靴 11月 18, 2021 あたしはニャンデレラ 昨日の舞踏会で靴を両方置いてきてしまったの 王子様は探しに来てくれるかしら? あら!? ま、オークションで売られるより良心的よね てか、未使用じゃねぇがな 関連
え、なんだか不気味と言うか怪しいと言うか… そういえば昔、駐車場に靴だけが放置されてるのをよく見かけたのですが、 あれは土足厳禁の車に乗り込んで、靴をしまうのを忘れたんだと教えてもらいました。 目的地に着いた時、靴の持ち主はどうしたんでしょうね。 返信
Zapatilla de la Cenicienta… あたしはニャンデレラ、これはあたしの靴よ♬ 違うどー!! ソラマメの足は40㎝だどー!! 黙らっしゃい!! バビュン!! 16文キックで吹っ飛ばされるカボチャ的ノセモノであつた・・・ 返信
そう言えば、最近「ご自由にお持ちください」 と、家の外置いてあるのを見かけますね、 ちょっと、抵抗があるので手は出ませんが 物が溢れてるんだなぁと、柄にもなく 思ったりします。 てか、そらちゃん、いつから 苛められてこき使われるキャラに かわってたの? 返信
ああこれ実家では何回もしました 最初は亡くなった父の靴でした 次は物置を整理した時で瀬戸物とかコップ 勿論古ーい箱入りです 最後は母が亡くなった後に韓流のDVDを衣装ケースに入れてね 日曜日の早朝に出しておくとほぼ無くなりました 下町の商店街であったことと 最近は外国人が増えたことも幸いしたかもしれません 後はどうなろうと捨てずに済んだことだけで ありがたかったですよ 返信
~未使用じゃねぇがな」 で、正にそれー!って思ってしまいました。 もっとネタとわかるような説明書きだと誤解も少ないことでしょう。 採取地:「〇〇ビル屋上」とか「〇〇踏み切り」とか「東尋坊」だったり、 あとがきとして「お祓い済みです」とか書かれていたらわかりやすい(嫌)ですね。 話を戻して、こういった処分品で衝撃的だったのがありまして、目撃したのはデイケア施設の前でした。 どう工夫しても使いみちが無いようなアイテム、ガラスで出来た大きな灰皿とか、陶器の灰皿など ドラマで鈍器として出てきがちなアレです。アレが何個も並べてあって「ご自由にどうぞ」ですよ。 どれもが少しずつ違う形なのに、どれも一辺が20センチ~30センチくらいあるという恐ろしいサイズ感。 時代が産み落としたものの、今となっては使いみちが無くなってしまった栄枯盛衰が凝縮されている そんな品物なので、なかなか捨てられなかったんだろうなぁ、と思いました。 いろんな意味で重すぎて誰も持って行かなかったのか、熱烈な収集家がいるのかは分かりませんが 後日、全部すっきりと無くなっていたのが最大の謎です。 返信
あああああ、本当は未使用なんでしょうけど(・∀・) お祓い済み!(((((((( ;゚Д゚))))))) 独身時代、東京・阿佐谷に住んでた頃 自転車で行ける距離に救世軍というアメリカの宗教団体があって 毎週バザーを開催してました ビンテージのGパンとか骨董品とか古いおもちゃなどが 100円前後で売られているので いつも業者が大挙して押し寄せてました(; ゚Д゚)ウハッ 返信
え、なんだか不気味と言うか怪しいと言うか…
そういえば昔、駐車場に靴だけが放置されてるのをよく見かけたのですが、
あれは土足厳禁の車に乗り込んで、靴をしまうのを忘れたんだと教えてもらいました。
目的地に着いた時、靴の持ち主はどうしたんでしょうね。
.∵・(゚ε゚ )ブッ!!
明治時代の機関車かYO!
Zapatilla de la Cenicienta…
あたしはニャンデレラ、これはあたしの靴よ♬
違うどー!! ソラマメの足は40㎝だどー!!
黙らっしゃい!! バビュン!!
16文キックで吹っ飛ばされるカボチャ的ノセモノであつた・・・
ノセモノじゃねEEEEEEEE!から吹っ飛ばされねEEEEEEEE!
バイアント・じゃじゃΣ(´∀`;)
そう言えば、最近「ご自由にお持ちください」
と、家の外置いてあるのを見かけますね、
ちょっと、抵抗があるので手は出ませんが
物が溢れてるんだなぁと、柄にもなく
思ったりします。
てか、そらちゃん、いつから
苛められてこき使われるキャラに
かわってたの?
そそそ、多いのがハンガー
アパレルの会社の前でよく見かけます
こき使われるキャラ!
ほほhpkjっp、あたしがこき使うのは人間だけよ、おじょjkhぽh
サンダルタイプだけどヒールが高くて爪先に負担がかかるんでしょうかね。
私も怪しくて手を出せないやつ
手を出して(真矢みキ
ああこれ実家では何回もしました
最初は亡くなった父の靴でした 次は物置を整理した時で瀬戸物とかコップ 勿論古ーい箱入りです 最後は母が亡くなった後に韓流のDVDを衣装ケースに入れてね 日曜日の早朝に出しておくとほぼ無くなりました
下町の商店街であったことと 最近は外国人が増えたことも幸いしたかもしれません
後はどうなろうと捨てずに済んだことだけで ありがたかったですよ
そうでうすよね
捨てるのは簡単だけど
欲しい人に使ってもらえれば品物も喜びますね(゜∀゜)
~未使用じゃねぇがな」 で、正にそれー!って思ってしまいました。
もっとネタとわかるような説明書きだと誤解も少ないことでしょう。
採取地:「〇〇ビル屋上」とか「〇〇踏み切り」とか「東尋坊」だったり、
あとがきとして「お祓い済みです」とか書かれていたらわかりやすい(嫌)ですね。
話を戻して、こういった処分品で衝撃的だったのがありまして、目撃したのはデイケア施設の前でした。
どう工夫しても使いみちが無いようなアイテム、ガラスで出来た大きな灰皿とか、陶器の灰皿など
ドラマで鈍器として出てきがちなアレです。アレが何個も並べてあって「ご自由にどうぞ」ですよ。
どれもが少しずつ違う形なのに、どれも一辺が20センチ~30センチくらいあるという恐ろしいサイズ感。
時代が産み落としたものの、今となっては使いみちが無くなってしまった栄枯盛衰が凝縮されている
そんな品物なので、なかなか捨てられなかったんだろうなぁ、と思いました。
いろんな意味で重すぎて誰も持って行かなかったのか、熱烈な収集家がいるのかは分かりませんが
後日、全部すっきりと無くなっていたのが最大の謎です。
あああああ、本当は未使用なんでしょうけど(・∀・)
お祓い済み!(((((((( ;゚Д゚)))))))
独身時代、東京・阿佐谷に住んでた頃
自転車で行ける距離に救世軍というアメリカの宗教団体があって
毎週バザーを開催してました
ビンテージのGパンとか骨董品とか古いおもちゃなどが
100円前後で売られているので
いつも業者が大挙して押し寄せてました(; ゚Д゚)ウハッ