糖質70%カット」への17件のフィードバック

  1. お砂糖入ってる物を口にする時って糖質カットされている物を食べると
    糖質を摂ってる感も如実に減ってしまって、いまいち満足感が少ないんですよね。
    結局「ワシャ甘いもんが食いたいんじゃ~」ってなっちゃいがち。

    マルチトールってのは今回初めて知りました。
    wikiで読んでいたら砂糖の8~9割の甘さでカロリーは半分との事。
    同じ甘さにするとカロリーは約6割くらいになるんでしょうか。
    味が自然なお砂糖に近ければ、後はお値段次第で使ってみたいかも。
    ただ、人工甘味料らしいので他の物と同じような感じなのかなぁ・・・
    アスパルテーム・アセスルファム・スクラトース等は入ってたら買わないレベルで苦手です。

    かと言って、ラカントみたいな自然な甘味料は甘さが弱く値段が高いのが難点でして、
    結局は白くないお砂糖(キビ糖とか三温糖とか)くらいを落とし所にしてしまってます。

  2. 糖質70%カットで、甘さはどんな感じでしたか?
    私、糖質カットとか減塩とか書いてあっても、
    あまり差がわからないんですよね(・・;)
    あ、でも植物性と動物性の生クリームの差だけはわかります。

    • 甘さ!甘いのは甘いですけど物足りない甘さです(´-ω-`)う~ん
      差がわからない!減塩みそ汁飲むとすぐわかります
      薄い(>ω<`)

  3. 糖質カットとか、カロリーゼロとか、減塩とか…。
    人間って大変だよね。
    70%もカットしちゃうんなら、お値段もカットしてくれればいいのにねっ(^^♪

  4. 糖質カット、万年ダイエッターには魅力のワードですね。人工甘味料には独特の癖みたいのがあって苦手です。で、白い砂糖を三温糖に変えたのですが、結局同じようなものらしくてショック(⁠@⁠_⁠@⁠)キビ糖のほうが身体に良いようです。話がそれましたが、お味は如何でしたか?

    • 独特の癖!そそそ、コーラゼロとかゼロペプシとか美味しくないですよね
      お味!ままま、それなりに美味しいですが物足りなかったです( ;´・_・`)

  5. 私もお砂糖はキビ砂糖にしてます。
    三温糖は今は分からないけど前は、白砂糖にカラメルで色付けしてたとか、前は確かにカラメルって書いてあったんですよ。
    あと、ビート(砂糖大根)でできた甜菜糖も良いですよ。サトウキビは南国の植物、ビートは北海道など北国で栽培されるので陰陽の関係で良いと思われてます。

  6. お砂糖についてはちょっとうるさいリンダですよー
    三温糖は正直意味がないと思います 昔も今もカラメル吹きかけです
    砂糖自体家庭で一度に摂取する量は限られているので上白で充分だと考えています
    きび砂糖や黒糖のミネラルも上白より多いですが 大差はありません
    昔から砂糖はビートは北海道振興 さとうきびは沖縄振興の為です
    砂糖の値段の半分は税金です 勿論そうしないと自給率の問題もありますから 致し方ない面もあります ですから砂糖はほぼ統制品なのです

  7. Corte de 70% en carbohidratos…
    甘けりゃ何でも良いのよ…♬
    小食のあんたはね…という愚言を糖質カットバニラアイスと共に飲み込むDJアズキであつた

    • ステビアは個人的には好きなのですが、売っているのは見ませんね。
      iHerbで取り寄せてみたこともありますけど、割高になるので1回試しただけです。

      過去にポカリスエット・ステビアってのが出ていて良く飲んでたなぁ。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中