龍泉洞のお水は美味しいらしいですね、テレビで、台所の流しに蛇口が二つついてて、一つは水道、もう一つは龍泉洞の水だと言っておられたお家がありました。かご猫さんちの外に流れてるお水もそうだったらすごいなぁ。 返信
缶コーヒーにケーってなるの、なんとなくわかります。普通にコーヒー砂糖ミルクだけならスッキリ飲めるのが、香料だの酸化防止のビタミンCとか入ってるから後味悪いんですよね。シンプルなコーヒーもっと作って欲しい私の感想
コーヒーに使う水は軟水でしょうし、名前は違えども、さほど差が出ない気もします。 しかし、出来上がったものは確実に違う風味だったりするんですよね。 私も何種類か銘水を冠した缶コーヒーを飲みましたけれど、 どれもちょっとずつ何かが違うのはわかったのですが、美味しく作るのは やはり本業のUCC、それもUCCブラック(缶)が一番安定して美味しいという結論に至ってしまいます。 同じUCCブラックでもボトルやフルボディとかは全くダメに感じるも謎です。 いっそ、龍泉洞水のUCCブラックとか、各地の銘水版を出してくれたら比較しやすいのになぁ。 あ、しっかりと比べられると優劣がついちゃうから逆にまずいのかしら・・・ 返信
イロイロありすぎてご無沙汰してます。朔じいの顔見てほっとしました。うちの街のスガキヤが閉店し、意気消沈です。ねこちゃんもふりたい。寝る。
おお、何だか大変そうですね
恐竜の発掘調査をしていたら温泉を掘り当ててしまったのでしょうか(;゚Д゚)エエー
飲食店は新型肺炎で大変です(´;ω;`)
リューセンドーをリーゼントと空目して、
でんろくさんの新しいヅがリーゼントなのかしら、とブログを開いた私…
ヅじゃねEEEEEEEE!から新しいの意味がわからねEEEEEEEE!
空目しないで(真矢みキ
龍泉洞のお水は美味しいらしいですね、テレビで、台所の流しに蛇口が二つついてて、一つは水道、もう一つは龍泉洞の水だと言っておられたお家がありました。かご猫さんちの外に流れてるお水もそうだったらすごいなぁ。
龍泉洞の水!

猫泉洞の水は赤いですよ? ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ
つかぬことを伺いますが、猫泉洞珈琲というのをお作りになるとすれば、普通のコーヒーとは違うものにされるのでしょうか?酢味噌イチゴチョコ風とか、支払いはのせものとか…
一体なぜ猫泉洞珈琲の支払いがのせものなのかね?(((((;`Д´)≡⊃)`Д)、;’.・
酢味噌イチゴチョコ風自重 (; ゚Д゚)ウハッ
猫泉洞珈琲も気になるけど、
仙一ママンさんの言ってるヅラりんのリーゼントの方が、
もっと気になるぅ~~~!!!
見てみたいなぁ。
ヅラじゃねEEEEEEEEE!からりんを付けないで(真矢みキ

リーゼント!
(・∀・|||)ゲッ!!
小政「ぅアニキィ、こう、なんか面白いことないっすかねぇ!」
D政「無いどー」
`;:゙;`;・(゚ε゚ )ブーッ!!
辛いことばかりで面白いことはないですなあ(´゚д゚`)
きゃぁ~~~!
ヅラりん、めっちゃかっこいいのぉ~~~!
金髪もいいかも・・・♪
ヅラじゃねEEEEEEEEE!からりんを付けないで(真矢みキ

金髪!
ヤメロ(;´゚д゚`)
こっちのがかわいい〜〜〜!
りんはつけたらいけないみたいだから、
ヅラっち?
ヅラ太郎がいいかな〜?
ヅラじゃねEEEEEEEEEE!からっちも太郎も付けないで(真矢みキ
龍泉洞珈琲ですかぁ〜
美味しかったですか?
ブラックもあるのでしょうか?
とてもスッキリしていて美味しかったです(゜∀゜)

ブラック!
配膳係は自分で作る時はブラックですが
お店で飲む時は甘いやつにします(´Д` )
配膳係さんは缶コーヒー飲まないと思っていたのですが…
まさかカカオニブのお店で手に入れたのでせうか?
後ろのおせんべい?が気になりまする
そそそ、缶コーヒーは大抵ケーッとなるから飲みません(;゚Д゚)
むお!サトリの妖怪?その通りカカオニブを買ったところで買いました
後ろのおせんべい!
明日のおかずです(´Д` )
缶コーヒーにケーってなるの、なんとなくわかります。普通にコーヒー砂糖ミルクだけならスッキリ飲めるのが、香料だの酸化防止のビタミンCとか入ってるから後味悪いんですよね。シンプルなコーヒーもっと作って欲しい私の感想
ああ、なるほど、そういう要因があるのですなあ
しかし、メーカーとしてはうっかり中毒を出す訳にもいかず
そういう薬品を入れざるを得ないんでしょうか(゚Д゚)
Café de la fuente del dragón…
爺ィと缶の配色からはどうしても白コーシーの印象・・・白ミソイチゴチョコ風味なのやら?
白ミソイチゴチョコ風味自重(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)
コーシーは砂糖!実に南米的ですな (゚Д゚ υ) アリャ
しろちゃんに茶トちゃんだ~
龍泉洞の珈琲を飲んでみたいですが、朔太郎さん、是非とも猫泉洞珈琲を商品化してください。
猫泉洞珈琲!

(´∀`;)
コーヒーに使う水は軟水でしょうし、名前は違えども、さほど差が出ない気もします。
しかし、出来上がったものは確実に違う風味だったりするんですよね。
私も何種類か銘水を冠した缶コーヒーを飲みましたけれど、
どれもちょっとずつ何かが違うのはわかったのですが、美味しく作るのは
やはり本業のUCC、それもUCCブラック(缶)が一番安定して美味しいという結論に至ってしまいます。
同じUCCブラックでもボトルやフルボディとかは全くダメに感じるも謎です。
いっそ、龍泉洞水のUCCブラックとか、各地の銘水版を出してくれたら比較しやすいのになぁ。
あ、しっかりと比べられると優劣がついちゃうから逆にまずいのかしら・・・
軟水!うっかり軟骨を混ぜる(;゚Д゚)エエー
UCC!ウッシッシー(違
銘水飲み比べ!水がコーヒーに合う合わないはあるでしょうな(´Д` )