女子将棋の日 5月 30, 2020 はぁい、プロ棋士のそらまめよ あたしは48歳でプロになった最年長記録を持ってるのよ オラ、藤井聡太だどー 最年少記録保持者だどー 最年少対最年長で勝負するどー あら、負けないわよ えー、私、レフェリーのベンジャミン伊東でございます 対局はじめっ! ギロッ ヽ(ヽ´Д`)ヒイィィィ!! 勝負あり!勝者、そらまめ〜っ! くっくっく、将棋は気迫ね 共有:TwitterFacebookいいね:いいね 読み込み中… 関連
不気味!(違 そそそ、将棋指しとピアニストは人生を過たないそうです 普段から先を読む訓練をしているからだそうです(゚Д゚)スゲェ!! でんろくさんは全く優しくありません いつも傍若無人です( ゚д゚)ドカーン!! 返信
将棋のルールは分かっているものの全く強く無く、ただ知っている程度。 麻雀も役は分かるものの点数の計算はさっぱりです。 そして囲碁なのですが、さっぱり分からんです。 陣地を取るゲームであるということと、近い石同士の繋がりがあると教えてもらっても、 横同士だったり斜め同士だったり、どうなったら勝ちになるのかなどが分からないですねー 囲碁入門くらいの人に分かりやすいかもしれない、くっつく碁石さんはどうでしょう? ・石のつながりが分かりやすい・欠け眼も気づきやすいかも?・大石取るの気持ちよさそう・盤面わりと囲碁っぽくなくて斬新な気が 前にもらったリプに可能性を感じて、それをヒントに描いてみました笑 pic.twitter.com/EfL9UMyRHV — とろろ (@tororo2048) May 17, 2020 つい何日か前にもネットで、こういう情報も見ても、なかなか入って来ないですし、 じゃぁ囲碁やってみるか、とはならないんですよね。 結局、一人で出来るものではないので相手になってくれる人、 相手をしてくれる人の存在が大事なんだろうと思います。 返信
えーっと、これはもう将棋ではなく睨み合いでは…
私は囲碁も将棋もルールがわかりません。
囲碁は五目並べ、将棋は回り将棋とはさみ将棋くらいしか…
睨み合い!良かった、いがみ合いじゃなくて( ゚Å゚;)
ルール!将棋は大体覚えてますが囲碁は遊んだ記憶なし(゚Д゚ υ) アリャ
私も囲碁や将棋等などの
ルールゎ知りませんが
オセロや麻雀ゎ知ってます
オセロや麻雀!
賭けオセロや賭け麻雀
賭けるのは名誉だけにしておきましょう(;゚Д゚)(゚Д゚;(゚Д゚;)
勿論
かけなんてしてません
TVゲームですょ
賭けTVゲーム!(違
将棋ってそんな試合だったかしら、ベンジャミン伊東、懐かしいわー。
そそそ、将棋は考えたら負け(;゚Д゚)エエー
あの番組いまはコンプライアンス的に放送NGなのかしら、懐かしの番組特集でも電線音頭のところくらいしか見れない、、
昔のテレビは今と放送コードが違いますからねえ
特に古い時代劇は無理 ヮ(゚д゚)ォ!
羽生善治九段似の相棒とお手合わせ願えますかそらまめ先生
羽生善治九段似!

違
橋下氏と?ぜんぜん!!
寝癖が似てるのかしら(/ω・\)チラッ
え~と、将棋崩しならできます
将棋崩し!
違
将棋崩しも 自分不器用ですから+不器量ですから
何手も先読めないし 覚えていられないし…
でんちゃんは いつもそらまめさんに花を持たせて やさしい子
そらまめさんの 厳しい目つきがほすぃー!
不気味!(違
そそそ、将棋指しとピアニストは人生を過たないそうです
普段から先を読む訓練をしているからだそうです(゚Д゚)スゲェ!!
でんろくさんは全く優しくありません
いつも傍若無人です( ゚д゚)ドカーン!!
はやしbゲフンゲフン
いやいやいや、彼女は人生を楽しんでるはずです(*・∀・*)
La ajedrecista…
勝負だどー!! 4六歩だどー!!
桂馬の高跳びヅの餌食…
4三飛車だどー!!
王手ヅラ取り!!
負けたどー!!
ヅじゃねEEEEEEEEEE!から高跳ばねEEEEEEEEE!し
ヅラじゃねEEEEEEEEE!から取らねEEEEEEEEE!
せめて3手先まで読んで(真矢みキ
懐かしのベンシャミン伊東、今では名優❗
藤井聡太棋士の正体って、でんろくさんだったの?
てことは、藤井聡太棋士ってズラだったんだ~
(○_○)!!!
ズラじゃねEEEEEEEEEE!けど藤井聡太の正体はでんろくUUUUUUUU!
名優!小松の親分さんも忘れないで(真矢みキ
将棋のルールは分かっているものの全く強く無く、ただ知っている程度。
麻雀も役は分かるものの点数の計算はさっぱりです。
そして囲碁なのですが、さっぱり分からんです。
陣地を取るゲームであるということと、近い石同士の繋がりがあると教えてもらっても、
横同士だったり斜め同士だったり、どうなったら勝ちになるのかなどが分からないですねー
つい何日か前にもネットで、こういう情報も見ても、なかなか入って来ないですし、
じゃぁ囲碁やってみるか、とはならないんですよね。
結局、一人で出来るものではないので相手になってくれる人、
相手をしてくれる人の存在が大事なんだろうと思います。
そそそ、ルールは自分で作る(´・ω`・)エッ?