雪と薔薇 1月 7, 2022 昨日はすごい雪でしたな むにゃむにゃ、オラ寝てたから知らないどー 庭の薔薇を剪定しようと思ってた矢先に降ったので素敵な光景が撮れました すごいどー ここをクリックすると他の写真も見られますのでお時間のある時にどうぞ 共有:TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中… 関連
配膳係さん、昨日はお休みでしたか。 都心は大変だったみたいなのでよかったです。 まさかあんなに降るなんて思いませんでした。 薔薇と雪、綺麗ですね〜 そういえば私、雪が降っても地面や屋根ばかり見ていて、 こんな素敵な光景を見逃していたようです。 返信
ご心配をおかけしております 12/30に会社に泊まり込みで仕事して そのままカウントダウンの撮影に行き 1/1の02:00頃会社に戻りそのまま朝まで編集 09:00頃帰宅して少し仮眠をとり 在宅で1/2まで編集 1/3は一日中寝てました 1/4は上野に行き 1/5〜今日は庭の手入れ三昧でした 一年間手入れができなかったので雑草が大袋5個出ました(;´゚д゚`) 返信
段ボールハウスに毛布追加!号泣 俳句!昨日テレビ番組を見ていたら 俳句は映像が浮かぶように作ると良いと言ってました 南米さんの句は先ず季語が新雪で冬を表します 新雪やの「や」は感嘆を表す言葉でこの一文字に様々な作者の思いが込められますが 「新」という言葉で雪が嫌だというマイナスの意味はなくなり 「ああ、雪だ!」というポジティブな意味が取れます 次の 薔薇の蕾と は実際の写真は蕾ではないのですが蕾とすることで 新と意味合い的に観念的に映像的に韻を踏むようにして 新年の時期とも重なり合って薔薇の蕾に新雪が降り積もる光景が目に浮かび 新たな年の幕開けを感じ希望に満ち溢れた意識を感じます 次のノセモノじゃねEEEEEEEEEEEEEEEE!から降り積もらねEEEEEEEEEEEEE! 返信
牡丹と薔薇を思い出してしもた うちは昨夜のうちにわたすはベランダのゼラニュームに積もった雪を払い 囚人は駐車場のゼラニュームの雪払い おかげでゼラニューム折れませんでした 今年は中々鳥たちが来なかったのですが さすがに雪が降ったのでメジロが来るよーになりますた まさに冬薔薇ですね 今夜は群青でも聞きましょうシンミリ 返信
月と雷! 角田光代の作品で新聞の日曜版に連載していた小説があって 毎週読んでいましたが新聞をやめたので途中になってしまいました 子どもが複数の家族とキャンプに行って、 親たちが何だかミステリアスな序盤だったと思います 調べたけどわかりませんでした(゚Д゚ υ) アリャ そそそ、一年ぶりに休んでます(´∀`||;) 返信
バラに限らないのですが、お花が咲いているのに急に寒くなって雪が積もったりすると きれいで珍しいと感じつつも、ちょっとかわいそうな気持ちになってしまいます。 仙台でも、なんやかんや雪がちょっと積もったり、スグに解けたりしているのですが、 南関東とか、東北の日本海側に雪が降ってて宮城のあたりは積雪量が少ないんですよね。 写真も拝見しましたが、お花紙で作ったみたいなクシュクシュ感でとてもきれいですね。 (バラさんにとっては雪が冷たくてたまったもんじゃないとは思いますけど。) 返信
そそそ、かわいそうなんですが 翌日に花も葉も全部剪定して強制的に休眠させました 本来ならこの時期は勝手に休眠してるはずなんですが 地球の地殻変動による温暖化で暖冬のため狂い咲いていました 冬は休眠しないと春に十分咲かなくなるのです(・∀・;) 返信
配膳係さん、昨日はお休みでしたか。
都心は大変だったみたいなのでよかったです。
まさかあんなに降るなんて思いませんでした。
薔薇と雪、綺麗ですね〜
そういえば私、雪が降っても地面や屋根ばかり見ていて、
こんな素敵な光景を見逃していたようです。
ご心配をおかけしております
12/30に会社に泊まり込みで仕事して
そのままカウントダウンの撮影に行き
1/1の02:00頃会社に戻りそのまま朝まで編集
09:00頃帰宅して少し仮眠をとり
在宅で1/2まで編集
1/3は一日中寝てました
1/4は上野に行き
1/5〜今日は庭の手入れ三昧でした
一年間手入れができなかったので雑草が大袋5個出ました(;´゚д゚`)
Nieve y rosa…
新雪や 薔薇の蕾と ノセモノに・・・
ノセモノじゃねEEEEEE!けど大して寒くねEEEEEEEEEE!
今日はポカポカ陽気でした(゜∀゜)
南米さん、さすがです。
俳句も嗜まれるのですね、
でんちゃん、お家で良かったね。
夕べはお外猫が心配で、段ボールハウスに
毛布、追加しました。
早く暖かくなるといいな
段ボールハウスに毛布追加!号泣
俳句!昨日テレビ番組を見ていたら
俳句は映像が浮かぶように作ると良いと言ってました
南米さんの句は先ず季語が新雪で冬を表します
新雪やの「や」は感嘆を表す言葉でこの一文字に様々な作者の思いが込められますが
「新」という言葉で雪が嫌だというマイナスの意味はなくなり
「ああ、雪だ!」というポジティブな意味が取れます
次の 薔薇の蕾と は実際の写真は蕾ではないのですが蕾とすることで
新と意味合い的に観念的に映像的に韻を踏むようにして
新年の時期とも重なり合って薔薇の蕾に新雪が降り積もる光景が目に浮かび
新たな年の幕開けを感じ希望に満ち溢れた意識を感じます
次のノセモノじゃねEEEEEEEEEEEEEEEE!から降り積もらねEEEEEEEEEEEEE!
へー、あの毛むくじゃらはそんなこと考えてたんだ
考えてなかったのかYO!( ゚Å゚;)
配膳さま、師匠と呼ばせていただきます
俳句は奥が深いのですね。
師匠と呼ばないで(真矢みキ
牡丹と薔薇を思い出してしもた
うちは昨夜のうちにわたすはベランダのゼラニュームに積もった雪を払い 囚人は駐車場のゼラニュームの雪払い おかげでゼラニューム折れませんでした
今年は中々鳥たちが来なかったのですが さすがに雪が降ったのでメジロが来るよーになりますた
まさに冬薔薇ですね 今夜は群青でも聞きましょうシンミリ
牡丹と薔薇!

wikipediaを読んだら何が何やら(@益@ .:;)
群青!
あ、今の人はこっちか
なんだか角田光代さんの「月と雷(いかづち)」を思い出すようなすてきな題名。
配膳係さん、ひさびさに、お休みだったんですね。雪と薔薇も、好いですねぇ~。
月と雷!

角田光代の作品で新聞の日曜版に連載していた小説があって
毎週読んでいましたが新聞をやめたので途中になってしまいました
子どもが複数の家族とキャンプに行って、
親たちが何だかミステリアスな序盤だったと思います
調べたけどわかりませんでした(゚Д゚ υ) アリャ
そそそ、一年ぶりに休んでます(´∀`||;)
わあきれいですねー!
雪と薔薇、とてもレア!
雪大変でしたねーこちらはずっと雨でしたので寒い寒いいってごめんなさい!
そそそ、雪の降る前は寒くなりますが降り始めると暖かくなりますね(゜∀゜)
バラに限らないのですが、お花が咲いているのに急に寒くなって雪が積もったりすると
きれいで珍しいと感じつつも、ちょっとかわいそうな気持ちになってしまいます。
仙台でも、なんやかんや雪がちょっと積もったり、スグに解けたりしているのですが、
南関東とか、東北の日本海側に雪が降ってて宮城のあたりは積雪量が少ないんですよね。
写真も拝見しましたが、お花紙で作ったみたいなクシュクシュ感でとてもきれいですね。
(バラさんにとっては雪が冷たくてたまったもんじゃないとは思いますけど。)
そそそ、かわいそうなんですが
翌日に花も葉も全部剪定して強制的に休眠させました
本来ならこの時期は勝手に休眠してるはずなんですが
地球の地殻変動による温暖化で暖冬のため狂い咲いていました
冬は休眠しないと春に十分咲かなくなるのです(・∀・;)