
皆さん、青森のママちゃんから

ミニトマトの苗と肥料が届きました

あら、素敵 ミニトマトと言えばベビーベビーよね

オラ、早速植えるどー

栽培過程や収穫、blogネタにして下さい😁
失敗しても、不味くても、ネタになればOK👍

ちなみに、その苗、ママちゃんがお世話したヤツだから‼️

おお、青森のママちゃん、ありがとうございます

まあ、このミニトマトはぷにょぷにょという名前なのね
ベビーベビーの渋谷種苗店さんが作ったのなら間違いなく甘くできるわ

青森のママちゃんが渋谷種苗店で育ててくれたんだどー

植えたどー
楽しみですな
配膳係さん、お世話頼んだわ
おおー、絶対美味しいトマトじゃないですかー!
配膳係さんなら育てるのもわけないでしょうね。
収穫が楽しみ〜
(ぷにょぷにょというタイトルで、またなんか新しいガチャガチャでも見つけたのかと思ったのは内緒)
いやいやいあ、育てるのは太陽と水(*´∀`*)

新しいガチャガチャ!
(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)
今のトマトは甘くて美味しいですね。
収穫が楽しみ。
当方に畑はあるのですが、プランターでトマト、茄子、胡瓜等を作っている、ていたらく。
なぜなら、畑で育てると、鹿に食べれられるから。
都心でもカラスに注意ですよ。明日、収穫しようと思っていると、カラスに先手を取られます。
ねこ家のママちゃんはタヌキに噛まれて
大変なことになりましたものね(((((((( ;゚Д゚))))))))
トマトは厳しくして育てると美味しくなるそうですね。
配膳係氏にかかれば、しっかり美味しいトマトが実を結ぶことでしょう。
植物って、甘やかさずに育てると良い事ってありますよね。
ミョウガやサヤエンドウは枯れた土に植えろといわれますし、
麦なんか踏んだりしますし、他にも出てきた芽を間引いたりいろいろありますし。
ヴィーガンの人って、そういう部分についてはどう思ってるのかな。
植物を苦しませることで美味しく実を結ぶ事はどう正当化するのかしら。
そそそ、植物の生きる力を引き出すと美味しくなるそうです(゜∀゜)
ヴィーガン!
理念がわかりませんが植物には感情がないという前提なんでしょうか
動物は脳が有り、痛みを感じるので、殺めることはまかりならん、というのが理由の1つのようです。
しかし、植物にも声帯や口が無いだけで、電極をつないで枝を切ると、微弱な電気が計測されたりして、
何らかのストレス(というか生命の危機)を感じていると見られるという話もあります。
そんなこともあって、ヴィーガンの中でより厳しい規律を守る方の中には、熟した実が落ちる所を拾って、
それを口にすることはセーフで、それ以外はアウトという所まで行き着いている方もいるそうです。
それだって、植物の子孫を残そうという生命の営みの集大成である実を自分の勝手な解釈で
正当化して食べているのですが、まぁ、宗教のような物ですから、他人がとやかく言えるものでは
無いと思うようにしています。
でも、ヴィーガンの人って、その崇高な戒律を他人にも理解し一緒に守ることを求めてきがちですね。
ほう
そもそも人間が地球に勝手に住んでいるので
その時点で全てワガママですねヽ(; ゚д゚)ノ ビクッ!!
ぷにょぷにょとて何かと思ったら、このミニトマトの本名なのですね。
それも手書き解説書つき。どんなのができるのか楽しみ。
海(カイ)は葉物には興味津々ですが、トマトには興味ないそうです。
トーダランドの猫様方はいかが?
ウチは葉っぱなど部屋に持ち込もうなら全員が食べるので無理( ゚Å゚;)
わぁ〜!
遠くからきたのに元気そうだね。
おいちいトマトに育ってね〜!
きっと大丈夫。配膳係りさん、マメなんだもんね。
豆兄弟のおとうさんだもんね〜。
そそそ、マメ大好き特に納豆大好き ヮ(゚д゚)ォ!
この夏は、トマト食べ放題ですね、
私の実家でも母が作っており
毎年山ほど送られてきます。
ぷにょぷにょ、わくわくする響きです
お味のレポート楽しみです。
柔らかいのかなぁ、
食べ放題というほどできるかどうか
もしできたらとても甘いスイーツのようなトマトができるはずです(´∀`*)ノシ
子供の頃トマト大嫌いでした 今は大好きですけどね
近所に住んでいた叔父がトマトを作っていてよく食べさせられますた
子供心に嫌いと言うのははばかられて 涙を堪えて完食していますた
そーゆー食べ物があと三つありまする
配膳係も好んでは食べなかったけれど
ベビーベビーを食べてトマトの概念が変わりました
あと三つ!
寿司と焼肉と天ぷらでしょうか(;゚Д゚)エエー
苗からでもプチトマトをダメにした黒歴史あり、、、
ぷにょぷにょ楽しみにしてます。
水枯れと水のあげすぎに注意ですね(´゚д゚`)
この度は『2021ぷにょぷにょチャレンジ・美味しく作ってマンジャーレ』キャンペーンにご参加いただき、ありがとうございます。
ま、そんなキャンペーンはありませんが。
そんな事より、有機肥料『ほんぼかし』!!
これを使うと追肥がいらないし、実が甘くなります!!
そして、何より名前がいい!!
ほ・ん・ぼ・か・し
いろんな想像できまっしゃろ?!
おお、この度はありがとうございましたm_ _m
ほんぼかし!最初何のことかわからず、届いた肥料を見てようやくわかりました(;゚Д゚)
https://agri.mynavi.jp/2018_08_08_36223/
ぼかし肥料なんて初めて知りました(゚Д゚ υ) アリャ
これはたのしめますね
育てて食べられるし、毎日見ていられるし
トマトが実って実食するときのレポートも
ワクワクしながら待っとります🎶
もちのろんでございますわよ(゜∀゜)
Mini tomate tiernito…
早く育つようにオラの特製肥料を撒くどー!!
ペリッ!! バサッ!!
ぷにょぷにょ乗セ物が引っぺがされ、無毛とぉちぉぶに伊予コーラがぶっ掛けられるのであつた
乗セ物じゃねEEEEEEEE!から引っぺがされねEEEEEEEE!
コーラは砂糖が多いのでベトベトになります( ゚Å゚;)
店でミニトマトの見本鉢を作る際にバジルとマリーゴールドを一緒に植えていたのを思い出しました。
実がなるのが楽しみですね〜(❁´ω`❁)
バジルとマリーゴールド!
調べました
https://lovegreen.net/pest/p73730/
コンパニオンプランツと言うのですね
知りませんでした(´Д` )