ボリーム」への18件のフィードバック

  1. も、もしかしたら元は通信業界にいた人なのかも。
    ティーをテー、ディーをデーって。
    それにしてもあずきさん、いいお腹してますねぇ。
    ものすごい親近感 (ノ∀`)

    • そそそ、配膳係も高校時代はアマチュア無線に夢中になっていたから
      アルファベットの説明は
      アメリカ、ブラボー、チャーリー、デルタ・・・
      ツートツートツーツートツーツートツートツーツートツー(CQCQ)

  2. ボリューミーという英単語はありまへん。そりゃ日本語だす。
    もし言うならボリューミナスが近いだす。が、単にビッグポーションかなんか言えば通じます。
    エネルギッシュもアブラギッシュもありまへん。
    エナジェティックならあるだす。

    • あと、ハートフルって和製英語なのですよね。
      近いのはハートウォーミングかホールハーテッド?

  3. そうね、ボリーミーね♪

    あのぅ、チャーシューメンのお写真ですが
    餃子が2つ乗っかてます?チャーシューなのかなぁ
    餃子に見えて仕方ないんです

    ボリーム満点なんだったら、
    半チャーハンじゃなく全チャーハンにしてほしいって
    思いました
    (私は少食なのでボリーム満点セット注文しないん
     ですけどね)

    • ゆんちゃんさん、この、暑さ、コロナの中少しでも
      笑って貰えて嬉しいです(笑)

  4. 小学生と中学生に何か割引があるのかと思たら 生ビールの事ですかいな
    キキのお母さんと一緒で ギョーザラーメンかと思って拡大したら チャーシューが半分スープの中に沈んでるのね わたすはギョーザの方がいいな

  5. Voluminoso…
    小生、中生ってことは、初めの一パイは幼稚園の時かな・・・?

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中