エンゼルフィッシュ


むお!


何だ?あの魚は


俺たちはエンゼルフィッシュというお高い魚だぜ どうだい?優雅だろう


ケッ、ウチはエンゲル係数が高いんだぜ どうだい?質素だろう

エンゼルフィッシュ」への29件のフィードバック

  1. コロナ禍になってエンゲル係数が高くなった家庭が多いような…
    おねえたんのところは旦那さんがずっとテレワークのため、
    6桁になってしまった、と嘆いております。

  2. エンゼルフィッシュ、むかしはクマノミよりも熱帯魚の代表的なお魚でしたね。南洋の海にはこんな魚が普通に泳ぐんですね。伊豆の海もダイビングスポットが多く、沖縄にいるような熱帯魚が泳ぎます。

  3. 熱帯魚というと、グッピーがまず
    思い浮かびました。
    熱帯魚は温度管理が大切と聞きます。
    お魚さん、煮えちゃうから、

    エンゲル係数上がってますね
    物価も上がってる印象があります
    何時もの値段でも
    なかみが減ってるとか
    やられた!と思います(笑)

  4. アクアリウム、めっちゃ憧れてます。
    小さいファンタジーな森を見てるようでとても癒されます。

    緊急事態宣言出る前に海遊館行きましたが、音楽聴きながらぼーっと大水槽を眺めてるだけで一日中いれます。

    川崎水族館も気になっています。

  5. Pez angelito…
    エンゲル係数が高くて養育費に困っているんです
    そーかそーかそーか、それでは酢味噌イチゴチョコ尽しで食費を下げるかの・・・
    エンジェル係数が下がる替わりにハニャラ係数が急増するのであつた

  6. 水槽や添加剤がADAでまとめられていて、CO2も添加されていてリリィパイプ・・・
    エンゼルフィッシュ(お魚)の水槽というよりは水草水槽でしょう。
    コケも無くとてもキレイに手入れされているステキな水槽ですね。
    自分の性格では、こういう手入れの行き届いた水槽を長期間維持は出来ないので、
    現在は水草を諦めて、もっぱらお魚水槽として運用しております。

    蛇足ですが、エンゼルフィッシュが高級だったのって平成以前か、平成の前半くらいでは無いかと。
    私が始めた頃は、すでに安定的に供給されていて、1匹500円くらいからのお魚でした。
    家のコリドラスちゃんも同じで、最初は数千円~数万円だったのですが、今では300円~の
    底を泳ぐタイプの魚の入門魚みたいなポジションになっています。

      • そうです、ヒゲが生えているのを見てもわかるようにナマズに近い種類の魚で
        野生では主にアマゾン流域など南米に生息しています。
        南米さんの近所にも泳いでるのは分かりませんが、近所の川とかに泳いでいたら
        わざわざ買わなくても網持ってGo!できるのに、とか妄想しちゃいます。

      • 池の水で出てくる厄介なヤツはプレコちゃんじゃないかと思います。

        コリドラスは全然大きくならない(どう頑張っても10センチ以下)ですし、
        小型ゆえに水温も気にしますし、食性がおとなしい(肉食ではない)ので
        環境や生態系を破壊するという話は聞いたことがありませんねー

        大きい魚だと、結構日本の水温でもいけちゃうのが驚きです。
        水槽飼いだと26度設定とかで維持が原則なので、寒いと死んじゃうんだと思ってたら、
        プレコとかガーとか平気で泳いでたりするんですから。

      • ガー!川口浩探検隊でアリゲーターガーのいる川に飛び込んで
        必死に格闘する浩隊長を思い出したヽ(; ゚д゚)ノ ビクッ!!

      • アリゲーターなんて名前が付けられてますけど、ワニのようにアゴの力で強く噛む事は出来なかったはずで
        捕食も自分よりかなり小さな魚をつかまえて食べるのしか聞いたことがありません。
        ワニのように見える口をしていますけど、歯は咥えた小魚を逃さないように機能している感じで、
        ほぼアイストングだと思えば間違い無いはずっす。
        ただ、歯は鋭利なので暴れられたら怪我はしますので、川口探検隊的には格好の獲物だったはず。

  7. うちには昔、どじょうがおった。
    http://notsure.jugem.jp/?eid=48

    動画はないが、淡水フグのアベニーパファーも飼っていた。コイツは餌をくれる人を見つけるとヒレをパタパタさせながら寄ってくるのだった。ちょっと猫っぽかった。アカムシなど冷凍でされたものでも生の餌しか食べないのでアタシは旅行に行けなかったのだった。おまけにすぐ腹を空かせる。うむ。

    • おぉ。
      ブログ拝見しました。シマドジョウにメダカにミナミヌマエビまで。
      ドジョウさんは水槽のお掃除係としても優秀なの上に砂に潜るのが可愛いですよね。

      アベニーパファーも飼われてたんですね。私も一時期飼っていましたが、
      肉食なので他の魚と飼うとヒレ齧ったりして厄介だった記憶しかありません。
      アベニーはアベニーだけで飼わないと難しいですね。

      • 見ました!
        日本の固有種でしょうか
        多分猫科ですヽ(゚Д゚)ノ

        アベニー!

        うむ、完全に猫科(`ェ´)

      • 私も淡水フグは飼っていました。慣れてくれるので可愛かったですけど、
        ね、ねこぉ?
        肉食で餌くれアピールしますけど、猫には見えませんなぁ・・・・

  8. あれれ…?
    ボクの知ってるエンゼルさんは、
    おちりを出して、ぱぴぽぴ〜って振り返ってるよ。
    お魚はやっぱり、マグロがいいなぁ。
    週刊ふくにゃんずも更新したよ〜♪

  9. 熱帯魚ではありませんが 金魚には悲しいおもひでが…
    小学生の時近所にあった金魚屋さんに入り浸って なけなしの貯金を使い果たしますたグスン
    今考えてもどうしてはまってしまったのか分かりません
    それ以来金魚すくいしていません

  10. 途中で 一反木綿が 泳いでるんと思うたわ。

    エンゼルフィッシュって黒白の縦じまだと思ってました
    無地も在りなのね

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中