冷やしういろう


暑いですな


冷やしういろうをいただきましょう


なるほど、道理ですな


白と黒があります


先ず白い方 ほんのり甘くてお上品な涼やかさ


黒い方は黒糖ですかな しっかりした甘みがあります


はて?おかしいな 冷やしういろうを食べたのに涼しくならない

冷やしういろう」への20件のフィードバック

  1. 子供の頃見たういろうのCM、
    白・黒・抹茶・あがり・コーヒー・柚・桜っていうフレーズは今でも覚えています。

    でも実は一度も食べたことないんです(汗

  2. 美味しそうですね、冷やしういろう初めてみました。
    ういろうは米粉が原材料なので身体は冷えないのかな、寒天は身体冷やしてくれて、葛は熱を下げてくれるので夏にオススメ。

  3. Confite de arroz al vapor…
    殿、冷やし外郎にございます
    おおお、うい奴じゃ、もそっと近ぅ寄れ
    殿だどー!! 冷やし外郎の鉄板焼きだどー!!
    おのれ、下郎!! ノセモノ引っぺがしの刑じゃ!! ペリッ!!

  4. 一度、調理実習で「コーヒーういろう」を作ったことがあります。
    作り方は忘れましたけど、昔過ぎて・・・・

  5. わぁ〜ん!おいちそう〜!
    くま子さん地方でしか買えないのかな。
    おしゃれなういろうだよね。
    ういろうファンのかあちゃんの目がキラキラしてるよ。

  6. 私が知ってる、ういろうは羊羮形の
    長方形でした。
    今は、こんなにおしゃれで食べやすそうに
    なってるんですね。
    冷やして食べたら昔と食感が違うのかしら
    夏にピッタリ、ご飯食べられなくても
    食べられそうです

  7. 黒糖のういろうは色艶もそそりますねえ
    この間ご近所さんから 和三盆をキャンディーのようにくるんだもの戴きますた
    紅茶に入れようと思っていたのですが そのまま食べて美味しいので囚人とパクパクしていたら あっと言う間に食べ終わってしまいますたアリャ

  8. ういろうさん、食べたことあるか記憶をたどってみたのですが、ハッキリ覚えていません。
    もしかすると食べてても普通の感想で記憶に残っていないだけかも。
    美味しいういろうは食べてみたいですなぁ。
    最後、あずきさんの写真は、ういろうっぽく見えるっていう狙いかな?

    そういえば遅れに遅れていたコーラシロップを作りましたよ。
    (参考にしたのは伊良コーラのレシピ)
    規定量で割って氷を入れずに飲んだのですが、相当な甘さを感じたので、炭酸水を足して
    ドンドン薄めつつ、いい感じの甘さになった時には10倍希釈くらいになってました。
    スパイシーで美味しいのですが、家族はスパイス苦手なので1口で挫折。
    私がチビチビと消費していく事になりそうです。
    最後に濾す所で、細かい粒子も濾し取りたかったものの、ペーパーフィルターだと、余計なものまで
    濾し取られてしまうと思ったので、畳織りの茶こしを通しましたが良い感じのようでした。
    シロップ自体は粉っぽさも無く、濁りも少ない感じになっています。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中