ねぶた祭り2019


諸君、青森のママちゃんからねぶた情報が来たぞ


ほう、煮豚の情報ですか


どんな情報よ


オラ、眠たいどー


遅くなりましたー


今年のねぶた


まずは、お昼、ラッセランドにて


一体どれがねぶたでどれがママちゃんなんだ


今年は


夜もちゃんと


見たよー


夜の煮豚は食べ過ぎに注意


先日、友人夫妻の留守にキャットシッターしました。白米(はくべい)クン。


まだいたいけな4ヶ月。どんな色の染めてやろうか、愉しみじゃ!


あら、白米さん、こんにちは ウチは玄米よ


ちゅ〜るねぶた、今年はワンちゅ〜るも発売になって、犬もいたよー
ねぶたって、賞を取ったの以外は祭が終わるとすぐ解体されますが、
この猫だけは、そのままどこかに引き取られたらしいです。
ねぶた界にも動物愛護の兆し!?


オラも解体されずに配膳係さんちに引き取られたんだどー


今年はおしりたんていもいたよー


青森のママちゃんリポートありがとうございました 来年もよろしく

パグ猫灯籠とパグ猫地蔵


むじな灯籠とむじな地蔵


その昔、下総の国に一匹のむじなが住んでいました。
このむじなは、日頃、生き物を殺して生きていかなくてはならない
自らの身の上を恥じ、後生を頼むために善光寺にお参りをして
灯籠を寄進したいと願っていました。


ある時、むじなは人の姿に化け、善光寺参りの講中にまじって
善光寺へとやってきました。 ようやく境内にたどり着き、
白蓮坊に宿を定めたところまではよかったのですが、無事到着した安堵からか、
お風呂でむじなの姿のまま湯を浴びていたところをみつかって、
あわててどこかへ逃げ去りました。


姿を消したむじなを不憫に思った住職は、その心を知り、
かわりに一基の灯籠をたててあげました。


それが今も経蔵北に今も残る「むじな灯籠」だといわれています。


ほう、正体を現すなんておまぬけな狸だどー


オラの正体はパグ猫だとバレてるから隠す必要はないんだどー


それにここが既にパグ猫灯籠なんだどー


おまけにパグ猫地蔵の数珠はタピオカなんだどー

ゴールデンフィッシュ


はぁい、金魚評論家のそらまめよ


今日は猫に食べられないようにバリアに避難した金魚さんが


ぷるんぷるんしてる様子をお届けするわね


え?金魚さんは無事逃げられたかって?


このあとスタッフが美味しくいただきました

仙一君やすらかに


当ブログでおなじみ仙一君が


長い間仙一を可愛いがっていただき、ありがとうございました。


昨日19時15分、虹の橋を渡りました。
応援ありがとうございました。

仙一君、さようなら
ゆっくりおやすみ

ニッコリ浴


うーむ、暑いな しかし、暑いからと言って日光に当たらないのも体に毒じゃの


どれ、仕方ない、少し日光浴をするか


ん?何じゃ


これは


この暑いのにニッコリしとる場合か!

くまもっつ


諸君、今日は熊本に行くぞ


何ですと!熊が可愛らしいというのは幻想です 非常に危険な動物ですぞ!


クマー


オラ、ぱぐモンだどー


よし、着いたぞ阿蘇くまもと空港だ


うああああああああ、早速危険動物が出ましたぞ!


あら


こっちの方が


危険ぽいわよ 清水アキラか月亭方正ね


オラ


お腹が減ったどー


箸置きが落花生だどー


真しゃくの天ぷらをいただくどー すっごく美味いどー 真しゃくとは何だどー


どれもこれも美味しいどー


では、食後の


デザートをいただくかな


これを売ってるこのお店は地元では超有名な


ちくわサラダを開発した


24時間営業のお弁当屋さんなのだ


具材を


量り売りしてたり


個人経営なのに


大企業の


カルビーと


コラボしたり


謎の料理をはじめ一般的なコンビニで売ってる物など何でも売ってるお店なのだ


さあ、帰りましょう 空港で熊本ラーメンを食べましょう


熊本のおみあげは


いきなり団子でしょうな


甘さ控えめで美味しいです


あら、お行儀が悪いわね


あとはアベックラーメンと


もっこすラーメンね


オラ、鈴木ヒロミツだどー