テトラ」への34件のフィードバック

  1. テトラってなんだろと思ったら、まきびしじゃないですかー
    ※その昔、某2ちゃんで話題になった手作りおもちゃ

    深夜の撮影なのと古いガラケーなので画質が悪いです。

  2. テトラと言えば
    テトラポッド、テトラパックの牛乳
    くらいしか頭に浮かびません。
    大ちゃん、家の小夏でらえもんと
    一緒にダイエット友達になりましょ?
    大ちゃんと一緒なら頑張ってくれるかも

    • にゃふん・・・
      ボク、痩せたんだよ。今5キロなのぉ~~~!
      だから、お食事会にさそってね。

      • 隣のテトラ(@益@ .:;)
        ダイエット友達!
        うっかりデュエット(; ゚Д゚)ウハッ

        お食事会!
        カリカリフルコース(;゚Д゚)エエー

  3. テトラパック、三角パックと呼んでました、牛乳好きでした。輸送にかさばるから立方体になったんですかね。

    • 配膳係も牛乳大好きで中学生の頃は一日1リットルは飲んでましたが
      今は必ずお腹壊すので無理(´;ω;`)ブワッ

  4. テトラパックの牛乳を給食で飲んでいた方々の年齢がわかる。
    甘納豆は大きな白いお豆が好きです。

    • 配膳係は小学校の途中から瓶→テトラパッックになりましたね
      大きな白いお豆!

      白いんげんですかな(゜∀゜)

  5. えぇ。幼稚園出されていた牛乳はテトラパックでした。ちゃんと畳み方があって。昭和だわ。
    甘納豆は大人の味。

  6. テトラパックの甘納豆食べたことがありますが お豆の種類ごとにパックになっていたらいいのに
    テトラパックの牛乳ってまだあるのですかね?
    JKの頃学校に自動販売機がありましたが コーシー牛乳のほうが販売量が少なくていつも売り切れなの 反対にしてほしいなと思てますた

  7. テトラパックの牛乳をきっちり詰められる専用プラケースをじーっと見てて給食当番に怒られたことがあるかね。わしはある。半世紀前だが反省はしておらん。

      • 専用プラケースをじーっと!当時のハイデさんがその時に閃いたことは
        その後のハイデさんの人生に大きく作用しています (´・ω`・)エッ?

      • 専用ケース!

        テトラパックを知らずに育ってしまった私にはアサガオを植えた思い出と被る形状ですけど、
        この形にピッタリ収まるのってパズルチックでいいですねー
        どう見てもあのアサガオを育てたプラ製の植木鉢っぽく見えてしまうし、
        穴もツタが這うためのポールを立てるために開いてるように見えてしまう。

      • 我が校牛乳は瓶だったので三角パックが給食で出てたの知らなかった!
        昔お店の前に三角パックのケースが積んであったのを見たことはあります。

      • パズルチック!
        昔、ルービックスネークというルービックキューブの進化系があった

        (`ェ´)

      • ルービックキューブが品薄で手に入らない隙間を狙って売られていたような気もしますが、
        ルービックスネークは私も子供の頃に買い与えられて遊んでました。キューブは手に入らずでした。
        比較的大きな白と黒のツートンタイプのものと、ちょっと小さい白と水色の2つでしたけど、
        今の物はずいぶんとカラフルな感じなんですね。

        当時は気にせず遊んでましたけど、接合部が回転して90度ずつでカチッとしたクリック感で
        止まるようになっていたり、接合部にクッション性があって真っ直ぐ棒状にした時に、
        全体でしなるような余裕を持たせつつずっと壊れる事は無かった不思議なおもちゃでした。
        ブロックの最後の面に4つの突起が見えるので、それが軽い力で回せるのに90度ずつ
        カチッと止まるカラクリなんでしょう。なんかボールロックっぽい仕組みっぽいですね。

      • ルービックキューブは
        バッタもんしか手に入らなかったからしょっちゅう壊れました(; ・`ω・´)

  8. Tetra…
    テトラポッド、四脚よね
    一本だったら何だどー?
    モノポッドよ
    二本だったら何だどー?
    バイポッドね
    三本だったら何だどー?
    トライポッドかな
    五本だったら何だどー?
    ペンタポッドでしょ
    六本だったらなんだどー?
    ヘクサポッドだもん
    100本だったr・・・ペリッ!!
    アモルファス的ノセモノが引っぺがされるのであつた

    • モノポッドだと思ったら両端あるのでバイポッドでした、的な。

      ストローに穴は1つか2つか論争みたいになる予感・・・

      • モノポッドはカメラ

        バイポッドは機関銃で多用されますね♫

      • ポッド部分の数え方に実例があるのに、何も調べずにのほほんと書いたのバレバレですね。

        モノポッドはモノ(=1)で一脚という事で、バイポッドはV字の二脚になって支えるんですね。
        トライポッドは三脚で、1~3までは何か支えるものがある脚の呼び方と思っていいのかな。
        テトラポッドでは脚が4本になり、支えるものが自分自身になって、
        それ以上だと、ペンタポッドは5本脚のテーブルが出てくるくらいですけど
        ヘキサポッドは昆虫のような6本足のメカと、台座の角度を精密に変えられる装置のようですね。
        調べて分かった事は「深夜に思ったままに書いてしまうとアカンなぁ」という人生訓。
        穴があったら入りたい気分です。

      • ノセモノじゃねEEEEEEEEEE!から引っぺがされねEEEEEEEEEE!
        100本だったら百足ポッド(゚A゚;)

        ストローに穴は1つか2つか論争!
        https://rocketnews24.com/2017/11/22/984592/
        (;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)

        機関銃で多用しないで(真矢みキ

        深夜に書くラブレターは翌朝読み返すと穴があったら入りたくなる(; ∀・)

  9. 最近でもないですが紅茶のティーバッグなどがテトラパック(バッグ?)ですよね。
    今飲んでいるルイボスティーもテトラになってるので、相当普及してるみたいです。

    これまでテトラパックの牛乳を飲んだ事が無いのですが、テトラパックのメリットが何かあるんでしょうね。
    自分で思い浮かぶのは、転がらない(倒れない)から零れにくいって事くらいです。
    他に、味が変わるとかパックに使う紙の量が少ないとかあるんでしょうか。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中