ビンゴ


むお!


ビンゴした人は酒とご飯へGO!か


うむ、どう答えてもビンゴして店へ入らざるを得ない仕掛けになってるぞ


俺様は鮭とご飯の方が良いがな

パキュッ!


昔、おじいちゃむが食べていたパキュッと音のする食べ物が食べたいですな
うむ、あれは美味しかったな
それは何だどー


うむ、固い殻のような物に入った食べ物なのだが開ける時にパキュッと音がするのだ
そう、外側は固いが中身は柔らかく、えも言われぬ美味しさなのだ
オラもそれ食べてみたいどー


あったどー


いただくどー


そそそそそそれ猛毒!
良く見ろ!ュがないぞ、ュが!

球面収差


うっほ、今日は理科の授業をする


えー、皆も凸レンズを使って太陽光を集め、火を付ける実験をした事があるだろう


あれは光を一点に集めてるような気がするが、厳密にはバラバラなのだ
これを球面収差という


なぜ一点に集まらないか、また一点に集めるにはどうしたらいいか
科学者が何千年も悩んで来た命題なのである


で、このほどメキシコの大学院生によって解決したのだ


これが光を一点に集められるレンズの設計図だ


こんなグニャグニャなレンズがあるかって?これをコロンブスの卵という