ラーメン構造01 7月 26, 2022 くっくっく、諸君はラーメン構造をご存知かね? ラーメン構造とは柱と梁(はり)からできた構造体の接合部を 溶接など一体化させるように接合することで 強靭な「枠」を形成した構造の建築物を呼ぶのだ 語源の由来はドイツ語の「Rahmen(額縁の意味)」からきている うっほっほ、物知りだろぅ? 共有:TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中… 関連
私も見たことが無いインスタントラーメンですので気になります。 沢山の字が並んでるとついつい読んでしまうのですが、今回はマルトデキストリンというのが 目に留まりました。デキストリンなので食物繊維かと思いきや、 検索してみたら、デキストリンを加水分解して作った糖質(グルコース)だそうです。 世の中にはまだまだ知らない物が沢山あるんだなぁ。 吸収が穏やかな糖質ということなので、ちょっとだけヘルシー志向なのかも知れませんね。 返信
Estructura rígida… お湯に浸すと3分で骨抜きになる構造は信用できませんな… ほぅ、然らば酢味噌イチゴチョコを骨材に添加しようかの? そのまま頂きます!! 絵に描いたようなハニャラーメン的反応が見られるのであつた 返信
見たことないインスタントラーメン!
茹でる時はほぐしながら、と書いてありますが、
さては全くほぐさずに茹でましたね?
いえ、茹でてすらいません
会社のポットからお湯を注いだだけ(ΦωΦ)
私も見たことが無いインスタントラーメンですので気になります。
沢山の字が並んでるとついつい読んでしまうのですが、今回はマルトデキストリンというのが
目に留まりました。デキストリンなので食物繊維かと思いきや、
検索してみたら、デキストリンを加水分解して作った糖質(グルコース)だそうです。
世の中にはまだまだ知らない物が沢山あるんだなぁ。
吸収が穏やかな糖質ということなので、ちょっとだけヘルシー志向なのかも知れませんね。
デキストリン!

(・∀・ )
仮面ライダーの怪人みたいな名前だ( ̄□ ̄;)
ラーメン構造、勉強になりましたφ(..)
建築用語に有るんですね
塩分濃い目なのでスープは飲まない方がよろしいですよ、だぃずさん。
ラーメン構造02期待してます
そそそ、建築分野では当たり前の用語みたいです
スープは飲まない方が!
ああああああああああ、つい飲み干しちゃいますね(゚д゚lll)
おかしいなあ
ラーメンはロウメンから
来たはずだが
あ、ラーメン違いですか
すまんすまん
ロウメン!子どもの頃遊びました

違いますかそうですか(´д`)
Estructura rígida…
お湯に浸すと3分で骨抜きになる構造は信用できませんな…
ほぅ、然らば酢味噌イチゴチョコを骨材に添加しようかの?
そのまま頂きます!!
絵に描いたようなハニャラーメン的反応が見られるのであつた
ハニャラーメン的反応!早く学会に発表するんだ(≧▽≦)
これはどこのお国のラーメンでんしょ?
ソトミエフレーバー… そーぞーできまへんどす
ラーメン構造ってそーゆーことだったのですね なんかトタン板を思い浮かべておりますたエエー
トタン板!トタン屋根で流しそうめん(゚Д゚)