
皆さん、名古屋の味と言えば何でしょう?

あら、真っ先に思い浮かぶのはエビフリャーね

八丁味噌一択だどー

いやいや、名古屋と言えばスガキヤですよ ユキちゃんからいただきました
前回までのあらすじ

ユキちゃんは岐阜の人なのね

オラ、もっちりだどー

では早速いただきましょう

あら、中に鮎が入ってる訳じゃないのね 甘くて美味しいわ 渋いお茶ちょうだい

オラ、ねぎ入かくし味をうっかり入れ忘れないように見張るどー

できたどー

美味いどー

ユキちゃんありがとうございました

岐阜は配膳係さんのお仕事で毎年行ってたけど今年は行けなかったわね

オラ、岐阜県と滋賀県の違いがよくわからないんだどー
スガキヤって見かけたことないなーと思ったら、神奈川にはないんですね( ノД`)
どこかでカップ麺売ってないかなー
そそそ、関東には無いですね

カップ麺は通販で買えます
ほんとのこと言うと、袋入り乾麺の
つもりで注文したらカップ麺でした
結果オーライですかね
おお、この度はありがとうございましたm_ _m

袋麺!これか
優しい味がしました
名古屋の人はもっとドギツイ味が好きなのかと思ってましたが(;゚Д゚)
ほえ?
神奈川にはないんだぁ~。
かあちゃん、滋賀とか神戸にはお店が多かったって。
かあちゃん的には、
名古屋はきしめんと外郎~!・・・だって。
ボク的には、シーバ~!(どこにでもあるけど)
そそそ、関東には無いようです
外郎!発祥は小田原(´Д` )
関東まで進出してないのは意外でした
だいちゃん、シーバは高級品だよね
ずーっとCMに灰色猫さんを
使っていることだけは知っています
滋賀県と岐阜県で明智光秀の
生誕地争いを繰り広げて
見苦しいったらありゃしない!
昔は東京の高田馬場にあったのですが今はありません

灰色猫!
生誕地争い!岐阜の可児市だとばかり思っていたのですが
滋賀県という説もあるのですね(´Д` )
スガキヤは即席麺のイメージでしたが、調べると大阪にも店舗があるのですね。すべて南大阪なので、知りませんでした。
滋賀と岐阜の違いがよくわからない?
主に関西人は栃木と群馬の違いがよくわからないのと同じ(・・;)
栃木と群馬!同じ所ですよ(;´゚д゚`)エエー
西の方へは出ばっているスガキヤ!
返信が日をまたいでごめんなさい
ユキちゃんは朝も夜も早いのでね
博多のとんこつラーメンが
ブームになる前からスガキヤは
白いスープでした
あああああああ、まだ仕事中(;゚Д゚)
中学も高校も、修学旅行は飛騨高山でしたよ。鯉こくとか、ネクタリンとか、朴葉味噌とか、岐阜はおいしいものだらけのイメージです。
さるぼぼも、なつかしいなぁ。
飛騨高山!
福来博士記念館一択です(; ゚Д゚)ウハッ
https://sakumame.me/2014/07/10/
さるぼぼ!

https://sakumame.me/2012/02/08/
( ゚Å゚;)
ユキちゃんは美濃地方(可児市)しか
知らなくて、高山のある飛騨地方へ
行くことが夢です
確かフグの養殖が盛んでお安く
食べられるはずですよ、海がないのにね
飛騨高山でフグ!
https://www.hida-kankou.jp/gourmet/37/article/
なるほど、養殖なんですな(゜∀゜)
スガキヤ!
店舗を見たら
滋賀県と大阪府が意外とありました
通販もあるみたい
利用したこと無いけど
私にとって大阪市と東大阪市が分からない
大阪市と東大阪市!

至極当然の地図だ ヮ(゚д゚)ォ!
大阪都構想の2回目の投票も
否定が多くてダメになりましたね
何が何やらわかりません
よっしゃ、次は岐阜都構想だ(; ゚Д゚)ウハッ
昔は徒歩7分のショッピングセンターに入っていましたが、もう福井から撤退してしまいました。残念。
外食産業は難しいですなあ(`д´;)
こちらでは大きめのショッピングモールの
フードコートに必ずと言っていいほどの
スガキヤ率です
スガキヤ率!

(´∀`;)
でんちゃんがしっかり見張っていたので 後入れかくしあじを忘れずにすみましたね
ペヤングの時はわかめを後入れしてましたねっと思い出させるメンゴ
スガキヤって関東でもCMしていましたよね?それとも甲子園時代に見たのかしらん
わかめ!
シッ、それは言わない約束( ゚∀)ゲッ!!
https://sakumame.me/2019/05/31/
関東でもCM!
探したけどわかりませんでした(゚A゚;)
リンダさんは関西に住まれていたことが
あるのですね
大阪弁は話せますか?
ユキちゃんへ
半世紀近く前に6年弱甲子園で暮らました
とても楽しくて東京に戻った後囚人が転勤希望を出してくれていましたが叶わず
今でもそのころの知り合いと連絡とっています
あやしい大阪弁なら毎日しゃべってまっせ
なんでやねん!
関東人の固定観念( ̄д ̄)エー
おお!このまん丸の乾燥肉、久しぶりに見ました!!
スガキヤはインドのきゅうでん、でんでんかたつむりんごはまっかっかーちゃんおこりんぼーくは食べます、スガキヤ焼うどん♪のCMですね。
YouTubeで検索しましたが、出てこなかった…
スガキヤ焼うどん♪のCM!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1335037858
ぼーくは作ります
のようです(´Д` )
確かにそのCMは見つからない(; ・`ω・´)
そんなにメジャーではないので
探さないで!真矢ユキ
真矢ユキ!
宝塚のトップみたいだ(゚A゚ )
Fideo exclusivo de la región..
ニャゴヤ限定・・・ニャゴヤのイメージは鰻と餡子orz.
ノセモノとカブリモノじゃねEEEEEEEEEE!し、鰻と餡子のイメージもねEEEEEEEEE!
シャチホコとモーニングでしょう(・∀・)
今現在名古屋城に乗っかっている
シャチホコは2代目ですよ
初代は空襲でお城が焼けた時
金の塊で発見され茶釜になったと
聞きました
お城へ行けば初代シャチホコから
変身した物が飾られていると
思います
初代シャチホコ!

(゚Д゚)スゲェ!!
皆さん地理にお詳しい、と感じるくらいの地理ダメ人間なので、
もう恥ずかしくて貝になってしまいます。
スガキヤって豚骨なんですね。知らんかった。
麺の色からフライ麺かと思ったら、ノンフライ麺なのも意外かも。
何処かに売ってそうな気もするので、普段行かないような界隈にも
出向いて探してみようと思います。
nagomiさま、無理しないで(真矢ユキ)
お気遣いありがとうございまーす
無理はしない(できない)のでご心配なくー
amazonで探したら4食分とか12個のまとまった数なので、
チャレンジしてみるかちょっと悩んで保留ちぅ・・・
貝にならないで(真矢みキ
スガキヤのカップ麺もあったのですね、そうそう愛知方面の食べもの独特ですね、前も書いたけど薄くてあっさりした天つゆなのにお刺身には濃いいたまり醤油とか。
鮎のお菓子可愛いです。中伊豆のラスク工場にも同じような形のお菓子が売ってました、近くの川で鮎釣りが盛んで、和食のお店で鮎の塩焼き出したりだからでしょうか。
スガキヤ1はゆんちゃんさんからの
お写真が元の記事でしたね
それに乗っかってブツを配膳係さんへ
送りました 配送料高いですね!
清流がある県でしたら太公望が
シーズンに鮎釣りを楽しむと思います
そそそ、名古屋に滞在すると味付けや分量にびっくりします(´Д` )
太公望!

そそそ、中身より送料のほうが高い(;´゚д゚`)エエー