小型のガソリン式の発電機はそこそこ音がして、発電してるぞって感じが良いですよね。 東日本大震災の時には災害時用の大きな箱のタイプを目にしましたけど、あれはディーゼルだそうです。 本体同様、音も相当大きくて、裏の離れたところにまとめられてた記憶があります。 ホンダの発電機だと、カセットガスで発電するものが最小クラスになるのかな。 見た目は、あれくらいだと自宅にあってもいい感じの大きさなのですが、 値段がそこそこ凄かったので、スグに見なかったことにして忘れるようにしたなぁ。 返信
発電機って一家に1匹じゃなくって一台あるといいのかな 災害の時に使えるって、流されちゃったらダメだけど 自家発電で俺も元気 補充したいけど リンダちゃまに電気&元気送りたいどす。 みんなで待ってるから元気玉充電して送ります🔌 返信
なんだかものすごーく贅沢をしてるような気分になりました。
贅沢!てかスマホが壊れないか心配です(。◕ˇ‿ˇ◕。)
懐かしい。亡くなった父が農作業のときに使ってました。今考えるとガソリンも普通に買ってきてたし家にあったし、怖っ。でんちゃん、めかでんちゃんだったのね。だからとおちょうぶが、
一体だからとおちょうぶが、何かね?(♉ω♉ฺ)
あにゃあにゃ・・・ヅラりんは電気パグねこさんだったんだね~。
そういえば、ほのかに光ってるような・・・(。´・ω・)?
(頂上のあたり)
ヅラじゃねEEEEEEEE!からりんを付けないで(真矢みき
一体なぜ頂上のあたりがほのかに光ってるような気がするのかね?(╬◣ω◢)
小型のガソリン式の発電機はそこそこ音がして、発電してるぞって感じが良いですよね。
東日本大震災の時には災害時用の大きな箱のタイプを目にしましたけど、あれはディーゼルだそうです。
本体同様、音も相当大きくて、裏の離れたところにまとめられてた記憶があります。
ホンダの発電機だと、カセットガスで発電するものが最小クラスになるのかな。
見た目は、あれくらいだと自宅にあってもいい感じの大きさなのですが、
値段がそこそこ凄かったので、スグに見なかったことにして忘れるようにしたなぁ。
カセットガスで発電!

10万円前後ですか
カセット1本で1時間ちょっとしか稼働しないんじゃやはりお高いですね
確かに、カセット1本で1時間ちょっとなのが残念なところなのですが、
いざ、災害時になるとガソリンなどの燃料は車が優先されることになるので
自由に使えるパワーソースという部分にメリットを感じますた
白いコードはわかったけど
黒いコードの先には
何があるのだらう?
黒いコードの先!ここは某アーテストのMV撮影現場なので
撮影機材があります
発電機って一家に1匹じゃなくって一台あるといいのかな
災害の時に使えるって、流されちゃったらダメだけど
自家発電で俺も元気 補充したいけど
リンダちゃまに電気&元気送りたいどす。
みんなで待ってるから元気玉充電して送ります🔌
🔌!
こんなマークがあるんですね
ぱっと見クワガタかと思いました(*・ω・d)
リンダさんは経過がどうなんでしょう
復帰お待ちしております
Generación y Carga…
USB経由の過充電でとぉちぉぶがパゲたとか?
過充電じゃねEEEEEEEE!からパゲねEEEEEEE!

当地の!
(≧∇≦)