海外でヘアスプレーがなくなっちゃったからと、 ゴリラを使って大惨事になった女性がいましたね。 そんな事するくらいならでんろくさんのようにヅ… https://www.cnn.co.jp/fringe/35166384.html 返信
接着剤の、銘柄なんでしょうか ゴリラ祭り?みたいな、、 名古屋動物園にイケメン君が居ましたね シャバーニ君でしたか、 どうしてるのかな。 でんちゃん、のせものは接着し過ぎると 替えが効かないから、ホドボドに 拡大したら、でんちゃんかわゆい(^_^) 返信
ゴリラはホームセンターでコーナーを設けているところもありますね。 ホムセン好きなので、買うものがなくても見に行くことがあったりします。 知らない製品が出ていると嬉しくなっちゃうのは何故なんでしょうね。 5年以上前になりますが、折れたスコップの柄を直す製品が衝撃的でした。 柄の折れた部分をつないで、水に浸したバンデージ状のテープをぐるぐる巻いて乾かすと カッチカチに固まって復活させられるんです。 折れた柄の修復用のスコップの柄が500円で置いてある隣に 1200円くらいで売られてたのが印象的でした。 返信
確か長さから計算して2回くらい修復できたはず。 もうひとつ驚きなのが、新品のスコップが980円~だったんですよ。 柄が折れる心配のない金属製のものも高いけど置いてました。 なんとなく直して使いたいのも分かるんですけど、新品買うのが正解ですよね。 その昔に高い値段で買ったスコップだったら直して使いたいとかあるのかな。
しかし(男子だからなのかは分かりませんが)直してみたいという願望もあったり。 2月中旬の地震で急須の持ち手が欠けたのですが、欠けた破片が出て来なくて、 結局買い換えるか悩んだ末に、補修パテで埋めてヤスリで削って修復しましたよ。 その上から漆と金箔で装飾(金継ぎ)するなり、近い色に塗るなどすれば完成っす。
そうなんです。 こういった記事がまとまっているので、注意点なども分かって参考になります。 補修パテ(エポキシなど)は、食品に触れる部分の修復に使うと、 害のある物質が溶け出す危険性があるので要注意です。 補修パテで欠けた部分を修復する手順や、そこから金継ぎっぽく仕上げる 方法なんかも探すとじゃんじゃか出てきます。実に良い世の中です。 絵心があれば、台紙に接着剤で絵を書いて金属粉をまぶして、 その上からレジンで固めてオリジナル蒔絵とか作れるのです。 漆喰なんて素人には扱えない種類のスキルだと思っていましたよ。
バイタリティというか、やるべき事を前にすると、余計な事に手をつけて 現実逃避をしてしまう、という方が近いのかも知れません。 急須は買うとそこそこするので直しましたけど、もっと現実逃避したかったら 他にもいくつか直したりしていた気がします。今回は皿などは買い替えて済ませました。 最近、巣ごもり需要の一環としてなのか、クラフト系のキットが売れている気がします。 DIYで棚とか机とかIKEAやNITORIで買って組み立てるのに電動工具なども 売れているというのも聞きました。加熱するDIYの流れに乗る人が増えている一方で、 そういった流行には乗りたいけど自分では面倒で、という人向けに、 手先が器用な人が作り、それを欲しがる人に販売するというのも増えているようで ミンネやメルカリに沢山出品されて、そこそこの値段で取り引きされているようです。
ホームセンターで見たことあります
わざとらしい動画もありました
でんろくさん
クッションじゃなく
ヅと接着です
ヅじゃねEEEEEEEE!から接着しねEEEEEEEEE!
わざとらしい動画!
(゚Д゚;)アラマッ
海外でヘアスプレーがなくなっちゃったからと、
ゴリラを使って大惨事になった女性がいましたね。
そんな事するくらいならでんろくさんのようにヅ…
https://www.cnn.co.jp/fringe/35166384.html
ヅじゃねEEEEEEEEE!から、のようにの意味がわからねEEEEEEEEE!

大惨事!
エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?
接着剤の、銘柄なんでしょうか
ゴリラ祭り?みたいな、、
名古屋動物園にイケメン君が居ましたね
シャバーニ君でしたか、
どうしてるのかな。
でんちゃん、のせものは接着し過ぎると
替えが効かないから、ホドボドに
拡大したら、でんちゃんかわゆい(^_^)
のせものじゃねEEEEEEEEE!から替えの意味がわからねEEEEEEEEEE!

シャバーニ君!
オラの方がイケメンだどー
うん、うん、
でんちゃんはイケメンです。
例え頭頂部がヅ〇でも
かわゆい(^_^)
とうちゃん、ゴリラもってるよ〜!
ヅラりん、使い方間違ってるよ。
頭とヅ○を接着。もう永遠に安心なのぉ〜!
あ…シャンプーはできないね。
ヅラじゃねEEEEEEEEE!からりんを付けないで(真矢みキ
大ちゃんもおやつを体中に貼っておけばいつでも食べられるよ(´∀`;)
貼りながら食べちゃうから、ムリ〜!
(; ゚Д゚)ウハッ
あご乗せしている猫様、たまにヅれちゃているのカワイイですよねー(*´ω`*)
一体なぜヅ部分がカタカナなのかね?ヽ( `皿´ )ノ
接着剤と言えば アロンアルフアじゃないのー?
今冬は爪が割れて割れて 久しぶりにアロンアルフア買って付けますた
こう話すと皆びっくりするのですが みんにゃそうしないんですかそうですか
アロンアルファは元々歯の治療のために開発された接着材なので
爪に使っても裂傷に使っても正しい使い方です(´Д` )
ホームセンターの一角にありそうな棚!相棒が詳しそうだけどウチにも職場にもゴリラないなぁ
呉工業ですから日本製なんですね
556ならどの家庭にもあるでしょう(´∀`;)
呉のスプレー、5-56以外の方が多かった orz
接点回復とかプラにも使えるテフロンのとか・・・
そそそ、本社が会社の近所なので身近な存在です
https://www.kure.com/company/
でんろくさん、接着剤を選ぶ時は慎重に検討してくださいね。きちんと接着して外す時も簡単に外せないと困るでしょ?
一体何を外すのかね?ヽ(`Д´#)ノ
La gotita…
でも、永続的に固着すると蒸れるし・・・あ、これで良いか♬
隣接する事務用品コーナーで付箋まみれになるノセモノであつた
ノセモノじゃねEEEEEEEEEEEEE!から蒸れねEEEEEEEEEE!
プラモデルにはセメダインでしょう!(・∀・)
づ。
づじゃねEEEEEEEEEEEE!から。を付けないで(真矢みキ
ゴリラはホームセンターでコーナーを設けているところもありますね。
ホムセン好きなので、買うものがなくても見に行くことがあったりします。
知らない製品が出ていると嬉しくなっちゃうのは何故なんでしょうね。
5年以上前になりますが、折れたスコップの柄を直す製品が衝撃的でした。
柄の折れた部分をつないで、水に浸したバンデージ状のテープをぐるぐる巻いて乾かすと
カッチカチに固まって復活させられるんです。
折れた柄の修復用のスコップの柄が500円で置いてある隣に
1200円くらいで売られてたのが印象的でした。
500円!1200円!
その補修テープが何回分ぐらいあるかによって損得が分かれますね(´∀`;)
確か長さから計算して2回くらい修復できたはず。
もうひとつ驚きなのが、新品のスコップが980円~だったんですよ。
柄が折れる心配のない金属製のものも高いけど置いてました。
なんとなく直して使いたいのも分かるんですけど、新品買うのが正解ですよね。
その昔に高い値段で買ったスコップだったら直して使いたいとかあるのかな。
えええええええ、絶対新しいの買う(・∀・;)
しかし(男子だからなのかは分かりませんが)直してみたいという願望もあったり。
2月中旬の地震で急須の持ち手が欠けたのですが、欠けた破片が出て来なくて、
結局買い換えるか悩んだ末に、補修パテで埋めてヤスリで削って修復しましたよ。
その上から漆と金箔で装飾(金継ぎ)するなり、近い色に塗るなどすれば完成っす。
金継ぎ!そんな技術が!( ゚Å゚;)
職人さんの本格的な漆喰による金継ぎではなくて、
素人でもかんたんにできる漆の液とか薄める液とか
金箔などをセットにして売っているんですよ。
なので金継ぎ風の装飾を施した修復ってことでーす。
ほう
https://itiho.com/kintsugimemo/
調べてみると意外にチャレンジしてる人が多いですな(゜∀゜)
そうなんです。
こういった記事がまとまっているので、注意点なども分かって参考になります。
補修パテ(エポキシなど)は、食品に触れる部分の修復に使うと、
害のある物質が溶け出す危険性があるので要注意です。
補修パテで欠けた部分を修復する手順や、そこから金継ぎっぽく仕上げる
方法なんかも探すとじゃんじゃか出てきます。実に良い世の中です。
絵心があれば、台紙に接着剤で絵を書いて金属粉をまぶして、
その上からレジンで固めてオリジナル蒔絵とか作れるのです。
漆喰なんて素人には扱えない種類のスキルだと思っていましたよ。
てか、金継ぎをしようと思って行動に移すバイタリティーが(゚Д゚)スゲェ!!
バイタリティというか、やるべき事を前にすると、余計な事に手をつけて
現実逃避をしてしまう、という方が近いのかも知れません。
急須は買うとそこそこするので直しましたけど、もっと現実逃避したかったら
他にもいくつか直したりしていた気がします。今回は皿などは買い替えて済ませました。
最近、巣ごもり需要の一環としてなのか、クラフト系のキットが売れている気がします。
DIYで棚とか机とかIKEAやNITORIで買って組み立てるのに電動工具なども
売れているというのも聞きました。加熱するDIYの流れに乗る人が増えている一方で、
そういった流行には乗りたいけど自分では面倒で、という人向けに、
手先が器用な人が作り、それを欲しがる人に販売するというのも増えているようで
ミンネやメルカリに沢山出品されて、そこそこの値段で取り引きされているようです。
販売!
プラモデルを作らずに完成品を買うということか!
本末転倒も甚だしい
作る過程が楽しいのに!完成したら捨てる(;゚Д゚)エエー