紅雫 1月 23, 2022 オラ、たがもを買ったんだどー べにしずく というたがもなんだどー あっ、何か入ってるどー 早速削るどー 削り過ぎたどー 共有:TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中… 関連
そういう展開になってしまうという意味でも「ざんねん」だったわけですね。 卵の黄身の色に付いての仕組みは分かっていて、大した違いもなさそうなことは分かっていつつも、 色が濃いほうがなんとなく美味しそうと思ってしまいますね。 人は見た目(の情報)も味わっている(食べている)んだなぁ。 返信
たがもってーと思ていたら まきまきさんのコメから検索して分かりますた 皆さん博学! わたすの知ってることってテストに出ないのというのが口癖 黄身の色は餌で変えられるとTVで見ましたけれど 見た目は大事ですよね 今日も元気だ たがもがうまい! 返信
ざん、がはっきり見えた瞬間に破るのかと思いきや、
まさかざんのところだけ削り続けるとは∑(゚Д゚)
しかしそこまで削れるものなんですねぇ。
いやいやいや、この時は老眼で文字が見えなかったとです
配膳係です 配膳係です 配膳係です
いつものでんちゃんの頭をこする時の
強さがあだになりましたね
そそそ、でんろくさんは強くこすればこするほど喜びます(`ェ´)ピャー
たがものキミの色は餌に影響されるからお米で育った鶏のたがもはクリーム色のキミだそうですね、て前にも書いたかしら。てことはこれはパプリカの粉とか紅麹とか使ってるのかなー
カイガラムシの可能性もヽ(; ゚д゚)ノ ビクッ!!
たがも…
もりのへなそうる
ですなあ
そそそ、へなそうる

(゚∀゚)
そういう展開になってしまうという意味でも「ざんねん」だったわけですね。
卵の黄身の色に付いての仕組みは分かっていて、大した違いもなさそうなことは分かっていつつも、
色が濃いほうがなんとなく美味しそうと思ってしまいますね。
人は見た目(の情報)も味わっている(食べている)んだなぁ。
黄身の色!
https://nutrition.nuas.ac.jp/tips/000070.html
なるほどφ(`д´)カキカキ
ちょっと削ったら、はずれが出そうだったのに
なかなか、スッキリ外れなかったですね。
何かストレスたまりそうなスクラッチ。
削るならヤッパリ、ねえ
でんちゃんの…とおちょうぶ?
一体なぜでんろくさんのとおちょうぶを削るのかね?;゚皿゚)ノ
「ざん…」が見えたのに止めずに削り続けるところに頑張りを感じました!
猫ちゃんは呆れ顔かしら(笑)?
そそそ、もしかしたら斬新かも知れない(・∀・)
たがもってーと思ていたら まきまきさんのコメから検索して分かりますた
皆さん博学! わたすの知ってることってテストに出ないのというのが口癖
黄身の色は餌で変えられるとTVで見ましたけれど 見た目は大事ですよね
今日も元気だ たがもがうまい!
テストに出ない!むしろそういう知識の方が生きるためには役立つ m9( ゚∀゚)
Huevo seleccionado…
紅く煌めく麗しき無毛頭頂部
無毛頭頂部じゃねEEEEEEE!から紅く煌めかねEEEEEEEE!
スペシャル卵!昨日ラーメン屋で食べた煮卵は美味しかった (o゚∀゚o)
https://farm-1987.com/
昨日下田のとうきゅうの地場産品コーナーで見かけました。
ホントに青いのよ。
高いから買わないけど。
青い!

(゚Д゚;)アラマッ