梅干の日


はぁい、梅干殿下よ


こちらは偽物だから注意してね


梅干には疲労回復、食欲増進、血栓・動脈硬化などの予防、殺菌・除菌、老化防止など
様々な効能があるのよ


今、梅干婆って思った人はあとで体育館の裏にいらっしゃい

梅干の日」への22件のフィードバック

  1. 梅干しを土鍋底にぎっしり詰めて焼いた黒焼きが身体に良いので小田原の梅干したくさん頂いたのやりたいのですが大きな土鍋を出すのが面倒、、

  2. Encurtido del fruto de cerezo…
    梅干しの種の中身がンまいのですな、イカスミピザ並みにちんちくりんな味でs・・・ギャー!!

  3. 毎日食べていますが 老化防止の効果は無いと思うの(見た目の)
    子供の頃は種の中身食べてました 今じゃ怖くて割れないトホホ

    • いやいやいや、リンダさん見た目がお若いじゃないですか!(*´∀`*)
      よっしゃ、梅の種割り人形を導入するんだ(・∀・;)

  4. 高校時代のお弁当の梅干しは必ず最後に割って天神さんを食べてました。最近の梅干しはパンチが足らないすね。

  5. 友人たちは自分で梅干しを浸け、私はもらって食べますが、老化防止はどうですかね…物忘れが増えてきたし( -д-)
    そらまめさん、猫様方は梅干ばばあにはなりません!

  6. かつて、初めての頃の南極越冬隊員の募集に、
    “梅干しの種をバリンバリン 噛み砕ける者”
    とあったそうどす。
    南極に良い歯医者が居ないので 歯の丈夫な人、そして、美と健康は丈夫な歯から なのでせう。

    俺は昔ながらの塩しっかり、すっぱ梅干し派。
    旅へ出る時は昔からアリナミンの空き瓶に 梅干詰めて携行しとります。

  7. バリンバリン 噛み砕ける者!ボリンボリンではダメですかそうですか(; ゚д゚)
    なるほど、歯が丈夫でないと南極へは行けない(;・∀・)
    アリナミンの空き瓶!オロナミンCではダメですかそうですか(; ゚д゚)

  8. 梅干し苦手だったのもあって、梅干婆という言葉を知らなかったのですが、調べて意味が分かりました。
    なるほど。そりゃ呼び出される事になりますわな。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中