そろそろ9月ですね 食欲の秋が怖い今日この頃、皆さんいかがお過ごしでしょうか
ラジオ「生きているから食べるんだ」パーソナリティーのあずきです
「毎回ラジオ楽しませて頂いています
さて、阪急梅田店でイノシシ物産展をやっていたので
猪カレーと牛乳カレー、そして猪名川町のゆるキャラ
原型を留めて届く事を祈ってます」
あ、でもマドレーヌはもちろんカレーも美味しくいただきましたのでご心配なく
湧水と
ひまわりあふれ
いつも楽しませていただきありがとうございます。
青森のママちゃんを自由に研究しよう会に参加できず残念至極に存じますが、
比較的インドア派の相棒が出かけるというので便乗したら、着いたところは
『酪農王国オラッチェ』でした。
ここは入場無料ですが、体験などに料金が発生するので、
子供やカップルの彼女にせがまれて、、などで成り立っている施設かと思われます。
着いて早々ソフトクリームを食べました。ミルク味が濃くて甘〜い!美味しかったです。
親子連れを尻目に写真だけ撮りました。顔ハメはあったのですが
子供が多く誰かしらハマっていたので撮れませんでした残念!
お土産に丹那牛乳かりんとうと牛乳うどんを買いました。
かりんとうは味見したのですが、黒糖のより甘さがくどくなくて
開けたらやめられなそうでヤバイです。
その後は柿田川公園に行きました。第二展望台と湧水広場だけ楽しみました。
そう言えば河津辺りで外国人ツーリストらしきカップルが『清水町』と書いた紙を
持ってヒッチハイクしてたのですが、行き先がオラッチェだったのでスルーしました。
柿田川公園は清水町にあるので柿田川公園行きたかったのかしらと思い、
もし柿田川公園て書いてあったらどうした?と相棒に聞いたら、
私が対応するだろうから乗せても良かったかなと言ってました。残念!
ゆんちゃん
なるほど、しかし外国人だから漢字がテケトーで実は清水寺だったんじゃないかね?
そう、ひまわりも漢字で書くと向日葵とこ難しくなるから日本人も注意だ
むおっほ、ようこそオモローランドへ!俺様が支配人のハニャラーである
紅一点のあたしイカスミーが園内を案内したげるわ あそこに見えるのが暴れ猪よ
あっ、支配人大変だどー 当ランド始まって以来の大人数のお客さんが来たどー
ギャー!おおおおおおオモローランドでおおおおお俺様と握手!ギャー!
ギャー!おおおおおおオモローランドでおおおおお俺様と握手!ギャー!
ギャー!おおおおおおオモローランドでおおおおお俺様と握手!ギャー!
ギャー!おおおおおおオモローランドでおおおおお俺様と握手!ギャー!
ゼェゼェ(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル (写真:うちまき氏)
うっほっほ、次は私がお相手しましょう うっほっほ (写真:実の吉ママ氏)
私はとげ抜き地蔵じゃありませんから触っても御利益はありませんYO!
あらあら、みんなだらしないわね!あたしがまとめて面倒見たげるわ(写真:いそさと氏)
ほっぺたをびろ〜んと伸ばさないでちょうだい!びろ〜んと! (写真:うちまき氏)
オラのにゃん玉を研究しても意味ないどー (写真:いそさと氏)
うっほっほ、オモローランドの新キャラクター・シャチホコ人間だな
そしてオモローランド国際会議場では世界情勢や経済の行く末、ウワサ話など
やれやれやっと終わったわ さあさあ閉園時間よ とっととお帰んなさい
実の吉ママとうちまきさんとはここでお別れして、リニアモーターカーで
オモローランド飲食店街へ向かいましょう オモローランドの敷地は広大なのよ
ア・ヴォートル・サンテ・エンドーことオモローレストランでぷうきさんと合流よ
ぷうきさんは年齢80歳で身長2メートルで国籍・職業不明なのよ
いそさとさんキウイとベリー
ママちゃんメロン
配膳係スイカ
こないだテレビで見たところによると
元々は2005年に出店した「俺のハンバーグ山本」というお店が最初なんだどー