イノシシ


そろそろ9月ですね 食欲の秋が怖い今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか


ラジオ「生きているから食べるんだ」パーソナリティーのあずきです


今日は大阪府のミー猫さんからお便りと現物をいただきました

「毎回ラジオ楽しませて頂いています
さて、阪急梅田店でイノシシ物産展をやっていたので
猪カレーと牛乳カレー、そして猪名川町のゆるキャラ


”いなぼう”のマドレーヌを見つけたのでお送りします


原型を留めて届く事を祈ってます」


ミー猫さんありがとうございます


しかし、まことに残念ながら


マドレーヌの皮が包装に貼り付いて


だいぶハゲハゲになってしまいました


あ、でもマドレーヌはもちろんカレーも美味しくいただきましたのでご心配なく


むお!今閃いた!ご飯の上にマドレーヌ、その上にカレーをかけて食べれば良かった!


ぐ、ぐ、ぐ、痛恨の極み!


それでは皆さん、またお耳にかかりましょう!

柿田川ひまわり


むおっほ、俺様が廃人いや俳人の柿田川ひまわりである


うむ、一句できた


湧水と


ひまわりあふれ


しっこもあふるる

いつも楽しませていただきありがとうございます。
青森のママちゃんを自由に研究しよう会に参加できず残念至極に存じますが、
比較的インドア派の相棒が出かけるというので便乗したら、着いたところは


『酪農王国オラッチェ』でした。
ここは入場無料ですが、体験などに料金が発生するので、


子供やカップルの彼女にせがまれて、、などで成り立っている施設かと思われます。


おお、俳句仲間のゆんちゃんからお便りが来たぞ


着いて早々ソフトクリームを食べました。ミルク味が濃くて甘〜い!美味しかったです。


標高が高いので風が涼しくて外に出たらロバさん、


羊さん、ヤギさん、


牛さん、馬さん


などにエサやりしてる


親子連れを尻目に写真だけ撮りました。顔ハメはあったのですが
子供が多く誰かしらハマっていたので撮れませんでした残念!


あら、あたしたちに任せてちょうだい


お土産に丹那牛乳かりんとうと牛乳うどんを買いました。
かりんとうは味見したのですが、黒糖のより甘さがくどくなくて
開けたらやめられなそうでヤバイです。


その後は柿田川公園に行きました。第二展望台と湧水広場だけ楽しみました。


そう言えば河津辺りで外国人ツーリストらしきカップルが『清水町』と書いた紙を
持ってヒッチハイクしてたのですが、行き先がオラッチェだったのでスルーしました。


柿田川公園は清水町にあるので柿田川公園行きたかったのかしらと思い、
もし柿田川公園て書いてあったらどうした?と相棒に聞いたら、
私が対応するだろうから乗せても良かったかなと言ってました。残念!
ゆんちゃん


なるほど、しかし外国人だから漢字がテケトーで実は清水寺だったんじゃないかね?


そう、ひまわりも漢字で書くと向日葵とこ難しくなるから日本人も注意だ


葡萄と匍匐前進も混同するぞ


うむ、一句できた 雨ばかり ひまわり咲かず ハムスター困る


ひまわり!いや字余り!

ベビーベビー


諸君、9月1日(金)と2日(土)に


先日青森のママちゃんからいただいた

まるで高級さくらんぼのように甘く柔らかい超高級ミニトマト「ベビーベビー」


試食&PRが


東京赤坂にある


Ao Mo Link〜赤坂〜あおもり地域ビジネス交流センターで開催されるそうだ


1日11:00〜17:00が一般向けで2日14:00〜16:00が飲食店向け


あら、あたしたち土曜日しか行けないわね


仕方ないどー でも行ってみるどー ランチがあるみたいだどー


よし、では土曜日お昼頃にに行ってみよう


うっほっほ、お昼頃ということはランチをいただくということですかな、うっほっほ


そうね、お近くの方は是非1日か2日に行ってみてください 2日に行く方はお会いしましょう


もちろん買うと超お高いけどそれだけの価値はあるどー

ニャンスタ


何だか世間ではインスタグラムというのが流行ってるらしいどー


オラもやってみたいどー


先ずはインスタ映えする写真を撮るんだどー


カシャッ


カシャッ


カシャッ


カシャッ


写真は撮ったどー 次はどうすればいいんだどー


えーと、えーと、やり方がわからないから似たようなの勝手に作ったどー


どうだどー カッコいいどー


あら、いいわね!あたしも撮ってちょうだい


カシャッ


俺様も頼む カシャッ


私もお願いします カシャッ


すごいどー

青森のママちゃんを自由に研究しよう会


むおっほ、ようこそオモローランドへ!俺様が支配人のハニャラーである


うっほっほ、私は腹がゆるキャラのデバラーですほっとけ!


はいはい、先ずは入場券をお求めください


紅一点のあたしイカスミーが園内を案内したげるわ あそこに見えるのが暴れ猪よ


オラが暴れ猪だどー (写真:いそさと氏)


あっ、支配人大変だどー 当ランド始まって以来の大人数のお客さんが来たどー


ギャー!おおおおおおオモローランドでおおおおお俺様と握手!ギャー!


ギャー!おおおおおおオモローランドでおおおおお俺様と握手!ギャー!


ギャー!おおおおおおオモローランドでおおおおお俺様と握手!ギャー!


ギャー!おおおおおおオモローランドでおおおおお俺様と握手!ギャー!


ゼェゼェ(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル (写真:うちまき氏)


うっほっほ、次は私がお相手しましょう うっほっほ (写真:実の吉ママ氏)


あっ、ちょっちょっ


私はとげ抜き地蔵じゃありませんから触っても御利益はありませんYO!


タスケテータスケテー!


あらあら、みんなだらしないわね!あたしがまとめて面倒見たげるわ(写真:いそさと氏)


あっ、ちょっと! (写真:実の吉ママ)


ちょちょちょっと! (写真:いそさと氏)


ほっぺたをびろ〜んと伸ばさないでちょうだい!びろ〜んと! (写真:うちまき氏)


オラ、こんな村いやだどー (写真:いそさと氏)


うあー、早くママちゃんを研究するがいいどー


オラを研究してる場合じゃないどー


オラのにゃん玉を研究しても意味ないどー (写真:いそさと氏)


オモローランドはもう閉鎖するどー


名誉支配人にお花をいただいたどー


うあーこれは何だどー


ママちゃん作成のパンダ鳩笛


うっほっほ、オモローランドの新キャラクター・シャチホコ人間だな


オモローランド交流館には


様々な地域の


土産物やら


名物やら


特産品やら


農産物が


集まりました


感謝感謝感謝!


てか、おみあげは持って来るなとあれ程!


そしてオモローランド国際会議場では世界情勢や経済の行く末、ウワサ話など


真剣な会議を行いました


やれやれやっと終わったわ さあさあ閉園時間よ とっととお帰んなさい


実の吉ママとうちまきさんとはここでお別れして、リニアモーターカーで
オモローランド飲食店街へ向かいましょう オモローランドの敷地は広大なのよ


ア・ヴォートル・サンテ・エンドーことオモローレストランでぷうきさんと合流よ


ぷうきさんは年齢80歳で身長2メートルで国籍・職業不明なのよ


さあ、オモローパスタとか


オモローピザとか


オモライスとか


オモローカレーをいただきましょう


いそさとさんキウイとベリー


ママちゃんメロン


配膳係スイカ


さあ、デザートで締めましょう


はいはい、お開きよ


やれやれ


相当濃い一日だったな


ちょっと疲れたけど


皆さん喜んでくださって良かったですな


また是非遊びに来るがいいどー オモローランドは楽しいどー

俺の そにょ4


俺のベーカリー&カフェ!


最近やたらと俺の○○という店を目にするどー

前回までのあらすじ1

前回までのあらすじ2

前回までのあらすじ3


こないだテレビで見たところによると
元々は2005年に出店した「俺のハンバーグ山本」というお店が最初なんだどー


よっしゃ、オラも便乗するどー


開店したどー


お客が寄り付かないどー 閉店するどー