グッドモーニング エブリワン マッドサイエンティストのでんろくだどー
今日はぷうきさんからお便りをいただきましたので紹介します
まあ、どんなお便りかしら
配膳係さま お世話係ちゃま 猫さま方
暑い中 いかがおすごしでしょうか。
長い梅雨のあと 急に暑くなり567自粛もあり
なにか煮詰まってきております。
近所の公園のセミの声がだんだん 頭の中で
グワングワンしてきて 幻覚や 幻聴があります。
見えた幻覚 聴こえた幻聴を お送りします。
写真の加工が粗雑でスマん、& 顔が180度後ろ向きがホラーだわな。。
どうぞ熱中症にも気をつけて
おすごしくださいませ
P.S
我が家のプーキーだと、プーキプーキ鳴いて
ポン猫は ポーンポーン鳴いとった…
ぷうき
一番右の列の真ん中、いい鳴き声してますねぇ(* ´艸`)クスクス
そそそ、あと650年ぐらい生きます(´Д` )
ママちゃん蝉が南米蝉を睨みつけてますね。
ぺきぺき蝉は独特の世界観がありますね。
orz
ママちゃん蝉はすぐしっこをひっかける(;゚Д゚)エエー
独特の世界観!良かった、毒々の世界観じゃなくて(@益@ .:;)
あずき先生 ありがとうございます
スッキリミント飴食べながら 養生します
スッキリミント飴!

(; ゚Д゚)ウハッ
幻覚幻聴にはお気をつけください(´∀`;)
どのセミも生命力強そう( ̄∀ ̄)
そそそ、あと222年は生きます(´д`)
ゼッゼッゼッペキペキペキが一番
面白かったです、ぷうき姐さん
二番目はどれかね?(゚Д゚)
アブラゼミの天敵はミンミンゼミだそうです。アブラゼミは目がよくないので飛ぶといろんな所にぶつかりそれで命を落とすこともあるそうです。ミンミンゼミは目がよいので、障害物を避け、目標物までたどり着けるそうです。昨年の夏に知りました。
腹を上に向けての蝉ファイナル、あれほど怖いモノはありません。存命か否かはセミの足でご確認ください。
確認のために近づいておしっこかけられても俺は知らん。ジジっ。
一番下のD6さんの写った写真の後ろに緑の帽子をかぶり首から青い手ぬぐいを下げた河童的配膳係氏を認めたのですが、どうやらあたくし見間違いのようでした。
暑さの折、ご自愛ください。
年中耳の中で蝉が鳴かないで(真矢みキ
へえ、セミの種類によって目の良い悪いがあるんですね(´Д` )
先ず自分をご自愛ください(;゚Д゚)
ぷうきさん すごーい!
ママちゃん蝉がツボりました
むかーし環境省のセミの抜け殻さがしボランティアをしました
抜け殻から蝉の種類や雌雄がわかります
ひっつきむしとかも集めました な な 何とひまじん
セミの抜け殻さがしボランティア!これか

https://www.biodic.go.jp/kiso/16/16_sihyo.html
ママちゃん蝉は年季の入りが違います(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)
ひっつきむし!
(; ゚Д゚)
そんな昔のことがネットで見られるのですね
明日ゆっくりみてみます
尊い配膳係様 ありがとうございます
カンキョーショー!(・∀・)
こんなすごい蝉様方がいる木があれば、go toで見に行きますが…
昨日の夕方ベランダで仰向けになって転がっていたアブラ蝉が 、今朝はいませんでした。ベランダの下にも姿はなく、どうなったのか謎です(゜ロ゜)
go toで見に行かないで(真矢みキ
仰向けになって転がっていたアブラ蝉!
生き返って幼稚園からやり直す(;´゚д゚`)エエー
庭に
なんか
おる
mushi1さんと一緒に病院へGo to!(・∀・|||)ゲッ!!
河童的なのが見えるじゃろ。マボロシかのぉ。
ウルトラセブン マボロシダン( ゚Å゚;)
Cigarras…
おおおー!! 天然記念物的毛むくじゃらセミ・・・(^^♪
中央上部は重くて飛べるのやら? 右上は蛍セミっぽくなってますな
泣き出さないで’(真矢みキ
一体なぜ右上は蛍セミっぽいのかね?ヽ( `皿´ )ノ
頭頂部がピッカリ🌄
( ikkoさんふうに ) マボロシ~ ですにゃ( ´ー`)
一体何の頭頂部がピッカリなのかね?ヽ(`Д´)ノ

それぞれの鳴き声が特徴出てて面白いです!ぷうき先生さすがでございます!
ぷうき先生の作品が読めるのは朔太郎と豆兄弟だけ!(゜∀゜)
「はにゃはにゃはにゃ」は「カナカナカナ」と同じリズムでしょうね。
そう言えば、まだ今年はセミの鳴き声を聞いて無い気がします。
中学校では現代的リズムのダンスが必修化されて何年かが経ちます( ゚д゚)ポカーン