ショーガオール


12月に入り、ようやく寒くなった午後のひと時、皆様いかがお過ごしでしょうか


ラジオ「生きているから食べるんだ」パーソナリティーのあずきです


今日は健康カロリーのコーナーからスタートです


静岡県はゆんちゃんさんからのお便り


このレシピの生姜、私も作って毎日お茶に入れています!
(砕かずスライスのままですが)
薬膳では乾姜というんですよね。
即効性が高くて、飲んですぐに手足の先からポカポカしてきますよ〜


とのことで冷え性の方は生の生姜ではなく蒸してから天日に干していただきましょう


私の腹も蒸してから天日に干しますですよ


それでは、年末、健康に注意して元気に乗り越え、またお耳にかかりましょう!

ショーガオール」への32件のフィードバック

  1. 乾姜!
    天日干しがちょっとうちでは難易度高いですが、作ってみたいですねぇ。
    スライスする際、生姜の皮はそのままでしょうか。
    最近はずっと生姜チューブばかり使ってたので、まずは生姜を買ってくるところから…
    それまでは岩下の新生姜食べておきます。

  2. ゆんちゃんさん、ありがとなのぉ〜!
    さっそく、暑がりなのに冷え性のとうちゃんに見せなくちゃ!
    今はせっせとニンニクオイル作ってるから、
    次は生姜だよ、きっと。

    ゆんちゃんさんは、健康指導のお仕事なのかな。

  3. トマトもそうですが、熱して乾燥させることで生より多く栄養素を摂取出来るんですね!
    きっと乾おじいちゃむも栄養たっぷr…ギャーッ!

    干し芋作った時の干し器が埃かぶってます。

  4. ワカッタ!
    チンゲロールとションベンオールね!
    ありがと、ゆんちゃん(^_-)-☆

  5. 早速健康情報載せていただきありがとうございます。
    ママンさん、生姜は皮の部分にも栄養が豊富なのでそのままスライスするのが良いそうです。岩下の新生姜は酢漬けになってると思われるので体冷えそう、ほどほどにどうぞ。
    大ちゃん、パパさんにもママさんにもおすすめです〜ちなみに健康指導担当は勉強してる所でお仕事にはなってませんボランティアです。今は表立った活動出来ないですがこんな情報発信はしていきたいです。
    坂道さん、そうですね熱を加えたり干したりすることで栄養価が上がる食品は多いですね。ぜひホコリ払って干し網使ってくださいませ〜。
    ママちゃん、下ネタ自重、、イヤイヤ低体温ならぜひぜひご利用ください。
    生姜の粉作りましたので、少量ですがお試し用にお送りできます。ご希望の方は生姜キボンヌとお伝え頂ければ、朔豆さんが連絡先ご存知の方には朔豆さんへお伺いしますし、私が存じてるお方にはお送りできます。普通郵便で手持ちの切手で送れますのでご遠慮一切無用です。

    • あ、ちなみにショウガオール33倍から先のデータは朔豆さんが追加してくださりました。勉強になります_φ(・_・

  6. ちょうど生姜が残っているので作ってみます
    ベランダは日差したっぷりなので楽勝ですが ミキサーがないのですりこ木でいたしましょう
    ゆんちゃんありがとう!

    • リンダさん、こちらこそありがとうございます
      蒸し時間の目安を30分から60分と書きましたのは、ネットの情報には2時間とか少なくとも1時間とか書かれてまちまちだったのですが、実験の論文でショウガオールに変化する率が30分以上が1番高くなり、60分だと少し下がったデータを見たから1番信用できると思いました。ミキサー無いと時間と手間かかりそうですが、とても細かく粉砕できそうですね。できましたらよろしければ感想お聞かせください。

      • すりこ木!

        今の若い人には通じない(゚A゚;)

        確かに2時間は長すぎでしょうね
        ちなみにハチミツは低温でも加熱すると栄養が全部死んでしまうので
        ただの甘い蜜になりますガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

      • うちすりこ木はお義母さんに貰った山椒の木でできたものですよ
        あたりばちなら通じないかもしれないですけど すりこ木はわかるでしょう!?

      • すりこがない
        すりこぎます
        すりこぐ
        すりこげば
        すりこごう
        すりこぎ五段活用( ゚Å゚;)

  7. たしかに生姜を食べると身体 温まります。
    冷たいアタシでしたけどマメにおろし生姜や、
    natural houseで生姜パウダー買って暖かい飲み物や
    料理に使っとります。
    蒸すと良いのか〜っと知ってもズボラな女中は
    スルーしておきます…

    昔 仕事中にzip lockに角切りした生の生姜持ってて
    ガリガリ食べてる米国人同僚がおりました。
    やっぱり温まるのと風邪防止と言ってました
    もちろん貰って一緒にガリガリしてました

  8. Shogaol…
    シナモン、ショウガ、これに続く薬味といえば酢味噌イチゴチョコオールですよ
    ショーガオールの保温効果を相殺するハニャラオールに震え上がる助手であつた

    • ハニャラオール自重
      そうか、南米さんのところは生姜使わないんだ。てか生姜自体あるのかな?

      • 和食、中華、インド料理以外では、クッキー、生薬って感じですね・・・

      • なるほど欧米にはジンジャークッキーとかありますね!

      • 酢味噌イチゴチョコオール自重!(||゚Д゚)ヒィィィィ

        ボリビアといえば生姜の一大生産地(テケトー

        生薬!立てば生薬、座れば座薬、歩く姿は貴乃花(゚∀゚)

        ジンジャークッキー!

  9. ショウガオールを初めて知ったのは試してガッテンだったかな・・・

    加熱するだけで良い成分が爆発的に増幅されるのって、
    なんか夢があっていいですよね。

    しかし、私の持病的にジンゲロールとの相性が悪かったので、
    2,3回試したっきりになってしました。刺激が強過ぎたみたいです。

    • なるほど、nagomi さん、ショウガオールキボンヌお待ちしてますよ!

      • 生姜も刺激が強いですがニンニクは胃をやられますね((((;゚Д゚))))

        ショウガオールキボンヌ!よろしくお願いしますm_ _m

      • >ゆんちゃんさま
        ショウガオール、私はキボンヌしてもほとんど使えないので
        大丈夫な方にちょっと多めにいただけるとうれしいです。

        >配膳係さま
        生のニンニクは強い殺菌作用で、健康体であっても消化管へのダメージが・・・
        大まかに、一日の摂取目安は1個(1かけ)分だそうですよ。少なっ!って思いました。
        おろしにんにくなどは、下処理してあるのか、事前におろしておいたせいか、
        酵素の働きなのかは分かりませんが、もうちょっと多めでも大丈夫らしいですね。
        私はニンニクもあまり大丈夫じゃないので、風味付けにパウダーを少し使う程度です。
        たまにガンガン入れたいのですが、後先考えないくらいの覚悟をしないといけません。

      • そそそ、ニンニクエキスの権化・蒙古タンメン中本に行く時は
        次の日何もないことを確認してから行く(・∀・;)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中