避妊手術


ちょっと!


何よ、これ!


昨日病院で


お腹から臓物を抜き取られたと思ったら


今日はこのダサイ服を着せられて


え?お世話係のお手製?


あんた、センスの欠片もないわね!


何なの、この背中の趣味の悪いバラの花は!


それに、動きにくくてしょうがないわ!


あら、でも何だか


ちょっと暖かいじゃない?


眠くなってきちゃった


ゆっくりおやすみ よくがんばったね

冬のソフトクリーム


俺様はニャル・カポネ


顔は凶悪だが


無類のスィーツ好きだ


今日は寒い冬に食べたいスィーツを紹介する


それはちべたいソフトクリームだ


コラ、ソフトクリーム持って来い!


いやいや、葉巻はもういいからソフトクリーム持って来いってんだよ!


はい


あああああ、あのガキ!俺様のソフトクリームをっ!

お知らせ。


カレーが さらに おいしくなったお知らせ。


だいずが いやに グレてしまったお知らせ。


あずきが かなり 我慢強くなったお知らせ。


カツラが


ズレたお知らせ。

白黒ハッキリ!


ケケケケ、あたしは白黒ハッキリ付けよう団の団長


ああ、今日も一日、白黒付けて働いたわ


団長、ただいま帰りやした
おや団員、ご苦労さん


で、首尾はどうだい?
へい


目玉焼きにかけるのは醤油かソースか迷ってる人がいたので醤油にする条例を可決させやした


それはいい白黒ハッキリ付けたわね、でかしたぞ


で、団長の方は?


あたしかい?あたしの方は


はにゃら顔で悩んでる人がいたので


「悩んでないで逆に極めなさい」と、もっとはにゃら顔にしてやったわ


さ、さすがは団長です いい白黒ハッキリ付けましたね
ほほほほほ、それから


見た目と声のギャップに悩んでる人がいたの


ほう、その方はどんな声なんですか?
こんな声よ


だからあたし「奇妙な声出さないでちょうだい!」とぶっ叩いてやったわ


さ、さすがは団長、強引に白黒ハッキリ付けましたね


ケケケケケ、全く解決にはなってないがな!


あたしら白黒ハッキリ付けよう団 困り事、悩み事何でも白黒ハッキリ付けます

初雪


ぶおおおおおお


雪だな


ええ、雪ですな


雪だどー


こんな日は家でぬくぬくしてるのが身のためだな


ええ、全くですな


全くだどー


それが我ら猫族の宿命ってもんだ


ええ、宿命ですな


ぐぅ


だがな、それは迷信だった


うほー!


白いわー!


真っ白よー!


呼んだかー?


呼んでないわー!


お呼びでない?こりゃまた失礼しました!


うきゃきゃきゃきゃー!


みんなも来なさいよー!


無理!


無理!


無理!

音楽の力(高校篇)


前回の中学校篇に続いて今日は高校篇な


配膳係の好きな音楽をただ単に羅列してるだけじゃて
無理に聴いたりコメント残さんでもいいぞよ


今日は戸川純じゃ ゲルニカ、Yapoos!、東口トルエンズ他様々なユニットで、現在も
歌い続けている日本の音楽史に残る女性パンクの草分けで、いや、パンクなどという
カテゴリーには当てはまらない、戸川純は戸川純であり他の何者でもない存在じゃ


高校時代は寝ても覚めても戸川純じゃった 最初は『蛹化の女』(むしのおんな)作詞:戸川純
http://www.dailymotion.com/video/x12e0e8
曲は皆さんご存知のパッヘルベルの「カノン」じゃな


次は『諦念プシガンガ』(ていねんぷしがんが)作詞:戸川純 アンデス民謡


この曲から受けた衝撃はいまだに自分の視点や考え方に昇華し続けている


『電車でゴー』(でんしゃでごー)作詞:佐伯健三 作曲:佐伯建三・上野耕路


作詞作曲はあのサエキケンゾウさんじゃな 何と奇矯な歌じゃろう


『Men’s JUNAN』(めんずじゅなん)作詞:戸川純 作曲:中原信雄


こんなに愉快な歌なのに、なぜか号泣してしまう


『赤い戦車』(あかいせんしゃ)作詞:戸川純 作曲:中原信雄


純ちゃんのインテリぶりが発揮されてる歌詞じゃな


他にも紹介したい曲はたくさんたくさんあるのじゃが、最後はこれじゃ


『パンク蛹化の女』(ぱんくむしのおんな)


配膳係が音楽の道に進まなかったのは「YMOや戸川純には適わないと思ったから」と
もっともらしく抜かしておるが、実は中学の頃ギターの弦に短い指が届かなかったからじゃ

通り名


近所にあるこの通りはなぜこんな名前なんでしょうな


東京オリンピックの時に聖火ランナーが走ったかららしいぞ


え?ということはその時うっかり聖火ランナーが屁をこきながら走ったら・・・


シッ、めったなことをお言いでないよ


※本当の由来は、東京オリンピックの時に戸田漕艇場が会場として
使われたので、その前を走る通りをオリンピック通りと名付けたそうです