた。三回噴いた。三回噴いて、壊れて消えた。
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
壊れて消えないで(真矢みキ
でんちゃんのって、高性能。
一体何が高性能なのかね?ヽ(`Д´#)ノ
でんちゃん 渋谷のギャルかわいい くまモンより似合ってたりして
仏扇というのですね 初めて知りました アマビエ様が描かれていてステキ おがんどこう
仏扇は小さすぎるので飾り用ですね(´Д` )
仏壇のろうそくを消すのにちょうどいいのかな
おお、そういうことか!てか手で消した方が早い (゚Д゚;)アラマッ
一番いいのはろうそくにカポって被せるやつですね。空気遮断するの。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%8D%E3%81%86%E3%81%9D%E3%81%8F%E6%B6%88%E3%81%97&client=safari&hl=ja-jp&prmd=svin&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=2ahUKEwjx5rmWhO_pAhWYH3AKHQCVBz8Q_AUoA3oECA0QAw&biw=320&bih=449
それだ!理科の実験で試した(´∀`;)
蓋をカポッと被せて消すのはアルコールランプでしたねぇ。
私もアルコールランプの世代でしたが、現在ではほとんど使われていないそうな。
アルコールランプで火の取り扱いの危険さや、おふざけ厳禁を学んだと思うので、
現代っ子はどんどんモヤシっ子になっているんじゃないかと少し心配です。
マッチが難易度高いとか、蓋で消すのが難易度高いなんてのは甘えです。
ただアルコールがこぼれて引火した際に、火が見えにくくて危険という点だけは
納得出来たので、アルコールランプ衰退もやむなし、ということで特にオチは無しです。
アルコールランプ!

https://blog.miraikan.jst.go.jp/other/20171017post-760.html
なるほど、これを読むとわかりますが
配膳係はてっきり石綿=アスベストのせいだと思いました
子どもの頃はアルコールランプと言えば石綿の台がセットでしたからねえヽ(; ゚д゚)ノ
あら本当に渋い、実家にありそうな紙の色
でんちゃん外したらうちわ要らないくらいに涼しいよ〜
一体何を外すのかね?ヽ( `Д´)ノ
D6ちゃん うプププッ、ガングロメイク似合いすぎ。
おんにゃの子だったのか
渋うちわって舐めるとしぶいんでしょうか
でんろくさんは性別不詳です(;゚Д゚)エエー
渋うちわ舐めないで(真矢みキ
Ábano…
ヤーシブのくまもんならぬトーダの乗セもん
乗セてねEEEEEEEEEEE!からもんを付けないで(真矢みキ
チュラスコの火!
何だか革命みたいだ(´∀`;)
D6さん、ノセるだけでなくメイクも似合うのね。
一体何をノセると似合うのかね?ヽ(゚皿゚)ヽ
動画で扇がれているD6さんの首の毛がホワッホワですね。
そこを手ぐしでワシっといきたいですな。
アマビエさんも含め、日本中で色々な形での疫病退散グッズがありますね。
どこかで出してるかも知れませんが、地元の酒蔵のお酒になります。
ラベルをご祈祷してるのがローカルニュースが流れておりました。
“https://i.imgur.com/u9rL1NI.jpg”
ありゃ、上手く貼れて無イ・・・ orz
“ ” が不要でした
疫病退散酒を飲み過ぎて酔っ払って大勢で大騒ぎ→クラスター感染
なんてことにならないようにしないと( ゚Å゚;)
お酒飲まれる方は自制がつかない場合考えて、
一人もしくは少人数で宅飲みするスタイルが
定着しつつあるような気がします。
意外と危ないのは外食とカラオケのような気がしますが
簡単・確実に対策が出来るといいんですけど・・・
音を出す業態は今後なかなか難しいですね
特に配膳係を含めてエンタテインメント業界はどうしたらいいのやら(´;ω;`)
換気を良くしながら音を遮断する方法を考えるのが早いか
これまでの表現方法をくつがえすような新たなシステムを考えるのが早いか
いずれにせよ、一同に会して一体感を味わうというこれまでのシステムに戻るには
特効薬やワクチンの開発が待たれます