あら、南半球は真夏よ でも年末が暑いなんて感覚は北半球人には無いわね
ということでひとり欠員が出ましたが、今年一年お世話になりました!
また来年も朔太郎と豆兄弟をよろしくお願い申し上げます!
日本の鉄道に比べるとツッコミどころ満載のサンパウロ地下鉄…♬
あ、突然南米さんが割り込んで来たどー 南米さんは今ブラジルにいるんだどー
いくつかの駅には整列乗車にご協力くだされのガードが付いてるけど、
料金はどこまで乗っても一律110円程度、
何とお釣り不足でR$4.30がR$4.00に臨時値下げ!!
とても近代的に見えますな てか、釣り不足!コインが足りてないということでしょうか
運行時刻はどうでしょうか
日本では時刻表を忠実に守ろうとして1分でも遅れるとアナウンスで謝ります
そそそ、コイン不足です(ブラジル人はなぜかコインを嫌うorz
時刻表といった高尚なものはござーません(ラッシュ時は連続して、そうで無い時は
まばらに・・・といったところかな? 始電0530、終電2359は決まってます
ラッシュについて終日の東西線全般、南北線の一部で0700⁻0830は乗れないと思ってくださいorz
それから混み具合とか事故とか案内の親切さとか痴漢とかはどうなのかしら
事故は滅多にないですね 案内は殆どないです(混雑により遅れてます・・・程度、
車内放送も次は〇〇駅、左側の下車になります・・・程度
痴漢は袋叩きにされます(まず女性が黙ってない
これでも南米的には高度に機能している地下鉄ですぞ(^^♪
中心街の散歩に行ったらば・・・
赤・黃・白のランジェリー!! (ボリビアでは年越しに着用、赤は恋愛、黄は金運、
白は禊祓いの成就を意味するけどブラジルでも同様とは知らなんだorz
滞在地が地方都市(田舎)とひと目で判明するのが革草履屋さんの存在です
今年は鳥のこま肉を甘辛く味付けして来てくれたり、豚バラ肉を湯通ししたもの、
三つ葉、我が町の農協で買った菜花を茹でたものを好きなようにトッピング。
余ったお餅は丸めたつぶあんこしあんを包んであんこ餅とひらたくのして焼きもち用
2臼目、3臼目は、我が町で春に行った青少年会で摘んだよもぎできれいなよもぎ餅
スパッと切りました。これは今年も一番人気、和菓子屋さんでも
よもぎのいちご大福は売ってないですもんね。
あと、好評につき信玄餅アイス風もやりました。
アイスと一緒にすると硬くなるのが難点ですがこれも大人気。
最後4臼目は玄米のもち米 蒸し時間は普通の2倍くらいかかり、
つく時間もつく加減も難しいものだというのに、写真撮り忘れました。
お雑煮トッピングの残りなども使って美味しく食べました。
うぐいすきな粉餅も作ってくれて美味しかったです。
写真少なめでしたので別の写真を。
近づいたらこれから咲きそうなつぼみもたくさんあります。
町は菜の花をきれいに咲かせるのが目的だと思うので向日葵を撒いたとは考えられず、
夏に咲いた花からこぼれた種から、今月初めからの温かい気候で咲き始めたと想像します。
菜の花もいつもより咲いてますし、お正月に菜の花と向日葵のコラボが見られそうです。
ゆんちゃん