猫耳ップラー


はぁい、猫耳アイドルのそらまめよ


最近のカップ麺は


このように蓋を留める突起がふたつ付いてて猫耳みたいなのよ


できたわよー!


では、いただきましょう


美味しいわあ

猫耳ップラー」への18件のフィードバック

  1. フタ留めのシールがなくなった代わりなんですよね。
    カップヌードルはフタの裏に猫の顔があるそうですが、
    ファミマルのはさすがにないですか?
    そういえばカップヌードルの猫を期待して開けたら、
    チベットスナギツネだったっていうのが去年バズってましたねー

  2. 美味しそうですねー。
    蓋についた耳がまたかわいい
    担々麺好きなんです。チベットスナギツネ見たかったなぁ。
    湯島に担々麺専門店があって、阿吽と言うんですが辛さ5が最高レベル。花椒が半端ない量でした。少なめといえば少なめにしてくれるんですが、なんだか負ける気がして毎回5食べてました。
    変なとこ負けず嫌いな私です

  3. Oreja de gato…
    ソラマメ的猫耳ップラー蓋を引っぺがして納豆担々麺を貪るどー!!
    3分待たないとダメじゃん…ペリッ!!
    D6的頭頂部乗セップラーを引っぺがす猫耳アイドルであつた

      • オラ、アルデンテが良いどー!!orz

      • 乗セてねEEEEEEEE!からップラーを付けないで(真矢みキ

        4分!ああああああ、ウルトラマンは絶対食べられない( ̄◇ ̄;)

        アルデンテ!九州だとバリカタとか麺バリ ・ω・

  4. 担々麺って練りごま(芝麻醤)が効いていて濃厚で美味しいですよね。
    お店独自のアレンジなのか、あるいはコストカットなのかは分かりませんが、
    他の物でごまかしてあったりすると、食べ終わった後に残る満足感が段違いなので
    お店で頼む時には、初回はスープの査定みたいな感じになってしまうのが残念。
    自分でも満足できる担々麺のお店が、コロナ禍と原材料費高騰の煽りを受けて
    値上げにつぐ値上げの末に閉店してしまうという憂き目にあっているのですが、
    飲食店を経営されている方は本当に大変なのでしょうね。
    店閉めるほど、ってこれまで目にした事がなかったですし。

    カップラの蓋の折る所が2箇所の(猫の耳)タイプの蓋は、両方折ってみた所で
    何故か開いちゃいませんか?結局は片耳の分だけ剥がして、1箇所で蓋をする
    昔ながらのスタイルに戻してしまいました。
    最初に見た時は革新的な新発明だと思ったんだけどなぁ・・・・

    • そそそ、みんな大好き担々麺♪((o(^∇^)o))♪
      飲食店も観光業もエンタテインメントも大変
      何故か開く!そそそ、湯気が原因ですね
      洗濯バサミが一番( ´艸`)

      • 洗濯バサミをどのように使うんでしょう?うまく想像出来ませんでした。

        割る前の割り箸で蓋を折り返した所を挟む、というのは良くやります。

  5. カップラーメン屋さんは
    それをいつ発明したの?
    どういう効果があるの?
    お供の納豆が気になりました

  6. ファミマルだし具材も多いからお高いんでしょうね
    プラス納豆巻きは高得点だわ
    カップ麵て結局フタが開いてきちゃうので 布巾かけているわ うちにいるから
    南瓜は食べたし ゆずは忘れないよーにお風呂場でスタンバっているの

  7. カップラーメンの蓋が実写猫顔だったら売り上げ爆上がりしそう。
    えーそーです。
    ソラマメ嬢のような美猫さんなら
    パグ猫、スナギツネ顔は 変な味シリーズの蓋にどぞー🎶

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中