ええー、欲しい〜 これのみかんが大好きなんですが、めったにお目にかかれないんですよ。 以前は近所のドラッグストアに置いてある自販機にあったんですけど… ファ◯タグレープ(1%)よりは濃いと思うの。 返信
果汁30%が中途半端な感じですね。 ポンジュースはみかん100%のイメージ なので、イメージ戦略的に 損な気がします。まず、愛媛とぶどうの イメージを繋がないと認知されにくいと思います。それにしても安いですね 返信
果汁30%と言っても輸入なのよねー スパークリングだからファンタと同じイメージだわ OLの頃はファンタアップルが好きだったの 会社に自動販売機がありましてぴったりお金を入れても一応返却口さらってら同期に見つかって おねえさんたらーと言われてしまいますた 100円入れてお釣りの50円取り忘れる人がいたの 一度美味しいことがあるとねーヘヘヘ 返信
Refresco carbonatado natural de uva… 果汁30%ってば、殆ど水じゃねぇか・・・ 果実の含水率は80-90%じゃよ、それからいうと酢味噌イチゴチョk・・・ 美味しく頂いております!! ブフォッ!! 炭酸にハニャる茶坊主であつた 返信
薄めてあることの必要性といいましょうか、単なる儲けのために割って薄めているのとは違う理由もありそう。 美味しくて売れまくってて儲かるのであれば沢山の商品が出てくるはずですから 製造にかかるコストや作りやすさと売上のバランスから、高濃度のぶどう飲料が少ないのでしょう。 200%オレンジと炭酸水を1対1で割れば100%炭酸オレンジジュースになるのが日本のルールですが 濃縮の工程で失われる成分によっては薄めても100%換算に出来ない成分もあるのかな。 濃縮液のことをコンクって言いますけど、以前、それが和製英語だというのを知って驚きました。 返信
コンク! https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF_(%E6%9B%96%E6%98%A7%E3%81%95%E5%9B%9E%E9%81%BF) なるほど、コンセントレート集中か 返信
ええー、欲しい〜
これのみかんが大好きなんですが、めったにお目にかかれないんですよ。
以前は近所のドラッグストアに置いてある自販機にあったんですけど…
ファ◯タグレープ(1%)よりは濃いと思うの。
めったにお目にかかれない!
https://www.ehime-inryo.co.jp/products/pom-juice-plus/137960.html
お目にかかって(真矢みキ
果汁30%が中途半端な感じですね。
ポンジュースはみかん100%のイメージ
なので、イメージ戦略的に
損な気がします。まず、愛媛とぶどうの
イメージを繋がないと認知されにくいと思います。それにしても安いですね
そそそ、イメージ
逆に100%じゃないことを利用(;゚Д゚)
果汁30%と言っても輸入なのよねー
スパークリングだからファンタと同じイメージだわ
OLの頃はファンタアップルが好きだったの 会社に自動販売機がありましてぴったりお金を入れても一応返却口さらってら同期に見つかって おねえさんたらーと言われてしまいますた
100円入れてお釣りの50円取り忘れる人がいたの 一度美味しいことがあるとねーヘヘヘ
50円で人望を失う ギャガ━━━━Σ(゚д゚lll)━━━━ン!!!!
POMじうす 毎朝呑んでます
ミカン100パー
30パーになると 値段も30パーになるのか?
ミカン100が320円位かな んでもって
その30パーはいくらですか
https://www.pom-j.com/shop/home/356/template/current/item_137960.html
150円ちょっとですかね(´Д` )
ブドウのスパークリングなら3割でも美味しそう。
私は安いから2、3本買いましょう。
是非是非飲んでみてください(゜∀゜)
これ、みかん味のスパークリングもあるんですよ~。炭酸がきつくなくて、ファ◯タとかより、少し細やかな炭酸で、私は結構すきです。ごくごく飲めます。
うちの近所でもうってほしいなあ。
あ、仙一さんが書いてた~
おお、地元愛媛人!
蛇口からポンジュース(・∀・)
Refresco carbonatado natural de uva…
果汁30%ってば、殆ど水じゃねぇか・・・
果実の含水率は80-90%じゃよ、それからいうと酢味噌イチゴチョk・・・
美味しく頂いております!! ブフォッ!!
炭酸にハニャる茶坊主であつた
酢味噌イチゴチョk自重(゚Д゚|||)
果汁風味の炭酸水!あれ香料だから不味いですよね(ヽ´Д`)
薄めてあることの必要性といいましょうか、単なる儲けのために割って薄めているのとは違う理由もありそう。
美味しくて売れまくってて儲かるのであれば沢山の商品が出てくるはずですから
製造にかかるコストや作りやすさと売上のバランスから、高濃度のぶどう飲料が少ないのでしょう。
200%オレンジと炭酸水を1対1で割れば100%炭酸オレンジジュースになるのが日本のルールですが
濃縮の工程で失われる成分によっては薄めても100%換算に出来ない成分もあるのかな。
濃縮液のことをコンクって言いますけど、以前、それが和製英語だというのを知って驚きました。
コンク!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF_(%E6%9B%96%E6%98%A7%E3%81%95%E5%9B%9E%E9%81%BF)
なるほど、コンセントレート集中か