since1624


はぁい、カステラ評論家のそらまめよ


今日は福砂屋のカステラを紹介するわね 何と1624年創業らしいわ


いただいてみましょう


なるほど1624年の味がするわ(無音)

since1624」への13件のフィードバック

  1. 1624年!およそ400年前!
    歴史あるカステラなんですね。
    私はあの薄い紙についた部分が大好きなんです。
    一人の時はしっかりそこも剥がして食べます。

  2. Desde 1624…
    美味いなー!!
    美味いですね!!
    美味いどー!!
    ちょ、ちょっと、1624年創業よ!! も少し味わって食べなさい!! バリョバリョバリョ!!
    桜吹雪と共に舞い散る垂直後頭部、デバラー腹毛とノセモノであつた…

    • ノセモノじゃねEEEEEEEE!から舞い散らねEEEEEEE!
      長崎屋のカステラ!

      配膳係は松翁軒をオススメします(゚∀゚)

  3. 福砂屋のカステラ良いなー!
    本場老舗の長崎カステラは下の部分にしっかりザラメ咲いてるんですよね、ママンさん好きなのわかります。
    私が好きなのは松翁軒のチョコラーテ、取り寄せて食べようか何年も迷ってます。お店は一階が販売、二階がカフェになってて、食事もカステラセットも食べられます。
    長崎行きたいなー

  4. 福砂屋、私も好きです
    特にザラメの着いたところ、最初に食べます、
    パッケージも可愛くなってる
    確か異人さんが描かれた茶色と黄色の
    紙だった様な。
    花吹雪そらまめさんも、❤️乱舞のそらまめさんも可愛いですね~
    カステラ食べたくなってきました

  5. 400年前のカステラの味?
    想像がつかないけど
    今とほとんど変わらなかったりしてね
    オランダの何が元なのか
    あまり聞いたこと無いす!

  6. むかーしは囚人がよく長崎に出張してたので おみあげに買ってきてくれますた
    赤坂に出店があったよーな… デバートにあるのかな
    ザラメのところわたすも大好きです 2個入りっていうのもいいですね
    関連見てみたら松島屋の事書いてますたね 最近行きますたら20分並んだ
    桜ひらひらのそらちゃんかわゆす いやん見ないでーって感じかな

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中