ハルノ宵子を探して

dsc_5175
オラ、こないだコメント欄でスペインさんに教えてもらった

dsc_5165
ハルノ宵子さんの著書


『それでも猫は出かけていく』を探しているんだどー

dsc_5169
通販や図書館で探すのは簡単だけど、どうせなら地元の本屋にお金を落としたいどー

img_1253
で、本屋さんに行ったどー 猫本コーナーがあったどー

img_1254
でも、2年以上前に出た書籍だからさすがに置いてないどー

dsc_5167
学生時代に本屋でアルバイトしていた配膳係によると、本には種別があって

dsc_5162
雑誌コードの本はいつでも問屋に返品できるんだどー でも書籍コードの本は

dsc_5171
初版は返品可能だけど第2刷以降は買い取りなんだどー
だから売れるか見極めて仕入れるんだどー 本は利益率が少ないので全く儲からないどー

img_1252
もっとも、25年以上前の話だから今はどうだか知らないどー

dsc_5168
という訳で見つからなかったどー あと何軒か回って無かったら通販か図書館だどー

ハルノ宵子を探して」への44件のフィードバック

  1. 書店でなるべく買いたい、通販やアマゾンを儲けさせるのはヤダ、と言う御仁に、トーハンがやっているe-honという仕組みがあります。
    http://www.e-hon.ne.jp/
    へ行って無料会員登録をして、仕事帰りや立ち回り先に寄れるところで、e-honの企画に参加している書店を登録します。あとは今回の目的の本、「猫でもわかる点数計算」をこのサイトで検索して注文すれば、その書店に入荷され、連絡が来たら取りに行って書店で支払います。今から風呂入ります。

    • ほう、イーホン!E電みたいなものか(;゚Д゚)
      猫でもわかる点数計算!マテ!そもそも猫様は麻雀しねぇorz
      うっかり書店で風呂orz

  2. 本はもっぱらamazonです。。。この本、すごくよさそうですよね。ネコヅメのよるっていう絵本が、ちょっとお気に入りです。

  3. 私ゎ
    書籍ゎ当然書店で予約しますょ
    Amazonとかゎ苦手です
    無ければ無いで徹底的に
    本屋ゃ古本屋で探すゎ~疲れるけど(´Д`)

    • おお、古本屋!配膳係は古本マニアです
      作者は儲からないけど古本屋で見つけた本は
      新刊で買う本よりも価値があると思ってます
      前の所有者がなぜ手放したのか、ということを
      想像するだけで既にその古本には不思議な力が宿っているのです

  4. 神田神保町のにゃんこ堂ならあるかも知れんにゃぁ~

    書店で取り寄せ頼むと1~2週間待つことあるんで
    もっぱらamazonで買うようになっちゃった

    • おお!にゃんこ堂!テレビで時々見ますが
      まだ行ったことはありません
      是非行きたい!
      いやアマゾンが悪いということはありません
      むしろアマゾンは庶民の味方です
      ただ、購入にドラマ性がない
      あまりに容易く目的の本を手に入れる事ができるからorz

  5. ヅラぽん・・・エライや・・・。
    地元の本屋さんにお金をおとすって、いいよね。
    小さい金額でも、とても大事なことだよね~。

    かあちゃんが昔バイトしてた出版社は弱小だったせいかな。
    豚や・・・じゃない問屋さんに買取じゃなくて委託形式で、問屋さんは返品し放題だったって。倒産しちゃったよぉ~。

    • ヅラじゃねEEEEEE!からぽんを付けないで(真矢みキ
      そそそ、地元が儲かれば市民税が安くなる
      弱小出版社!はいからさんが通る思い出したorz
      返品し放題!食べ放題の後の吐き放題的な?orz

  6. それでもわたしは出かけていく。
    野良猫に会うために…という生活を
    送っています。
    地元の書店になければ、隣町の大型書店で
    探してみようかな。

    • 野良猫に会うために!野ウサギと野良ウサギのニュアンスの違いorz
      いやいや、2年前の本を新刊本屋で探すのはよっぽどのベストセラー
      でないと難しいでしょう
      本屋で取り寄せてもらうのが良いでしょう

  7. 月に3,4冊の本を読みますが、もっぱら図書館利用です。
    本は捨てられないし、単行本も高価。
    かといって、紙ベースでないと嫌なの(めんどくせー)
    代約申込みして、1年待ってたなんてのもあります。
    地元図書館で《それでも猫は出かけていく》を蔵書検索したら、貸出可能でヒットしました。
    次回、予約して読んでみまっしょう。

    • おお、図書館にありましたか!
      こちらの地元図書館にはありませんでしたorz
      配膳係はデジタルでもアナログでもどっちでもいいのですが
      内容は読んだそばから忘れるので何度も新鮮な気持ちで読めますorz

      • 地元図書館以外にお勤め先の図書館(目黒区?)でも借りる権利がありますね。開館時間に行けないか。

      • おお、確かに在勤の図書館という手もありますね
        調べたら中目黒駅前にある!21時45分までやってるみたいだし
        しかも在庫あり!
        よっしゃ早く帰れる日に行ってみます!

  8. 本屋の事情知りませんでした!
    欲しい本ってなかなか見つからないんですよねぇ。
    それにしても、最近は猫本があふれていますよね!!
    お探しの本が見つかったら感想もぜひ♪

  9. あらあら、ネタにしてくださってありがとうございます。
    「今日の書籍取次事情」が記事のタイトルみたい。
    内容編でもう一つネタを作れますね。
    この本に興味をお持ちになった方、ほんの少し安いからといってkindle版は買わないように。著者は漫画家が本業で、この本は「猫びより」(A4版)を書籍用に編集し直したもの。kindleの小さい画面では、著者の才能と個性が死にます。
    図書館で借りてみて気に入ったら買うのがいいんではないでしょうか。

    • おお、ネタ提供ありがとうございます
      内容篇!いまだ見つからずorz
      あ!もしかしたら漫画コーナーにあるのかも(´Д` )
      嗚呼、でも漫画コーナーはカオス過ぎて目眩がするorz

  10. Librería…
    本、CD、DVD、乗セ物の類は見た時に買え!! が鉄則でしたけど、最近は海賊版で探せるものも多いという・・・orz

  11. こんにちは
    私はリアル書店で本を探すのがおっくうになって、もっぱらAmazonの養分なっています。
    リアル書店は情報の渦で頭が混乱しますです。

    でんちゃんのかぼちゃベッド、ずっと気になっていたんですけど、
    どちらでお買い求めになられたのかお聞かせ願いませんか?
    似たようなのはあったんですが、何か違うような気がして。
    前からお使いでしたから、同じモノは売られていないとは思いますが。
    実は犬用に欲しいと思ってます。
    パグ猫のでんちゃんが余裕ならうちのデカミニピンも使えるのではと。

    本、リアル書店で見つかるといいですね。

    • Amazonの養分!ピラニアに喰われてるのでしょうかorz
      リアル書店のいいところはその情報の渦ですYO!
      何気に手に取った本で人生が変わることがあるかもしれない

      かぼちゃベッドは正式名称をフラワーベッドと言います
      こちらは近所のスーパーマーケットで買いましたが
      巾着の紐を解くと丸い敷物になります
      フラワーベッドを検索すれば色々出て来るので探してみてください

      • フラワーベッドで検索したら日比谷花壇のお葬式プランの図が出ちゃったじゃないか。

      • お葬式プラン!電気ブランもよろしくorz
        フラワーベッド探してみたら今は売ってないみたいです
        だったら自作するべし
        丸く切ったタオル生地2枚を用意し中に綿を入れて縫う
        端に紐を通せば出来上がり(´Д` )

      • 遅くなりましたが、お返事ありがとうございました。
        自作されてた方もいらっしゃったみたいなので、
        がむばってみます!

  12. e-honをおすすめしようと思いましたら、さすが、hideさんが真っ先におすすめされていましたの。

    あたくしも職場の近くに図書館がありまして、早速借りてまいりました。
    パラパラとめくったところ、P56の んちょす のおはなしにくぎ付けになりました。

    「パラパラ」と入力したかったのに、画面では「おらおら」になっていて、あわてて修正したことも申し添えます。

    • おらおらとめくった!犯罪だorz
      P56のうんこー!それだ!それがメインに違いないorz
      地元の図書館には「ボリビア行き」もないorz

  13. 本日、地元の本屋で見つけて買ってしまいました。
    猫推しの谷中の近くなので、小さな本屋ですが猫コーナーが設けられていました。置いてあるところにはあるんですね。 店主がこのHP見てたとか。

  14. 私は地元の本屋で、欲しい本を紹介したサイトをスマホで表示して、店員さんにこの本ありますか?と聞き、探してもらえました。本の題名が恥ずかしい場合に有効かも、ない場合はこれ注文できますか?と聞くと話が早いかなーと思います。
    新婚旅行でエゲレス行った際、相棒が好きな本の原書が欲しいとのことで本屋を探し回り、無いので店員さんに当然エゲレス語で聞きましたら作者を聞かれ答えたらこの国では売ってないと言われましたアメリカの作者だったようで、骨折り損_(:3 」∠)_

コメントを残す