ストマツ20


配膳係さんの長年の大道芸仲間で、芸だけで身を立てているストレート松浦さんの


20周年のお祝いライブを観に


東京・中野に行きました


本人的には大道芸ではなくジャグリングだそうです


ライブは撮影できないので古い動画と


お時間のある時にご覧ください 誰かが撮った


今年の高円寺びっくり大道芸の


模様です 


会場で買った手ぬぐいですが、終了後に彼の汗を拭ってきたのでシワシワです


スト松どら焼きいただきました


で、久しぶりの中野だったので


昭和な感じの


繁華街を


ぶらぶらして


ご飯を食べて


帰って来ました


今年3月には平成29年度国立演芸場「花形演芸大賞」金賞受賞!
年に400ステージをこなす売れっ子ですが高座やテレビで見かけたら応援してください!

ストマツ20」への24件のフィードバック

  1. 大道芸!ギリヤーク尼ヶ崎さん系かと思いきや、スマートなステージジャグラーさんなのですね。
    それにしても配膳係さんスマート。50代の体じゃないです。
    中野ブロードウェイ近くの小路でしょうか?いい雰囲気ですね。こんど行ってみたいです(´∀`=)

    • ギリヤーク尼ヶ崎!

      相変わらず鬼気迫るものがありますな
      大道芸界のレジェンドです
      大道芸にも色々あって、素人にはわかりづらい技を追求する系統
      観客を楽しませる系統(松浦氏)
      自分が楽しむ系統(配膳係)
      など様々です
      配膳係は常に健康に気を付けて筋トレなどしてますからなあ(´Д` )
      何しろ猫様より先に死ぬ訳にはいかないorz

  2. 運動が壊滅的に音痴なのでまるで魔法のようです。

    私、只今ペン回しを練習しておりますが一向に上達する気配がありません。

    • あああああああ、配膳係も運動はまるでダメですorz
      ただアメトークの運動神経ない芸人に比べればマシではありますorz
      てかペン回しは配膳係が中学校の頃に流行り始めましたが
      当時はペンの先のキャップを転がしてペンを刺す
      というケンダマ的な曲芸でした
      いつの間にかドラムスのスティックプレイのようになりましたねえ

      • ペン回しのルーツは、松本伊代がザ・ベストテンに出た時に披露して、翌日から全国の学校で流行り始めたのです。
        あたしもできます。

      • ええええええ、そうなのぅ?
        伊代ちゃん今でもいいけど当時は大ファンでした
        ペン回しは特に興味がわかないねえorz
        ドリフは盆回しかorz

  3. お手玉を2つを片手で回すのは子供の頃に遊びましたが、
    ジャグリングってのは難し過ぎて、すげぇなぁって思います。

    チーム練習をサムネイルで見てたら、バトンやカサやクラブを
    手にしている方々の他にmペットボトルを手にしている方が。
    この方はメインボーカル(エアー)の練習中なのかな。
    サムネイルでは、クラブの先端に人のつま先がくっついて、
    その人の頭に別なクラブがくっついてるように見えたのですが
    画像を大きく表示したらびっくり。松浦さんの後頭部に人の霊が。
    ボーカル練習かと思ったら、早飲みの練習のようにも見えますね。
    しかし何故こんなにもカメラ目線w

    3本の動画もしっかり楽しませていただきました。
    デビルスティックが素晴らしいですね。後半の傘のあたりから
    浮かせる物が生きているかのようで、グッと引き込まれました。

    • スリーボールも順を追って練習すれば15分ぐらいでできるようになります
      ちなみに配膳係(うひょ蔵)は人に教えるのが上手過ぎてすぐ抜かれますorz
      この新宿ナイアガラチーム
      http://www.geocities.co.jp/niagara_team/
      という場はジャグリングの世界チャンピオンを
      ふたり排出しています
      http://www.destiny-planning.com/parformar/pfm_ja_bombangu.html
      http://busking.co.jp/p-kmi.html
      いずれもうひょ蔵の教え子ですが彼らに何を教えたかというと
      技ではなく考え方だけです
      例えば、ボールを手のひらでいくつか回すコンタクトジャグリングというのがあるのですが

      これをもっと工夫してボールは動かさないで自分がボールの周りを回ったらどうだろう?とか
      シガーボックスという道具があるのですが

      これを宙に回転させると物理的に回転方向が決まってしまうのですが
      逆回転はできないかな?とか常識や既成概念にとらわれないように考えなさいと教えました
      彼らは自分なりに工夫して様々な方法や道具、技を編み出して世界の舞台へと飛び出して行きました
      松浦君は観客を楽しませることに集中してオーソドックスな道具や技を駆使し
      巧みな話術と絶妙な間、時には観客に考えさせたり、逆に考える隙を与えないなど
      緩急をつけた着実なジャグリングで観る人を魅了します
      デビルスティックは彼の真骨頂であの間とストーリー運びは誰にも真似できません
      配膳係が口にくわえているペットボトルはこのあと息を吹き入れて破裂させるという
      危険な技に挑んだのですが無理でしたorz

  4. 動画を見ながら「おー!」とか「わー!」と思わず歓声を挙げてしまいました。
    ジャグリングがやっぱり華やかでかっこいい(≧▽≦)
    芸をしながらおしゃべりもして、しかもおしゃべりが面白いですから
    売れっ子だというのも納得です。
    生で見てみたいなぁ(^^*
    中野は楽しいですよね♪大好きな街です。

    • そそそ、会場をいくつもかけもってあちこち移動して一日に2、3ステージをこなしてるそうです
      しかも更にその合間を縫ってナイアガラチームにも遊びに来てくれる(´д`)
      上野の鈴本演芸場や浅草東洋館、国立演芸場でレギュラーですので是非観に行ってください
      中野!配膳係は昔、中野近くの阿佐ケ谷に住んでいたので自転車でしょっちゅう
      中野ブロードウェイに遊びに行っては当時のオウム真理教に勧誘されて大喧嘩してましたorz

  5. 配膳係さんゎ
    大道芸人だったのね…

  6. 大道芸人仲間ということは、配膳係さんも何か大道芸をされるのですか?

    しかし、すごいですねえ(;゜0゜)
    子供の頃お手玉はしましたが、3個が限界。
    実はでんろくさんも、頭乗せ芸などされるのでしょうか?

    • 一体なぜでんろくさんが頭乗せ芸をするのかね?orz
      いやいやいや、配膳係は特に何もできず猫様を運んだりする程度ですorz


  7. 南米ぬこ(当地では大通り交差点の信号待ちでやってますな・・・) の発言:

    Malabarista genial…
    さぁ、お立合い!!
    お手玉を順繰りに回して、おっとっと、外れたお手玉はボスッとデバラーにめり込んでいく・・・
    ストマックあずきのお笑い大道芸でした♬

  8. 配膳係氏 やるな〜!!
    多産 ぢゃなくって多才だど。
    お手玉やキャッチボールの類は お目目がガチャ目でできぬのでとってもあこがれます。
    コンタクトジャガイモならできるかな。
    機会があったら酒瓶ぶん回してくだせえ。

      • 多産!そそそ、広く薄くorz
        最近は昔のようにひょいひょいできなくなってもっぱらリハビリ程度ですorz
        酒瓶ぶん回し!公園警備員さんに怒られるorz
        おお、鈴本是非行ってみてください(゜∀゜)

  9. プロの大道芸人とお仲間だとはおそるべし!!手ぬぐいが可愛いですねー!ストマツさんテレビにも出られるのでしょうか、寄席も何年も行ってないなあ、チェックしてみます〜

    • ええ、ちなみに配膳係はプロの猫様同居人ですorz
      テレビにも時々は出るんじゃないですかね
      何年か前には情熱大陸に出たようです

コメントを残す