
バーン!今日はカチューシャの唄の日よ
1914年の3月26日、島村抱月と松井須磨子が起こした芸術座が
トルストイの『復活』の初演を行い
この中で歌われた「カチューシャの唄」が大流行したのよ

お願ぇしますだ、お代官様 どうかチューシャだけはご勘弁を
ハエが手を擦る足を擦る

ハエじゃないどー

そもそもカチューシャとは何でしょうか

女子の間ではこういった髪飾りをカチューシャと呼ぶけど

カチューシャの唄の場合はロシアの文豪トルストイ作の「復活」が原作になっていて
女性の名前なのよ

ほう、スットコドッコイが文豪とはロシアも変わった国ですな

話は全部聞かせてもらった!つまり香川照之が歌舞伎役者の市川チューシャとして
活動してるところを見た事がない、と、こういうことだね?

お代官様ああああ、チューシャだけはご勘弁をおおおおおお
ハエが手を擦る足を擦る

ハエじゃないどー