蒸熱 1月 5, 2023 だいぶ寒くなりましたな そうね、カリカリが冷えて喉を通らないわ そんな時はこれだどー 情熱! 間違えたどー こっちだどー 蒸熱BOXだどー 紐を引くと あったまるんだどー でも一番あったかいのはお風呂の蓋だどー そう言えばそうね ちょっと配膳係さん、ここにカリカリ持ってきてちょうだい! 関連
あゝそうですよね! 湯船にカーテン入れてシャワー浴びて体洗って出るし蓋いらないんですよね。 そういえば、イギリスの夏季学校で先生と話したことがあって日本のお風呂は家族が入るしバスタブの外で体洗うから毎回お湯捨てないでエコノミカルだと教えたら感心されました。 欧米でもせめてお湯に直接浮かべるアルミウレタンシートかなんかすれば冷めないのにねー
すごい、湯気が出るほど温かくなってる! 固形燃料のようなものでも入ってるんでしょうか。 電子レンジがない時に便利そうですね。 お風呂のフタは最高の場所ですよねー 冬は暖かく夏はひんやりで、仙一も大好きな場所でしたねぇ。 返信
このタイプの駅弁もありますね。確かに待ち時間は長めかも。冷たい駅弁は気になりませんが。カレーは温かいほうがおいしいですね。 でんちゃん、背中に白い筋があるのねもしかして、逆鱗?触ったら怒っちゃう? 返信
生石灰と水で発熱してるだけなのに、この仕組みがセットになるだけで 大幅に価格が上がりますよね。紐を引くまでは生石灰が酸化しないように しっかりと密封させる仕組みなどが高いのかな。 水と合わさって発熱した後に残る消石灰は、土に合わせる消毒などにも 使われる成分ですけど、何も考えずに流用しても平気なのかは分かりません。 使い終わった石灰系の乾燥剤と同じなので使っても大丈夫でしょうけど、 家には言うほど緑がありませんので、消石灰も使い所はありませんなぁ。 風呂の蓋! 引っ越した物件の風呂に蓋無かった話はしたような気がしますが、 手配したリクシルのお高い蓋は、さすがは純正だと感じております。 伊達に高い訳じゃない理由って、実際に使ってみないと分かりませんけど 材質が持つ特性だったり、肌触りだったり、いろいろ考えると 決して高い物だとは言い切れないなぁ、と理解してからは、できるだけ 100均に逃げずある程度良さそうな物を、しっかりしたお金を払って 買って見るようにする事が増えました。お金がどんどん飛んで行くので 驚いてしまいます。 返信
なんとも特殊(過ぎ)な形のフタですね。ジャグジーとかでしょうか? 我が家のお風呂は浴槽がほんの少しだけ楕円状になっていて、枠の部分にシャワーの 水栓などがあったりして幅が汎用品には無いサイズな上に、長さも絶妙に汎用品に合うものはありませんでした。シャッタータイプを買ってカットしてもいいのでしょうが、 幅の方はどうにもなりませんからねぇ・・・完全にお手上げ&降参して純正品をポチりました。
むかーしは新幹線の駅弁としてよく見ましたね 鰻とか牛肉のお弁当で 結構な湯気が出るので通路を挟んだ人のお弁当チラチラ見ちゃったわ nagomi様 そうなんですよ 少し前にもコメに書きましたが あの風呂ふたはお値段がいいのでちょっと迷ったのですが その価値は充分ありますです 返信
ノセモノじゃねEEEEEEEE!から温めねEEEEEEE!し蒸れて臭くならねEEEEEEE!上に 飛ばされねEEEEEEEE!し要燻蒸付属物じゃねEEEEEEEEE! 会社に電子レンジ2台あります(∵・ω・) 返信
待ち時間けっこうあるんどすね(イライラ待っちゃ駄目なのね)
日本のぬこの幸せーフロフタ!
お風呂にフタってけっこうギョッとされます、外人さん達に😆
親戚の初訪日には風呂は驚きポイントでござる
ええええええええ、海外に風呂蓋は無いのぅ???
待ち時間!10分ぐらい待ちます( ´ー`)
あゝそうですよね!
湯船にカーテン入れてシャワー浴びて体洗って出るし蓋いらないんですよね。
そういえば、イギリスの夏季学校で先生と話したことがあって日本のお風呂は家族が入るしバスタブの外で体洗うから毎回お湯捨てないでエコノミカルだと教えたら感心されました。
欧米でもせめてお湯に直接浮かべるアルミウレタンシートかなんかすれば冷めないのにねー
アルミウレタンシート!


湯葉思い出した
ε=\__(ΦωΦ)_ ズコー
すごい、湯気が出るほど温かくなってる!
固形燃料のようなものでも入ってるんでしょうか。
電子レンジがない時に便利そうですね。
お風呂のフタは最高の場所ですよねー
冬は暖かく夏はひんやりで、仙一も大好きな場所でしたねぇ。
固形燃料!
それほど熱くはなくほんのりあたたかくなる程度でした(ᅙωᅙ)
夏はひんやり!いや、熱ぃ(廿_廿)
このタイプの駅弁もありますね。確かに待ち時間は長めかも。冷たい駅弁は気になりませんが。カレーは温かいほうがおいしいですね。
でんちゃん、背中に白い筋があるのねもしかして、逆鱗?触ったら怒っちゃう?
駅弁!

https://news.1242.com/article/330695
φ(.. ) メモメモ
白い筋!
秘密です
生石灰と水で発熱してるだけなのに、この仕組みがセットになるだけで
大幅に価格が上がりますよね。紐を引くまでは生石灰が酸化しないように
しっかりと密封させる仕組みなどが高いのかな。
水と合わさって発熱した後に残る消石灰は、土に合わせる消毒などにも
使われる成分ですけど、何も考えずに流用しても平気なのかは分かりません。
使い終わった石灰系の乾燥剤と同じなので使っても大丈夫でしょうけど、
家には言うほど緑がありませんので、消石灰も使い所はありませんなぁ。
風呂の蓋! 引っ越した物件の風呂に蓋無かった話はしたような気がしますが、
手配したリクシルのお高い蓋は、さすがは純正だと感じております。
伊達に高い訳じゃない理由って、実際に使ってみないと分かりませんけど
材質が持つ特性だったり、肌触りだったり、いろいろ考えると
決して高い物だとは言い切れないなぁ、と理解してからは、できるだけ
100均に逃げずある程度良さそうな物を、しっかりしたお金を払って
買って見るようにする事が増えました。お金がどんどん飛んで行くので
驚いてしまいます。
生石灰と水!

(((( ;゜Д゜)))
リクシルのお高い蓋!
100円ショップは便利グッズか消耗品にはいいですが
長く使いたいものは高い物を選びますよね
なんとも特殊(過ぎ)な形のフタですね。ジャグジーとかでしょうか?
我が家のお風呂は浴槽がほんの少しだけ楕円状になっていて、枠の部分にシャワーの
水栓などがあったりして幅が汎用品には無いサイズな上に、長さも絶妙に汎用品に合うものはありませんでした。シャッタータイプを買ってカットしてもいいのでしょうが、
幅の方はどうにもなりませんからねぇ・・・完全にお手上げ&降参して純正品をポチりました。
よっしゃ、正方形の蓋だ! (@o@ !!
むかーしは新幹線の駅弁としてよく見ましたね 鰻とか牛肉のお弁当で
結構な湯気が出るので通路を挟んだ人のお弁当チラチラ見ちゃったわ
nagomi様 そうなんですよ 少し前にもコメに書きましたが あの風呂ふたはお値段がいいのでちょっと迷ったのですが その価値は充分ありますです
新幹線の駅弁!

違
Vaporización…
これ便利よね…
蒸気で温めるのですな…
オラのノセモノも温めるどー!!
ちょっと、蒸れて臭くなってるわよ!! バビュン!!
山形方面に飛ばされる要燻蒸付属物であつた
ノセモノじゃねEEEEEEEE!から温めねEEEEEEE!し蒸れて臭くならねEEEEEEE!上に
飛ばされねEEEEEEEE!し要燻蒸付属物じゃねEEEEEEEEE!
会社に電子レンジ2台あります(∵・ω・)